ワダイビジネスサテライトでは今話題のニュース・商品・ビジネス・恋愛・健康・豆知識ネタetc皆様に役立つあれこれを配信していきます

ワダイビジネスサテライト

電子書籍の漫画の値段が高いのはなぜ?端末・紙どちらを選ぶ?

      2016/03/17

電子書籍の漫画の値段が高いのはなぜ?端末・紙どちらを選ぶ?

最近は電子書籍が普及し、漫画も端末で読む方が増えきているようです。

そこで気になるのが漫画の値段。実際に電子と紙媒体ではあまり違いがなく、モノによっては電子の方が高くなってしまうことも…

印刷や流通コストがない分、もっと安く購入できるイメージがある電子書籍。いったいどういう理由なのか、また安く購入するポイントなど調べてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

嫁が料理嫌い…気になる原因と克服させるためにできる対処法

結婚した男性にとって、嫁の手料理はかなり重要なポイントになり...

旦那は家事の手伝いどこまでしてる?円満夫婦が実践する分担法

皆さんの家庭では旦那は家事をどこまで手伝っていますか? 妻...

感受性の強い人は恋愛に向き?不向き?繊細なあなたはHSPかも

感受性が強い人は、人の気持ちを敏感に感じ取り、相手を思いやる...

朝の満員電車でめまいが…最近体調がおかしいと感じる人へ

朝の通勤ラッシュ時、満員電車に乗るとめまいが…なんて経験はあ...

女友達との旅行で起こりうる喧嘩を回避する方法と対処法!

女友達との旅行はワイワイ盛り上がり、楽しい時間です。 しか...

感受性が強い赤ちゃんの特徴とバランスを整えるママとの関わり方

赤ちゃんは感受性が高いと言われていますが、中にはその感受性の...

保育園に入れない場合は幼稚園?働くママの苦悩と保活事情とは

保育園の待機児童が問題視される中、なかなか改善されない現状に...

嫁の料理の品数に不満を感じる夫~あなたの家庭は大丈夫?

あなたの食卓にはいつもどのくらいの品数の料理が並びますか? ...

日本が好きな外人に和む人多数!愛すべき外人のエピソード

最近日本好きな外人のエピソードに和むという趣旨のサイトが注目...

車検時に交換が必要になる部品の知識と自分で見極める方法

車検の見積もりを取ると、交換が必要になる部品の項目がいくつか...

旦那の家事手伝いが中途半端!イライラする妻とイクメン風夫

最近はイクメンという言葉がもてはやされ、家事を手伝う旦那が増...

会社都合の解雇はデメリットが…あなたと会社のデメリット…

会社から解雇を言い渡される理由はいくつかあります。 中...

中学生が部活に拘束される時間は意外と長い?勉強の両立は?

中学生になると部活が始まります。 部活に打ち込む学生も増え...

会社の規模を縮小する意味は色々!拡大より難しい規模縮小

会社の規模を縮小すると聞くと、「衰退」をイメージする方も多い...

子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?

子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増...

友人への出産祝いに現金のみでいい?マナーとタイミングは?

友人の出産祝いに何を贈るか迷っている方は多いようです。 し...

アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!

アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音...

友人への出産祝い!第2子の場合に喜ばれるプレゼントとは…

友人に出産祝いを贈る時にはどんなものが良いか悩むところ。 ...

姑との同居で問題となる生活費!こんな分担と切り出し方は?

姑との同居には良い面もたくさんありますが、様々な問題が立ちは...

子供の大学の資金っていくら必要?事前に計画を立てないと…

子供を大学まで進学させるとなると、かなりの教育資金が必要にな...

スポンサーリンク

電子書籍の漫画の値段が高い理由

アマゾンが公表している『キンドル ダイレクト・パブリッシング』の価格設定ページによると、電子書籍の発行者は35%と70%の二種類のロイヤリティオプションを選択できるようになっています。ここでは細かな説明は省略しますが、要するに電子書籍が1冊売れるたびに発行者が受け取れる「取り分」がロイヤリティというわけ。

ロイヤリティ契約によっては、さらに配信コストが

じゃあ当然ロイヤリティ率は当然高い方がいいよね、と思いつつも細かな制約がいくつか。

70%のロイヤリティを選択した場合には、商品のデータ量に応じて別途「配信コスト」が発生します。日本のアマゾンの場合は1メガバイトあたり1円。つまり、例として100MBの大きさがある電子書籍のデータを500円で販売しようとした場合、

500円(販売価格)-100円(配信コスト)×70%=280円(発行者の取り分)

となるわけです。紙の雑誌等の場合、だいたい出版社の取り分が60%、流通や書店の取り分が40%くらいと言われているので、(データ量によって上下するとは言え)なんと、ほぼ従来の紙媒体とコスト配分が一致してしまうのです。

引用元-僕らが「まだクソ高い!」と感じる電子書籍、その価格設定の裏側とは【コラム】|タブロイド|オトコをアゲるスマホニュース

電子書籍の漫画の値段は高い!

