日本のアニメの特徴~海外の視点から見える日本らしさって?
2016/04/10
日本アニメがクールジャパンとして、世界から高い評価を受けています。
その大きな理由としては、世界のアニメ文化にはない、日本アニメの特徴が世界の目に留まったことと言えるでしょう。
そこで世界の様々な視点から日本アニメの特徴について調べてみました。アニメから見える日本らしさとは何なのでしょうか…
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
嫁が料理嫌い…気になる原因と克服させるためにできる対処法
結婚した男性にとって、嫁の手料理はかなり重要なポイントになり...
-
旦那は家事の手伝いどこまでしてる?円満夫婦が実践する分担法
皆さんの家庭では旦那は家事をどこまで手伝っていますか? 妻...
-
感受性の強い人は恋愛に向き?不向き?繊細なあなたはHSPかも
感受性が強い人は、人の気持ちを敏感に感じ取り、相手を思いやる...
-
朝の満員電車でめまいが…最近体調がおかしいと感じる人へ
朝の通勤ラッシュ時、満員電車に乗るとめまいが…なんて経験はあ...
-
女友達との旅行で起こりうる喧嘩を回避する方法と対処法!
女友達との旅行はワイワイ盛り上がり、楽しい時間です。 しか...
-
感受性が強い赤ちゃんの特徴とバランスを整えるママとの関わり方
赤ちゃんは感受性が高いと言われていますが、中にはその感受性の...
-
保育園に入れない場合は幼稚園?働くママの苦悩と保活事情とは
保育園の待機児童が問題視される中、なかなか改善されない現状に...
-
嫁の料理の品数に不満を感じる夫~あなたの家庭は大丈夫?
あなたの食卓にはいつもどのくらいの品数の料理が並びますか?...
-
日本が好きな外人に和む人多数!愛すべき外人のエピソード
最近日本好きな外人のエピソードに和むという趣旨のサイトが注目...
-
車検時に交換が必要になる部品の知識と自分で見極める方法
車検の見積もりを取ると、交換が必要になる部品の項目がいくつか...
-
旦那の家事手伝いが中途半端!イライラする妻とイクメン風夫
最近はイクメンという言葉がもてはやされ、家事を手伝う旦那が増...
-
会社都合の解雇はデメリットが…あなたと会社のデメリット…
会社から解雇を言い渡される理由はいくつかあります。 中...
-
中学生が部活に拘束される時間は意外と長い?勉強の両立は?
中学生になると部活が始まります。 部活に打ち込む学生も増え...
-
会社の規模を縮小する意味は色々!拡大より難しい規模縮小
会社の規模を縮小すると聞くと、「衰退」をイメージする方も多い...
-
子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?
子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増...
-
友人への出産祝いに現金のみでいい?マナーとタイミングは?
友人の出産祝いに何を贈るか迷っている方は多いようです。 し...
-
アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!
アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音...
-
友人への出産祝い!第2子の場合に喜ばれるプレゼントとは…
友人に出産祝いを贈る時にはどんなものが良いか悩むところ。 ...
-
姑との同居で問題となる生活費!こんな分担と切り出し方は?
姑との同居には良い面もたくさんありますが、様々な問題が立ちは...
-
子供の大学の資金っていくら必要?事前に計画を立てないと…
子供を大学まで進学させるとなると、かなりの教育資金が必要にな...
スポンサーリンク
ココが違う!日本アニメの概要的特徴
アニメは子供だけのもの?
日本でアニメは、子供だけではなく大人も楽しむものという認識がありますが、海外では、アニメは子供が観るものという認識がありました。しかし、現在では多くの国で子供だけでなく大人が日本アニメを楽しんでいます。日本のアニメにはストーリー性も強く求められ、多くの人から好まれるキャラクターが多く存在します。西洋のアニメーションで子供向け以外のものはコメディタッチのものが多いです。また、日本アニメは青年向けマンガから発展したアニメなので大人が楽しめるのにも納得が出来ます。
日本と海外のアニメは何が違う?
