アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!
2017/01/23

アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音によるトラブルです。
自分では騒音と思っていないことも、掃除機や洗濯機などの生活音が時間帯によっては、騒音になってしまうこともあります。
生活で出る音は何時までなら許されるのでしょうか?
みんなの意見や一般的な許容時間を調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
嫁が料理嫌い…気になる原因と克服させるためにできる対処法
結婚した男性にとって、嫁の手料理はかなり重要なポイントになり...
-
-
旦那は家事の手伝いどこまでしてる?円満夫婦が実践する分担法
皆さんの家庭では旦那は家事をどこまで手伝っていますか? 妻...
-
-
感受性の強い人は恋愛に向き?不向き?繊細なあなたはHSPかも
感受性が強い人は、人の気持ちを敏感に感じ取り、相手を思いやる...
-
-
朝の満員電車でめまいが…最近体調がおかしいと感じる人へ
朝の通勤ラッシュ時、満員電車に乗るとめまいが…なんて経験はあ...
-
-
女友達との旅行で起こりうる喧嘩を回避する方法と対処法!
女友達との旅行はワイワイ盛り上がり、楽しい時間です。 しか...
-
-
感受性が強い赤ちゃんの特徴とバランスを整えるママとの関わり方
赤ちゃんは感受性が高いと言われていますが、中にはその感受性の...
-
-
保育園に入れない場合は幼稚園?働くママの苦悩と保活事情とは
保育園の待機児童が問題視される中、なかなか改善されない現状に...
-
-
嫁の料理の品数に不満を感じる夫~あなたの家庭は大丈夫?
あなたの食卓にはいつもどのくらいの品数の料理が並びますか?...
-
-
日本が好きな外人に和む人多数!愛すべき外人のエピソード
最近日本好きな外人のエピソードに和むという趣旨のサイトが注目...
-
-
車検時に交換が必要になる部品の知識と自分で見極める方法
車検の見積もりを取ると、交換が必要になる部品の項目がいくつか...
-
-
旦那の家事手伝いが中途半端!イライラする妻とイクメン風夫
最近はイクメンという言葉がもてはやされ、家事を手伝う旦那が増...
-
-
会社都合の解雇はデメリットが…あなたと会社のデメリット…
会社から解雇を言い渡される理由はいくつかあります。 中...
-
-
中学生が部活に拘束される時間は意外と長い?勉強の両立は?
中学生になると部活が始まります。 部活に打ち込む学生も増え...
-
-
会社の規模を縮小する意味は色々!拡大より難しい規模縮小
会社の規模を縮小すると聞くと、「衰退」をイメージする方も多い...
-
-
子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?
子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増...
-
-
友人への出産祝いに現金のみでいい?マナーとタイミングは?
友人の出産祝いに何を贈るか迷っている方は多いようです。 し...
-
-
アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!
アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音...
-
-
友人への出産祝い!第2子の場合に喜ばれるプレゼントとは…
友人に出産祝いを贈る時にはどんなものが良いか悩むところ。 ...
-
-
姑との同居で問題となる生活費!こんな分担と切り出し方は?
姑との同居には良い面もたくさんありますが、様々な問題が立ちは...
-
-
子供の大学の資金っていくら必要?事前に計画を立てないと…
子供を大学まで進学させるとなると、かなりの教育資金が必要にな...
スポンサーリンク
アパートに響く騒音…洗濯は何時まで?
自分では大丈夫だろうと思っていても、意外と響くのが洗濯機を回す音。
最近は「夜中でも洗濯できます!」と宣伝する機種も充実している。しかし木造アパートや造りの甘いマンションだとやっぱり響く。「21時まで」と「22時まで」で約半数
Jタウンネットは2015年2月6日〜5月25日の109日間、「洗濯機、夜何時まで回して大丈夫?」というテーマで読者アンケートを実施した。
選択肢は全部で11択用意した。18時から25時まで1時間刻みが8択で、「騒音を気にしない性格なので何時でも」「騒音が問題にならない住環境なので何時でも」「その他」が3択ある。全国の回答者は961人。
最も多かった回答は「22時まで」が24.9%、次いで「21時まで」が24.5%だった。この2つで全体の約半数を占める。
3番目に多かったのが「騒音が問題にならない住環境なので何時でも」で14.9%だったが、隣家と離れている一戸建てか、防音が完璧なマンションと思われる。
また「騒音を気にしない性格なので何時でも」は5.0%しかいなかった。洗濯機の音を我慢できる人はごく一部に限られる。
引用元-夜、洗濯機を回しても怒られない時間のリミットは「××時まで」だった! | at home VOX(アットホームボックス)
アパートでは子供の足音も騒音に…何時までなら許せる?
