ワダイビジネスサテライトでは今話題のニュース・商品・ビジネス・恋愛・健康・豆知識ネタetc皆様に役立つあれこれを配信していきます

ワダイビジネスサテライト

卒業する大学と就職先の関係性はある!?就活大学生必見!!!

      2015/08/23

卒業する大学と就職先の関係性はある!?就活大学生必見!!!

就職活動は情報が命!!大学生はどういう基準で就職先を選んでいるの??

卒業する大学によって就職できる企業は限られている!?

初めて就活する学生はわからないことばかりかと思います・・

そんな就職活動生に関係のあるあれこれをまとめてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

嫁が料理嫌い…気になる原因と克服させるためにできる対処法

結婚した男性にとって、嫁の手料理はかなり重要なポイントになり...

旦那は家事の手伝いどこまでしてる?円満夫婦が実践する分担法

皆さんの家庭では旦那は家事をどこまで手伝っていますか? 妻...

感受性の強い人は恋愛に向き?不向き?繊細なあなたはHSPかも

感受性が強い人は、人の気持ちを敏感に感じ取り、相手を思いやる...

朝の満員電車でめまいが…最近体調がおかしいと感じる人へ

朝の通勤ラッシュ時、満員電車に乗るとめまいが…なんて経験はあ...

女友達との旅行で起こりうる喧嘩を回避する方法と対処法!

女友達との旅行はワイワイ盛り上がり、楽しい時間です。 しか...

感受性が強い赤ちゃんの特徴とバランスを整えるママとの関わり方

赤ちゃんは感受性が高いと言われていますが、中にはその感受性の...

保育園に入れない場合は幼稚園?働くママの苦悩と保活事情とは

保育園の待機児童が問題視される中、なかなか改善されない現状に...

嫁の料理の品数に不満を感じる夫~あなたの家庭は大丈夫?

あなたの食卓にはいつもどのくらいの品数の料理が並びますか? ...

日本が好きな外人に和む人多数!愛すべき外人のエピソード

最近日本好きな外人のエピソードに和むという趣旨のサイトが注目...

車検時に交換が必要になる部品の知識と自分で見極める方法

車検の見積もりを取ると、交換が必要になる部品の項目がいくつか...

旦那の家事手伝いが中途半端!イライラする妻とイクメン風夫

最近はイクメンという言葉がもてはやされ、家事を手伝う旦那が増...

会社都合の解雇はデメリットが…あなたと会社のデメリット…

会社から解雇を言い渡される理由はいくつかあります。 中...

中学生が部活に拘束される時間は意外と長い?勉強の両立は?

中学生になると部活が始まります。 部活に打ち込む学生も増え...

会社の規模を縮小する意味は色々!拡大より難しい規模縮小

会社の規模を縮小すると聞くと、「衰退」をイメージする方も多い...

子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?

子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増...

友人への出産祝いに現金のみでいい?マナーとタイミングは?

友人の出産祝いに何を贈るか迷っている方は多いようです。 し...

アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!

アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音...

友人への出産祝い!第2子の場合に喜ばれるプレゼントとは…

友人に出産祝いを贈る時にはどんなものが良いか悩むところ。 ...

姑との同居で問題となる生活費!こんな分担と切り出し方は?

姑との同居には良い面もたくさんありますが、様々な問題が立ちは...

子供の大学の資金っていくら必要?事前に計画を立てないと…

子供を大学まで進学させるとなると、かなりの教育資金が必要にな...

スポンサーリンク

理系学部と文系学部の就職活動はどのように違う!?

 文系の就活と理系の就活の違いは、 就活の難易度にあります。文系が通常3回の面接を受けてようやく内定を得るのに対し、 理系の面接は1回~2回程度です。

 文系がリクルーター面接で必死に自己PRをしている間に、理系はリクルーター面接で技術力をアピールし、 すぐに本番の面接の約束を取り付けたり、「君には内定を出すよ」と握手を求められたりしているのです。

 文系が「学生時代頑張ったこと」を考えている間に、理系は研究成果を発表し、 また大学の研究に戻るのです。

引用元-文系と理系の就活の違い

 また文系の就活と理系の就活では、アピールすることも違います。 文系は自分の将来性をアピールするために、熱意や人柄をアピールします。 一方で理系は専門をどれくらい極めているかをアピールするのです。

 文系の研究は仕事に直結せず、理系の研究は仕事に直結します。 理系はエントリーシートに書く内容がほぼ決まっており、自分の研究について書けばいいのですが、 文系の場合は業界ごと、会社ごとに書く内容を考えなくてはなりません。

引用元-文系と理系の就活の違い

大学の理系学部出身の就職先の実態と関係性は?

研究職などの専門分野を生かした就職もありますが、残念ながら需要が限られており、上位国立、難関私立など非常にレベルの高い大学院卒の理系学生が中心です。
多くの理系就活生は、文系学生に混じって、専門外の分野(商社、小売、サービス業など)に自由応募で就職しているようです。
教員、公務員になる方が多いという特徴もあります。

引用元-就活で理系が研究職として入社する際の主な就職先と方法(1ページ目) | 就活のことならキャリアパーク

就職先に関してもそうですが、理系就活生はあくまでも自分のやってきた研究内容、分野への知見もあるため専攻分野に進みやすいのですが、実はそれ以外にも多くの進路先というのはあるため今一度自分の人生を見つめなおしてみて将来の選択をしてみると良いのではないかと思います。

引用元-就活で理系が研究職として入社する際の主な就職先と方法(1ページ目) | 就活のことならキャリアパーク

大学の文系学部出身の就職先の実態と関係性は?