アニメの種類にもよりますが、日本のアニメは女性のキャラクターは目が大きく、可愛らしい印象があるとよく言われます。またアメリカのヒーローもののアニメでは子供が憧れる完璧なキャラクターが愛されていますが、日本では、愛嬌があり、感情移入しやすい人間味のあるキャラクターが主人公であることが多いです。スタジオジブリ作品のように、美しい描写と細かな描写で高い芸術性を持っているのも日本アニメの大きな特徴と言えるでしょう。
引用元-日本のアニメはどうしてクールなの? | Listn.me
日本と海外のアニメの特徴的な違いとは…
日本と外国のアニメの違いは、日本では、かなり細かいところまで正確に作られており動作などもより自然でリアルに作成して言葉に関してもキャラクターによって台詞を変えたり、 ツンデレキャラや妹、姉系のキャラクターなど個性
豊かなものがかなりたくさんあり、一つとして同じものがなく、また、
ストーリーに関しても現実と同じような日常生活を描いたものから 、非現実的な魔法を使う世界とか未来の世界、オカルト系のものもあり、人によって好きな
ものが結構偏ります。
外国では、キャラクターはあまり現実の人間の形にはしっかりとなって
いなくて、大雑把に作られています。
また、キャラクターなども似たような感じのものもかなりありストーリーも
非現実的なものが多いです。
引用元-日本と外国のアニメの違いの差 | 外国アニメの魅力
海外ではアニコミなどヒーロー物が人気で、一度は見たことがある人もいると思いますが、日本の比較するマンガとは登場人物の描写1つとっても違いがハッキリしており、日本人から見る物の見方と、海外での物の見方に違いがあることを理解できるのではないでしょうか。
また、最近の日本アニメはシーズン毎に別れてアニメを作っている作品が多く、1つの作品の製作費用が海外のアニメの1つの作品の費用の何十分の1であったりします。
引用元-日本のアニメと海外のアニメ Animation Information Web Studio
日本アニメの産業的特徴と文化の特色
アメリカでは一般に海賊は犯罪者のイメージで受けとられるのである。だから、ワンピースのような正義なイメージはほとんどアメリカ人に受け入れられない。
日本アニメの産業的特徴と文化の特色を分析することを通して、日本は自分の特別な戦術でアニメに広く外国の市場に入らせたことが皆に知られる。そして、日本はアニメファンがどうんなアニメを好きにならることを知っている。だから、ワンピースのような成功なアニメを製造することができる。それから、アメリカではアニメは厳しいレイティングの審査を通さなければならない。それで、ワンピースはアニメファンは興味になることを失って、本来の感覚を失う。そして、海賊はアメリカの歴史中に残酷な役割を演じていて、アメリカ人にっとて、一般できにアニメの中に海賊は略奪、殺人、破壊のイメージで出て。それで、海賊王を目指す海賊は正義なイメージであると思われない。だから、ワンピースはこんな不思議な扱いを受けている。
引用元-日本アニメの産業的特徴と文化の特色を分析す | kawaiijewelry
日本とアメリカのアニメの作り方は特徴的な違いも…
ピクサーで活躍する堤が掲げた夢は、アニメーション制作における日本とアメリカのギャップを縮めること。「日本とアメリカでは、アニメーションの作り方がすごく違います。一番すごいのはバジェット(製作費)ですね。アメリカの方が何十倍も大きいと思います。でも逆にアメリカが日本から学んでほしいのは、もっと作家性のある、そんなにお金のかからないインディペンデントな映画作りもできるということですね」。
逆にアメリカから日本が学ぶべきことに話が及ぶと「生意気に聞こえないように言うのが難しいですが……」と前置きした上で、「日本はもっと世界に向けて勝負できる人材がそろっているのに、日本の小さい規模だけで満足してしまっているということも少しはあると思うんです」と推測。「それはもったいないと思うので、ぜひそこはお互い学びながら中間のものができれば、僕らが今観ているアニメーションよりも素晴らしいものができると思います」と日米の垣根を超えた作品づくりへの展望を明かした。
日本のアニメーション作家とも交流のあるという堤。日米の違いを超えることはそう簡単なことではないだろうが、ぜひ実現してほしいと思っているアニメーションファンは多いはずだ。
引用元-日米アニメの最大の違いとは?ピクサーの日本人スタッフが明かす制作事情 – シネマトゥデイ
フランスでも熱狂!フランスオタクを引き付けた日本アニメの特徴
