ワダイビジネスサテライトでは今話題のニュース・商品・ビジネス・恋愛・健康・豆知識ネタetc皆様に役立つあれこれを配信していきます

ワダイビジネスサテライト

子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?

      2019/04/13

子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?

子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増するようです。

また実際に離婚を選択する夫婦が多いのもこの時期です。

出産という転機を迎え、心身ともに変化する女性にとって夫という存在はどう変わっていくのでしょうか…

今回は近年増加する子供が1歳前後で離婚する夫婦についてリサーチしてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

嫁が料理嫌い…気になる原因と克服させるためにできる対処法

結婚した男性にとって、嫁の手料理はかなり重要なポイントになり...

旦那は家事の手伝いどこまでしてる?円満夫婦が実践する分担法

皆さんの家庭では旦那は家事をどこまで手伝っていますか? 妻...

感受性の強い人は恋愛に向き?不向き?繊細なあなたはHSPかも

感受性が強い人は、人の気持ちを敏感に感じ取り、相手を思いやる...

朝の満員電車でめまいが…最近体調がおかしいと感じる人へ

朝の通勤ラッシュ時、満員電車に乗るとめまいが…なんて経験はあ...

女友達との旅行で起こりうる喧嘩を回避する方法と対処法!

女友達との旅行はワイワイ盛り上がり、楽しい時間です。 しか...

感受性が強い赤ちゃんの特徴とバランスを整えるママとの関わり方

赤ちゃんは感受性が高いと言われていますが、中にはその感受性の...

保育園に入れない場合は幼稚園?働くママの苦悩と保活事情とは

保育園の待機児童が問題視される中、なかなか改善されない現状に...

嫁の料理の品数に不満を感じる夫~あなたの家庭は大丈夫?

あなたの食卓にはいつもどのくらいの品数の料理が並びますか?...

日本が好きな外人に和む人多数!愛すべき外人のエピソード

最近日本好きな外人のエピソードに和むという趣旨のサイトが注目...

車検時に交換が必要になる部品の知識と自分で見極める方法

車検の見積もりを取ると、交換が必要になる部品の項目がいくつか...

旦那の家事手伝いが中途半端!イライラする妻とイクメン風夫

最近はイクメンという言葉がもてはやされ、家事を手伝う旦那が増...

会社都合の解雇はデメリットが…あなたと会社のデメリット…

会社から解雇を言い渡される理由はいくつかあります。 中...

中学生が部活に拘束される時間は意外と長い?勉強の両立は?

中学生になると部活が始まります。 部活に打ち込む学生も増え...

会社の規模を縮小する意味は色々!拡大より難しい規模縮小

会社の規模を縮小すると聞くと、「衰退」をイメージする方も多い...

子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?

子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増...

友人への出産祝いに現金のみでいい?マナーとタイミングは?

友人の出産祝いに何を贈るか迷っている方は多いようです。 し...

アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!

アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音...

友人への出産祝い!第2子の場合に喜ばれるプレゼントとは…

友人に出産祝いを贈る時にはどんなものが良いか悩むところ。 ...

姑との同居で問題となる生活費!こんな分担と切り出し方は?

姑との同居には良い面もたくさんありますが、様々な問題が立ちは...

子供の大学の資金っていくら必要?事前に計画を立てないと…

子供を大学まで進学させるとなると、かなりの教育資金が必要にな...

スポンサーリンク

子供が一歳前後で夫と離婚したいと考えた女性は意外と多い!

産後2年以内に夫婦間の愛情が冷める状況のことで、双方の意識のずれなどから起こると言われています。ベネッセ次世代育成研究所の『はじめての子どもを出産後の夫婦の愛情の変化』(2006~2009年縦断調査)によると、妻側は妊娠期に74.3%が夫に愛情を感じていたのに、子どもが2歳になった時にはそれが34%と半分以下までになっているという調査結果もあります。
そこで離婚したいと考えたことがあるか、雑誌mamagirlのママ読者140人にアンケートを取ったところ
ある 67人
ない 68人
離婚した 3人
わからない 2人

という結果に。ある/なしで票はほぼ半々でしたが、コメントを見ていくと、ない派はコメントがほとんどないのに対し、ある派は実体験を細かに書いていて相当ストレスが溜まっている模様。
ママはどんな時、離婚したいと思うのでしょうか?寄せられた意見を一気に見ていきましょう。
仕事で忙しいのはわかるけど……

「勤務時間が長く、休みが少ないので家族の時間がない。加えて旦那の飲み会が多く、貯金に手をつける。将来が不安になる」(神奈川県・26歳・主婦・♀1歳のママ)

「私も一人の時間が作りたいから、休日は育児をしてほしい。なのに自分の用事を優先するから」(熊本県・34歳・ソーシャルワーカー・♂3歳、♂4カ月のママ)
妻や子どもに対するいたわりのなさ

「つわりで寝ていたら『俺が妊婦だったらこんなにグタグタしない』って言われた。子供が巣立ったら絶対離婚します!」(大阪府・29歳・主婦・1歳のママ)

引用元-離婚したいと思っている人5割。産後クライシスはこうやって起こる!|KiraraPost powered by ママガール

子供が一歳前後で離婚する夫婦が最多!

