ワダイビジネスサテライトでは今話題のニュース・商品・ビジネス・恋愛・健康・豆知識ネタetc皆様に役立つあれこれを配信していきます

ワダイビジネスサテライト

風邪をひいた時、お風呂に入って汗を流すと治るって本当なの?

   

風邪をひいた時、お風呂に入って汗を流すと治るって本当なの?

風邪をひいたら「風邪薬を飲んで十分な栄養と睡眠を取る」というのが定番ですね。
それ以外にも独特な治し方を提案する人もいます。
「お風呂に入って汗を流す」という大胆な方法は効果があるのか探ってみましょう。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

嫁が料理嫌い…気になる原因と克服させるためにできる対処法

結婚した男性にとって、嫁の手料理はかなり重要なポイントになり...

旦那は家事の手伝いどこまでしてる?円満夫婦が実践する分担法

皆さんの家庭では旦那は家事をどこまで手伝っていますか? 妻...

感受性の強い人は恋愛に向き?不向き?繊細なあなたはHSPかも

感受性が強い人は、人の気持ちを敏感に感じ取り、相手を思いやる...

朝の満員電車でめまいが…最近体調がおかしいと感じる人へ

朝の通勤ラッシュ時、満員電車に乗るとめまいが…なんて経験はあ...

女友達との旅行で起こりうる喧嘩を回避する方法と対処法!

女友達との旅行はワイワイ盛り上がり、楽しい時間です。 しか...

感受性が強い赤ちゃんの特徴とバランスを整えるママとの関わり方

赤ちゃんは感受性が高いと言われていますが、中にはその感受性の...

保育園に入れない場合は幼稚園?働くママの苦悩と保活事情とは

保育園の待機児童が問題視される中、なかなか改善されない現状に...

嫁の料理の品数に不満を感じる夫~あなたの家庭は大丈夫?

あなたの食卓にはいつもどのくらいの品数の料理が並びますか? ...

日本が好きな外人に和む人多数!愛すべき外人のエピソード

最近日本好きな外人のエピソードに和むという趣旨のサイトが注目...

車検時に交換が必要になる部品の知識と自分で見極める方法

車検の見積もりを取ると、交換が必要になる部品の項目がいくつか...

旦那の家事手伝いが中途半端!イライラする妻とイクメン風夫

最近はイクメンという言葉がもてはやされ、家事を手伝う旦那が増...

会社都合の解雇はデメリットが…あなたと会社のデメリット…

会社から解雇を言い渡される理由はいくつかあります。 中...

中学生が部活に拘束される時間は意外と長い?勉強の両立は?

中学生になると部活が始まります。 部活に打ち込む学生も増え...

会社の規模を縮小する意味は色々!拡大より難しい規模縮小

会社の規模を縮小すると聞くと、「衰退」をイメージする方も多い...

子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?

子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増...

友人への出産祝いに現金のみでいい?マナーとタイミングは?

友人の出産祝いに何を贈るか迷っている方は多いようです。 し...

アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!

アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音...

友人への出産祝い!第2子の場合に喜ばれるプレゼントとは…

友人に出産祝いを贈る時にはどんなものが良いか悩むところ。 ...

姑との同居で問題となる生活費!こんな分担と切り出し方は?

姑との同居には良い面もたくさんありますが、様々な問題が立ちは...

子供の大学の資金っていくら必要?事前に計画を立てないと…

子供を大学まで進学させるとなると、かなりの教育資金が必要にな...

スポンサーリンク

風邪の初期にはまず温めよう!

何となく体調が悪くて風邪気味かなぁという時、熱を測ると37度台。明日も仕事だし、休むわけにいかないから薬を飲んで寝よう・・・こんなこと、ありませんか?

本当は微熱くらいなら薬は使わないほうがいいかもしれません。それよりも体を温めて早くお布団へ入り、充分な睡眠をとるほうがよいでしょう。

体調が悪い時にはまず体を温める

風邪気味かなぁという時には、まず体を温めることが一番大切です。体を温めることで血流が良くなります。それによって体が元々持っている、風邪を治そうとする力がよく働くようになるのです。

発熱というのは、実は人の体にとってとても大切な機能です。外からウイルスや細菌のような異物が侵入してくると、体は自分自身を守ろうとして防御機構を働かせ熱を上げるのです。体温を上げることによって血流が良くなり、また体の中のいろいろな作用を助けている酵素も活発に動くようになります。

引用元-微熱くらいなら解熱剤なんて必要ない!風邪のひき始めはまず温めよう | 健康生活

お風呂で温め汗をかこう!