よく文系の中では経済学部が就職に有利といわれます。しかし、実際には、一般的な企業への就職の場合、文系学部の中で就職に有利・不利はほとんどありません。

理系で技術職の場合だと、バイオ系・機械系・化学系・・・などと、それぞれ技術が違います。大学で学んだ知識や技術は、仕事内容とかなり密接にかかわっています。

しかし、文系の場合だと、企業では営業職などが多いですが、仕事に必要な知識や考え方は、仕事の中で初めて学ぶことがほとんどです。専門分野の知識を直接生かす場面がほとんどない、ということでもあります。逆に、大学の学部選びは就職先にとらわれず、自分の興味ある分野の教養を深める、という視点から選ぶのがいいでしょう。

引用元-文系学部大学生の就職先は?|大学選ぶ.com

大学の学部と就職先の関係性は?

「まず、学部名は就職活動にそれほど関係ありません。しかし、企業側はやはり大学名を重視します。主要企業の約半分は、ターゲット校を東大・早慶等を筆頭に約30校程度に絞っています。東証一部の新卒内定者は約10万人。30校の卒業生が11万~13万人なので、有名校の学生でほぼ埋まってしまうのです」

 やはり企業側の有名校への信頼は絶大のようだ。では、それ以外の大学はどうしたら生き残っていけるのだろうか。

「今は手に職をつけられる専門学校が見直されていますし、地方の小さな私大でも、例えば医療系や消防関連など、専門学校のように特定の分野に注力した学部を設けて就職実績を上げている大学もあります。変わった名前の学部もありますが、実績があれば学生は集まりますし、関連業種の企業の欲しい人材像にも当てはまることも多いです」

引用元-有名校以外の大学生が就職を勝ち取るには? | 日刊SPA!

BtoB企業を狙え!!就職先の内定を勝ち取った大学卒業した先輩の声

 「大手企業では採用実績がないから、とあきらめている友人がほとんどでした」

 と振り返るのは、大手システム会社の内定を得た日大商学部4年の男子学生(22)だ。

 先輩が就活で惨敗していたのを見て、昨年4月ごろから就活を意識した。6月にはインターンシップに10社ほど応募したが、筆記試験やESで落とされた。

 「企業研究をしていなかった。対策不足だったと思います」

 幸い、ゼミの教授が民間シンクタンクの出身で、人気企業に惑わされない企業選びを伝授してくれた。

 目指すのはBtoB企業。

引用元-asahi.com(朝日新聞社):就活「学歴の壁」越える五つの法則 – 就活エトセトラ – 就活朝日 2012 – 就職・転職

教授から挙がる企業名の多くをはじめから知っていたわけではないが、

 「早慶の人たちが人気企業に流れたら、日大の自分にとっては、意外と穴場だと思いました」

 1月下旬にESの提出が始まった。2通、3通と提出したが、インターンシップのときと同様に落ちてしまう。

 ここで本格的に危機感が芽生えた。父にダメだしをしてもらい、ESを徹底的に見直した。大学への移動時間は、筆記試験やウェブテストの対策に充てた。大型連休が過ぎても内定が出なかったが、6月に一つ目をゲット。結局、30社にESを送り、大手システム会社、専門商社など4社から内定を得た。

 「最終までいった大手素材メーカーは上位校の採用が多く、日大のOBはいませんでした。それでも、人事の人が社員を紹介してくれるなど、熱心でした。チャレンジはしてみるものだとつくづく思いました。内定が出ないと途中であきらめた同級生が多いなか、動き続けたことが勝因だったと思います」

引用元-asahi.com(朝日新聞社):就活「学歴の壁」越える五つの法則 – 就活エトセトラ – 就活朝日 2012 – 就職・転職

企業採用担当が語る!!大学新卒の就職先の選び方と自分との関係

自己分析や企業、業界研究の結果を基に、自分に向いている業界や会社はどこか?を真剣に考えたほうがいい。
大学にも一応校風みたいなものはあるが、人が4年で入れ替わるのでそれほど極端ではない。一方、会社は同じ人たちが何十年も長く居つづけるところなので、みんな何となく似てくるため、社風というのは会社ごとにかなり差が大きい。会社によって価値観や基準、常識や習慣が全然違ってきます。本当に。
パンフレットにはどの会社も同じようなことが書いてあり、会社もウソを言っているつもりでは多分ないのですが、会社ごとに基準の置き方自体が違うから、実際には会社ごとに全然色々と違います。例を挙げると、同じように「若い人が活躍する職場です」って書いてあっても、あるベンチャー企業においては20代前半の人を若い人と言っている一方、あるインフラでは、30代後半までを若い人としている。みたいな。

あなたがその会社で働いて活躍でき、成長できるか。また、楽しく働けるかはあなたと会社との相性に関わる部分がとても大きいです。
そして、相性の良い会社や業界の方が選考にも通りやすい。なぜなら、会社は入社して活躍してくれそうな人が欲しいわけで、活躍するかどうかは能力もあるけど相性が影響すると思っているから、暗黙の選考基準になっていることは多い。このため、あなたにとってはいい会社でも、他の人には向いていないということも、その逆もたくさんあるので、就職偏差値や、就職人気ランキングとか気にして選んでいると、間違った会社選びをしちゃうかもしれませんよ。

引用元-就職活動での志望企業の選び方

twitterの反応

 - ビジネス・経済

ページ
上部へ