Kindleを初めとした電子書籍の利便性は認めるけど、高くない?漫画って人気作の長期連載化が進んで、50巻越えのマンガもざらになった。湯水のようにお金を使える人は別だろうけど、僕みたいな沢山読みたいけど使える金額に限りのある一般ピープルにとって、Kindleで巻数の多い漫画をポチポチやるのは、ちょっと金がかかりすぎる。

Kindle漫画は高い

印刷コストが無くなって、半額になってもおかしくなかったはずのデジタルコミックだけど、大して紙と変わらなかった。まあ多くの場合に数十円は安いのだけど、足元めっちゃ見られてる感じ。
それに、デジタルコミックは古本で売れない。人気タイトルなら定価の半額くらいで買い取ってくれるけど、デジタルはそれが出来ないから、つまらないと感じた漫画でも手放して元手を一部回収ということが出来ない。友人間でも貸借り難しいし。たまにやるKindleタイトルのセールにしたって、読みたいタイミングがあるしさ、なんか安いからでポチっちゃってない?よくよく考えると、他にもっと読むべき本はある。

引用元-まだキンドルで漫画読んでるの?レンタルの方が断然安いですよ – 必需品ブログ

電子書籍での漫画の値段を安くするポイント

Kindleストアと楽天koboは消費税相当額安くなっている場合がある

これはBookLive!と、Kindleストアおよび楽天koboの価格を比べるとわかると思いますが、例えば河出文庫の「池上彰の選挙と政治がゼロからわかる本」は、紙の本とBookLive!では525円で販売されていますが、Kindleストアと楽天koboでは500円で販売されています。実はAmazonは、以下のようにヘルプに明記されています。

Amazon.co.jpが販売するKindle(電子書籍)、MP3、ダウンロード版PCソフト商品およびAmazon.co.jpが提供するアプリには、消費税は課税されません。出版社が販売するKindle (電子書籍)には、消費税が課税されます。

これは、Amazon.co.jpで販売されている上記のコンテンツは、シアトルのAmazon.com Int’l Sales, Inc.が販売していることになっているからです。koboも、本社はカナダです。

これは、以前調べてエントリーにしたことがあるのですが、現状では消費税法施行令第6条第1項第6号で「著作権等の譲渡又は貸付けを行う者の住所地」と定められているので、海外の事業者が日本向けにデータ配信サービスを行った場合、日本の消費税はかからないことになっています。

いまは消費税5%だからまだ差が小さいですが、今後消費税率がアップされると、結構大きな差になってくることでしょう。

引用元-電子書籍の価格が「まだ高い!」と言われているので実際のところどうなのか、賢く買う方法はないのかを調べてみた:見て歩く者 by 鷹野凌

電子書籍の漫画の値段を安くしたいならまとめ買いがお得!

紙の印刷代や流通費をカットしたとして実際に値引き出来るのはせいぜい50-70円程度。つまり、今のコミックが420円として、350円程度が限界ということになる。さらに実際はアップルが所場代として30%取るので、450円という値付けは30%の135円を引くと、315円となりかなり無理をしている金額と言える。

紙の方が良いという意見もあるが、私は電子書籍の方が遙かにメリットがあると思う。

まず、保存する場所を取らない。場所代や引っ越し代だけで実際はかなりお金をロスしている。

また、紙はすぐに傷む。黄ばんだ紙の漫画を読むのはかなりストレスだ。

さらにあんまり気にしている人はいないようだが、単行本のサイズは実際の原稿の半分程度であり、迫力という意味でもかなり劣る。

あと電子書籍に期待するのはまとめ買いによる値引きだ。全巻購入、もしくは20冊購入で最大20%くらい引いて欲しいが、現実的な数字としては10%くらいか。その場合の1冊当たりの価格は20%で336円が期待される。10%だと378円である

引用元-【コラム】電子コミック450円は果たして高いのか? – AMOKNの日記

漫画の値段を気にするなら電子書籍と紙媒体どっちがおすすめ?

節約的なメリット・デメリット

電子書籍と紙の本の、一般的なメリット・デメリットは上記のとおりです。次に、節約的な意味でのメリット・デメリットを見てみましょう。

電子書籍なら無料のものもたくさんある

著作権の切れた古い小説や、著作権フリーにしている作家さんの作品などは、無料で手に入れることができます。(わたしも夏目漱石のような古い作品や、著作権フリーになっている「ブラックジャックによろしく」(漫画)などを持っています。

電子書籍は紙の本よりも安いことがある

紙の本と違い、セールで一時的に安くなっていたり、そもそもの価格が紙の本より少し安いことも多いです。先日買った本も、紙の本は1,404円、Kindleでは1,300円でした。

紙の本なら売れる

紙の本であれば、ブックオフなどの古本屋やオークションで売ることができます。わたしも、今年に入ってからの分ですでに17,000円ほど手に入れました。(全19冊)

引用元-電子書籍 VS 紙の本 書籍代を節約したい人が選ぶべきなのはどっち? | マネーの達人

twitterの反応

 - 生活, 豆知識

ページ
上部へ