『足音』は何時までならOKにしましょうか?
ここで『足音』を何時までOKにするかを決められるわけではないです。
そして僕には決める権利も力も全く御座いません。
それでも、何時までなら『足音』という騒音を許せるのか?大前提として、朝起きて夜寝る事としたます。
仕事の都合上昼夜が逆転されている方、もしくは朝が異常に早い方は違うと思います。
基本は夜
夜ですよね。昼間とかは子供もいない確率が高いでしょう。やはり夜です。
1.18時
2.19時
3.20時
4.21時
5.22時
6.23時
さすがに23時以降起きてる子供はそこそこ大きい子供でしょうから走り回ることもないでしょう。(23時でも十分遅いですがいるでしょうね多分)とまぁ赤いアンダーラインが騒音と感じるレベルとして勝手に作ってみました。
22時・23時はすでに子供は寝る時間という認識が僕にはあります。
寝ないにしても、そろそろマドロム時間でしょう。さらに仕事に疲れている人なら寝に入る大人もいるでしょう。
という訳で、22時・23時の『うるさい足音という騒音』は完全に騒音です。
21時もちょっと気になるかもですね。それでも、上の2つに比べればたいしたことはないんですが、『うるさい足音と自分の部屋の静かさレベル』によっては気になるかもしれません。
引用元-マンション生活で気になること『うるさい足音という騒音を何時まで』許せるか? | eQcommon – side B
アパートに響く騒音…掃除機は何時まで?
掃除機は朝9:00以降、夜は8:00までなら許容範囲となるようですね。
ただ集合住宅と言っても、一人暮らしが多いのか、ファミリーで住んでいるのかなどによって生活時間帯は全く違ってきます。
子供がいたり、共働きで朝早かったりする場合は、掃除機が9:00以降というのはちょっと遅いのではないでしょうか。
一人暮らしでもファミリー層でも、朝は8:00以降なら許せる、という意見が多いようです。
それでは、夜は何時頃までなら迷惑にならないのかというと、やはり20:00が妥当な時間だという意見が多いです。
小さい子供が早く寝るから、できれば19:00ごろまでにして欲しい、という子育て世帯も多くあることも見逃せませんが、仕事をしていると19:00はちょっと早いかな、という気はします。
生活スタイルや環境によりますが、管理人の主観も交えて提案するならば、掃除機をかける常識的な時間帯は、
8:00~20:00の間ということになるのではないでしょうか。掃除機をかける時間がどうしても早朝・深夜になる場合
仕事が夜勤だったり、生活パターンの関係で、どうしても早朝や深夜にしか掃除ができない場合もあると思います。
そんな時には、あまり大きな音の出ないタイプの掃除機を使うというのはどうでしょう。
また掃除機のかけ方も、ゆっくり静かにすべらせるとガチャガチャ音の出るのを少し防げるし、その方がゴミの吸引率もアップするそうなのでおすすめです。
引用元-掃除機をかける時間帯の常識は?何時から何時までだったら許容範囲? | 知りたい情報まるごとナビ
アパートでのピアノも騒音に…練習は何時まで?
この頃の電子ピアノは以前、問題視されたタッチ感も改善されつつあり、音量調節やヘッドホン機能がついています。
なので周りの環境に気を使わずに練習が思いっきり出来てお勧めです。一番多い意見としては
朝の9時から夜は21時までならギリギリ許せる範囲だと言う事のようですね。しかし人によって朝は10時から8時までと言っている人もいますし、こればかりは個人本人の意見が分かれる所です。
赤ちゃんがいるとか病人がいるようでしたら、当たり前ですが弱者を優先させるのが常識です。
相手の立場に立てばわかりますね^^
ピアノの練習も大事だとは思いますが。判断は難しいというのが正直な所ですが、意見の中から無難な時間帯を考慮してみますと
10時から20時までがピアノを練習する、誰もが認める常識範囲と言えそうです。ご家庭によっては21時をすぎたら家族でのんびりくつろぎたいと言う希望もあります。
その辺りはご近所さんとご相談されるのがベストですね。
皆さん意外と協力してくれたり応援してくれたりすると思います♪ご近所トラブルだけは避けたいとおころですね^^
引用元-夜のピアノの練習!何時までが常識? | みんなの知恵袋
アパートで気を付けたい騒音対策!