厚生労働省の母子世帯等調査、つまりシングルマザー実態調査データが発表されました。調査対象となった1400人のシングルマザーに「一番最後に産まれた子どもが何歳の時に離婚したか」を質問しているのですが、あなたは子供が何歳の時に離婚率が高いと思いますか?
この質問の選択肢では「0~2歳」、「3~5歳」、「6~8歳」と3歳ごとに18歳位まで区分して調査しています。
正解は一番多いのが「0~2歳」となっているんです。末の子が、産まれてスグの時期に離婚する割合が何と全体の3割と一番、多いんです。
今日現在、少子化が進み子供を産んだ経験のある世帯での出産率は1.4人ほど。つまり、ほとんどのケースでは一人っ子なわけですが、夫婦2人だった生活から子供が産まれて、わずか2年以内に離婚する確率が非常に高いというわけです。
結婚まで付き合いから1~2年ほど、子供が産まれるまでプラス1年。それに出産から1年から~2年となると、男女間の恋愛感情は3年で終わってしまうケースがほとんどということになります。

引用元-出産と離婚の因果関係が判明!一番離婚率が高いのは?

子供が一歳だけど離婚したい…実際にした人の声

こどもが一歳ぐらいで別居し一歳半で離婚しました。 その時はさみしそうとか大丈夫かとかすごい心配だったけど、離婚した自分を責める気持ちから気にしすぎなとこもあったかなと今は思います。
うちは身内や友達やまわりのひとがすごくよくしてくれたので、別れてからの方がこどもが明るくなっていきいきしてるねと言われます!!
これから先どう思うかはわからないけど…

引用元-お子さんが1歳前後で離婚された方 | ママの交流掲示板 | ママスタ☆BBS

一歳前に別居して一年後離婚したのですが、三歳半の今はパパがいないのがあたりまえになってます。
時々会わせてるけど、パパは時々会えるだけの一緒には住まない人と認識してるみたいです。
パパがいなくて寂しいとは言いません

引用元-お子さんが1歳前後で離婚された方 | ママの交流掲示板 | ママスタ☆BBS

私も一歳二ヶ月の時に離婚しましたよ。家にほとんど居ない、暴力する、浮気する、生活費いれない、こうなったらパパいらないでしょ子供にも可哀想だからパパの顔分かる前に手を打ちました。やっぱり寂しい思いはさせてるけど前の生活してるほうが可哀想だから良かったと私は思ってますよ

引用元-お子さんが1歳前後で離婚された方 | ママの交流掲示板 | ママスタ☆BBS

夫と離婚したい…一歳頃の子供に与える影響は?

乳児から2才位の子供の影響

この頃の赤ちゃんは親との愛情を確認する時期であり、絆を深める時期と言われています。
子供にとって非常に大切な時期です。
よく離婚相談の中に「子供の物心のつく前に離婚して父親の存在をないものにしたい」「今のうちに離婚したい」という相談があります。確かに理解できる考え方ですが、子供のためには早く離婚することだけでは不十分です。
離婚が仕方ないのであれば片親がしっかり離婚から立ち直り、子供との絆を深めなければなりません。この時期に子供とのコミュニケーションに問題があると将来悪い影響が出る可能性があります。
夫婦の問題、子供の問題、離婚後の精神的な問題を総合的に考えましょう。

1歳半から3歳児の子供の影響

この頃に離婚し、離婚後、父親と会ったことがない子供ははっきりとした「家族が揃った」記憶がありません。
そのため子供がある程度大きくなっても「父親に会いたい」という感情が少い傾向にあります。
思春期になると女の子は「自分の父親はどんな人なんだろう」という疑問が生まれ同年代の異性より父親くらいの年齢の異性を求める傾向もあるようです。
また、男の子は将来、自分に子供が出来たときにどう接して良いのかわからなくなることがあるようです。
同居する母親がしっかりと事情を説明し、不安を取り除き安心を与え続けることが重要です。

引用元-離婚が子供に与える影響

夫と離婚したい…一歳頃の子供への影響を軽減するポイント

離婚が赤ちゃんに及ぼす影響を小さくするには

相手の浮気や暴力、赤ちゃんへの虐待など、離婚が避けられない場合もあるでしょう。
大切なのは、離婚しないことではなく、離婚が赤ちゃんに及ぼす影響をいかに小さくできるかということです。

赤ちゃんの様子を細かく観察し、異常があればすぐ相談する
赤ちゃんが離婚によって受けた影響は、何らかの身体症状で表現されます。

そのため、お父さんお母さんは、赤ちゃんの日々の様子を慎重に観察し、少しでも異変があれば周囲に相談して対応することが何より大切です。

必要に応じて、小児科を受診させることも検討しましょう。

親や友人など、子育てに協力してもらえる相手には、あらかじめ事情を伝えておき、何かあったときにすぐ相談できる態勢を整えておきます。

環境の変化を少なくする

環境の変化は、赤ちゃんに大きな負担を与えます。

離婚によるショックに加えて環境まで変えてしまうと、赤ちゃんの混乱はますます大きくなってしまいます。

赤ちゃんをつれて離婚する場合は、離婚後も結婚中の家に住み続ける、離婚前から離婚後に住む家での生活を始める、落ち着くまでは実家で生活するといった配慮が必要です。

また、離婚により、お父さんお母さんのどちらかと別々に住むのはやむを得ないことですが、
一緒に住まない親も赤ちゃんと交流して親子の絆を保っておくことが、赤ちゃんの安定には欠かせません。

引用元-離婚が赤ちゃん(子供)に与える影響は? | 乳児期の子育て

twitterの反応

 - 恋愛・結婚・離婚

ページ
上部へ