解熱2 熱いお風呂で体を温める

体温が上がっているのに、お風呂で体を温めるというのは、
凄く変に思われるかも知れませんが、体温が上がりすぎると、
背中から頭に向かって、もの凄い悪寒がするものです。

その悪寒が取れるよう、お風呂で体を温めます。

その時、汗が出るに超したことはありませんが、
出ているのか、出ていないのか、意識が朦朧としているので、
おそらくは分からないと思います。

また、ある程度暖まったら、すぐに出てください。
のぼせてしまうと、お風呂で倒れてしまうなどの危険があります。

引用元-素早く風邪を治す方法 「発汗解熱法」 | 京都ライフ

解熱5 ポカリをこまめに飲む

汗をかくためには、その元となる水分が不可欠です。

十分な量のポカリスエットを飲んでください。

解熱6 寝る

薬を飲んで、お風呂で体を温めて、重ね着をして、
冷えピタをして、水分を摂ったら、あとは体をしっかりと休めます。

もちろん、氷枕を枕にセッティングをして
後頭部をしっかりと冷やせるようにするのも忘れないでくださいね。

引用元-素早く風邪を治す方法 「発汗解熱法」 | 京都ライフ

入り方次第でお風呂もOK!

■風邪のときのお風呂は控えるべき? → ウソ!

インフルエンザで熱が出ている時の入浴はNGですが、普通の風邪の場合は入浴してもOK。長風呂で汗をかくと体力を消耗してしまうため、5~10分程でサッとすませるのが正解です。

湯船から出たら、足に水をかけると保温効果が高まり、湯冷めしにくくなります。また、お風呂を出たら水滴が残らないようにしっかり身体を拭きましょう。水滴があると、そこから体温が奪われて湯冷めの原因になります。

引用元-美レンジャー | 風邪&インフルエンザに関する噂のウソ・ホントを検証!【入浴編】 – 美レンジャー

入浴・シャワーも条件付きで問題なし

温かい浴槽につかる入浴は気持ちがよいものですが、長時間の入浴は脱水の原因となるので控えるべきです。また、脱衣所や他の部屋に比べて温度差がありすぎると、体にとってのストレスになる可能性があります。

温度差によるストレスや脱水を除くと、風邪の時に入浴がいけない理由を明確に説明することはできません。一般家庭で空調が整った状態で、短時間のシャワーや入浴が風邪の病期を長くするかどうかは不明です。

引用元-風邪の治し方 [感染症] All About

風邪と汗の関係/昔と今の違い

「温かくして寝る」のは逆に熱を上げてしまう!?

風邪の症状でもっともつらいのが高熱。「汗をかけばかくほど下がるから、しっかり着込んで布団にくるまってなさい」と親から言われ続けてきた私たちですが、実はその常識は日本だけのものだったようです。

引用元-風邪をひいたら温かくして汗をたくさんかくべき?~これ間違いです!

よほどの高熱でない限り、入浴はかまわない!?

「風邪をひいた時はお風呂に入るな」…昔から言われ続けてきたことですが、これも日本独特の習慣だったようです。欧米ではむしろ風邪をひいたら入浴し、体を温めることが推奨されてきました。

とはいえ昔の日本人が間違っていたというわけではなく、生活様式が今とは異なっていたのです。昔の日本家屋ではお風呂場が外にあったり、そもそもお風呂がなく銭湯に通ったりしていたため、湯冷めの危険性が大きかったと考えられます。

しかし家の中でゆったりと入浴できる今、気をつければ湯冷めすることはありません。ですから少しくらいの熱であれば入浴して、体をリフレッシュさせても問題はないといわれています。

引用元-風邪をひいたら温かくして汗をたくさんかくべき?~これ間違いです!

風邪予防の正しい知識

人混みを避けよう

風邪ウイルスの感染経路は、主に咳やくしゃみ、唾液などによる「飛沫感染」と、ウイルスが付着したものに触れることによる「接触感染」に分けられます。
会社や学校などはもちろん、電車内などの狭いスペースにいると、飛沫感染の可能性がかなり高まります。また、電車の吊革や会社・学校のドアノブなどからも接触感染のおそれがあります。
なので、できれば人混みにいかないことが一番の予防になります。しかし、そうも言ってられませんよね。
人混みに出なければならない場合は、必ずマスクをしましょう。片桐先生は「不織布製のマスクが適切です。綿などのマスクは目が粗いので、ウイルスが入り込んでしまう可能性が高くなります」と指摘します。

引用元-【風邪】効くと思っていたことが逆効果!? 医師に聞いた、風邪予防の正しい知識(2/3) – ウレぴあ総研

おでこに冷却ジェルシートを貼ると、おでこが冷たくて気持ちがいいというだけで、解熱に関してはほとんど無意味です。冷やすのならば太い血管のある場所が効果的。首、脇の下、内もも。ここに大きな血管があるので、この3点を冷やすといいでしょう。

引用元-【風邪】効くと思っていたことが逆効果!? 医師に聞いた、風邪予防の正しい知識(3/3) – ウレぴあ総研

twitterの反応

 - 美容・健康, 豆知識

ページ
上部へ