① 『 スリッパを変える 』
歩く度にパタパタと鳴るスリッパは、もしかして
階下に響いているかもしれません。底がゴム素材のスリッパに変えたり、
歩き方に少し注意するだけでも、十分改善できます。② 『 ドアの開け閉めを丁寧にする 』
ドアや窓を開け閉めする際は、最後まで手を添えて
音を立てないように工夫しましょう。勢いよく開け閉めをしてしまうと、建物を通して
他の場所にも、かなり響いてしまいますからね。③ 『 床で物を引きずらない 』
例えば、椅子を引く際は持ち上げるようにする、
キャスター付きの椅子は控える、物を拾う時には
引きずらない事などを、心掛けるようにしましょう。④ 『 水音に気を付ける 』
夜中にお風呂に入らないようにしたり、寝る前にトイレを済ませておき、
頻繁にトイレに行く事のないようにするのも大切です。もし、止むを得ずお風呂に入る場合は、蛇口にタオルを結びつけて
浴槽の底に垂らし水音を防ぐなどの、対策をしてみましょう。⑤ 『 家具の配置を変える 』
背の高い家具を壁際に置くと遮音効果がありますので、
掃除や気分転換にもなりますし、模様替えもおすすめです。また、家具の中には物を隙間が空かないように入れておくのと、
騒音が壁に伝わるのを防げますよ。そして壁から少し空間を空けて、
ドアの開け閉めの振動が、壁に伝わらないようにしましょう。
引用元-掃除機や洗濯機をかける時間帯のマナーについて考えてみた!何時から何時までだったら迷惑にならない? | Chopic
twitterの反応
テンション高くて風呂場で熱唱しちゃったんですけど、アパートマンションで騒音を出すのは何時まで許されるんでしょうね…。
— しゃー (@akikinu) November 4, 2011
アパートの上の階の住人が今日は一段とうるさい。普段でも、寝ぼけてベットから落ちたの?!てくらいの音をよく出しているが、今日は友人が来ているらしく、ぎゃははと叫びながら相撲をとってるとしか思えない騒音・・・。。これ何時まで続くの。。
— 芳野由乃 (@yoshino_yuno) September 10, 2013
うちのアパート4年生多かったらしく、卒業式終わった次の日くらいから引っ越しとか業者さんが入ってたりして騒音気になる。人いっぱいで気になる。外出たくない。洗濯物するにも気を使いながら(笑)集団退去とかやめとくれ〜。てか今日は何時までやるのかな?
— 鳩☆ (@kyuuvan) March 20, 2012
洗濯機の乾燥機能の騒音ってどの程度のものなのか
前のアパートは洗濯機共同で、時間なんてお構いなしにみんな使いまくってたけど、今回のアパートは洗濯機は個人持ちで屋内設置
何時までならセーフかな
乾燥に3-5時間かかるんだよなあ…— dancing idiots@免停決定 (@dancingidiots) March 4, 2011
昨夜は近所のアパートかなんかで騒音トラブルがあった様で、男性が怒り狂う声がしばらく響いてました。「ガタガタしやがって!何時だと思ってんだテメェ!」とか叫んでるあなたの声が相当うるさいっていう…。
— mitsugokasan (@mitsugokasan) September 26, 2015
アパート騒音問題、早朝深夜って何時からやろう?先週確かに少し旦那が仕事でイラついて机叩いたりしていた(爆)が深夜ではないw9時ぐらいだった(細かい)朝はなあ~ご飯作るから多少ガタガタするし隣からも音してるし許してよって感じだ、、、
— いくら ちゃん (@ikura05) August 30, 2016
家の向かいでアパートの解体やってて。騒音と揺れが毎日続く。昨日更地になってたからもうひとまず終わると思ったのに。今日もガッタンガッタンやってる。何時やと思っとんねん(-""-;)
— アゲハ (@ageha38) June 24, 2016
実家は山の上の一軒家でその後は若者向けのアパートを転々と。お風呂と洗濯機が騒音になるのが何時からなのかがわからない。
— よこやま (@yokoyama) July 9, 2011
ダメだ…今宵も近所で野外で爆音カラオケ大会。しかも昨夜より距離が近い。窓閉め切ってるのに開いてるのかと思うほど。騒音レベルが異常。現在21時すぎ。今夜は何時まで続くんだろか…。
— さき (@jappy_3) December 30, 2016
この騒音は何時まで続くんですかね……
— なかの (@Komorebi0) December 23, 2016