熱狂的にフランスのオタクを引きつけたものは何なのか? 原体験では済まない理由があるはずだ。ブルネ氏は、こう分析する。「日本のアニメの大きな特徴は“共感”をベースにしている。そこでは、悪党さえも人間的に友人になり得たかもしれない人物として描かれる。僕が使う“親しみ”“共感”は、人間として認め合うことを基礎にした巻き込まれを指しています」と。
“個人の権利”を尊重するフランスの国民性。その一方で、移民問題や差別意識が問題視されていた当時のフランス社会。けれど、子どもたちは人種や権利の垣根を越えて「国籍不明だけどなんだか異質で、でも優しい日本のアニメ」という共通言語を持った。それが、フランスオタク文化の礎を築いたのだろう。
だが、ブルネ氏は、フランスの「ジャパンエキスポ」の質が変化していることに、小さな危機感を抱いている。「日本のアニメに共感して、交流した人」の集いとして生まれた「ジャパンエキスポ」は、今や「クールな日本のサブカルチャーを消費する人」たちのイベントと化している――と。そして、フランスにおけるアニメやマンガなどのサブカルチャーの未来も決して明るいとは限らないと、警鐘を鳴らしている
引用元-フランスで日本のアニメがヒットしたのはなぜか 「オタク大国」の背景 – ライブドアニュース
twitterの反応
アメリカのカートゥーンなんかと比較して日本のアニメや特撮に特徴的なのが、番組自体がどれだけ安っぽくても音楽には金が掛かっていて豪華なこと。テレビ番組の音楽がレコード会社主導で作られていて、自前で金を出していないのが要因だろうか。その点アメリカは安っぽい番組だと音楽もショボい。
— M1529A (@M1120A) April 2, 2016
他国に誇れる日本の数少ない特徴であるアニメ文化を自分ら自身で貶していく日本の一般人らってほんと滑稽
— WaP(わぷ)@無料催眠音声公開中 (@white_and_pink) March 30, 2016
@_aoYa_n 解説すると、監督は当然外国の人。だが、日本の特撮アニメが大好きで、パシリムには日本の特撮やアニメみたいな要素が含まれているというか、本質が日本の特撮アニメ。日本人が観ても納得の日本の特撮アニメの特徴やらノリやらが最高に熱い。
— どうも、芋です。 (@closed_light) March 5, 2016
アメコミや日本の漫画・アニメもそれぞれ特徴が似てるけど、ガーナのこれもお国柄なのかな。作られてるのかわからないけどアニメとか見てみたい。こういうキャラが出てくるんだろうか。
— KungFuTube (@KungFuTube) March 20, 2016
@sepa_typo755 私の場合アニメでは好きなのも有りますよ。外国の絵本等は特徴有のも有りますね。日本アニメで確かに均一性は感じられる時も有りますが特徴のある物も有りますよ。売れるという事になると難しい問題ですね。。。
— 泉元弘志(kousen) (@kousen2) March 2, 2016
そもそもそれが日本アニメの特徴だったからなぁ……棒立ち口パク。鉄腕アトムが最初だっけか。
— 綴羅べに@SCC2日目東4う03a (@Erzahler_b) February 24, 2016
日本のアニメを見て、どのアニメも声が特徴的だから日本人はみんなあんなイケボや可愛い声してるんだと思ってて、実際日本に来たら普通の人達はそんなことなくてがっかりした、てwwww
生活習慣とか行動の思い込みはわかるけど、そんな風に思ったりするんだなーw— 市蔵(猫) (@ichi_kura_neko) February 2, 2016
まぁそういうことだよね。現実の人間を見分けるための特徴って案外微妙なものが多いけど、日本のアニメを見てみると、まぁピンク髪に水色髪に個性が豊かなことで。絶対人を見分けるための「記号」がある。案外アメコミにはなかったりするのですが(だから割と誰が誰やら…)
— アツメ (@2D6_7) January 16, 2016
日本のアニメの英語字幕は基本的に
キャラの特徴的な語尾きえてて少し残念や
しゃべり方がかわいいとかもあるのに。伝わっているのだろうか…— きたはら (@kiki_sykes1989) January 10, 2016
日本のアニメ・ゲーム・漫画って基本どれも可愛いので、「可愛い」が売りだとしたら「特徴は何もない」って言ってるのと同義だと思うんだよね…
— Baiola【終わりの雨と始まりの花】 (@Baiola) January 13, 2016