英語の勉強を独学で効果的にする方法は?おすすめ勉強法!!
2015/10/25
みなさん英語をしゃべれるようになりたいと思いませんか?
しかし英語の勉強といっても独学でやるのはすぐ挫折しちゃいそうだし、
英会話教室に通うのも忙しくてなかなか行けない・・・
そんなあなたへ!こんな方法と考え方はいかがでしょうか!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
嫁が料理嫌い…気になる原因と克服させるためにできる対処法
結婚した男性にとって、嫁の手料理はかなり重要なポイントになり...
-
旦那は家事の手伝いどこまでしてる?円満夫婦が実践する分担法
皆さんの家庭では旦那は家事をどこまで手伝っていますか? 妻...
-
感受性の強い人は恋愛に向き?不向き?繊細なあなたはHSPかも
感受性が強い人は、人の気持ちを敏感に感じ取り、相手を思いやる...
-
朝の満員電車でめまいが…最近体調がおかしいと感じる人へ
朝の通勤ラッシュ時、満員電車に乗るとめまいが…なんて経験はあ...
-
女友達との旅行で起こりうる喧嘩を回避する方法と対処法!
女友達との旅行はワイワイ盛り上がり、楽しい時間です。 しか...
-
感受性が強い赤ちゃんの特徴とバランスを整えるママとの関わり方
赤ちゃんは感受性が高いと言われていますが、中にはその感受性の...
-
保育園に入れない場合は幼稚園?働くママの苦悩と保活事情とは
保育園の待機児童が問題視される中、なかなか改善されない現状に...
-
嫁の料理の品数に不満を感じる夫~あなたの家庭は大丈夫?
あなたの食卓にはいつもどのくらいの品数の料理が並びますか?...
-
日本が好きな外人に和む人多数!愛すべき外人のエピソード
最近日本好きな外人のエピソードに和むという趣旨のサイトが注目...
-
車検時に交換が必要になる部品の知識と自分で見極める方法
車検の見積もりを取ると、交換が必要になる部品の項目がいくつか...
-
旦那の家事手伝いが中途半端!イライラする妻とイクメン風夫
最近はイクメンという言葉がもてはやされ、家事を手伝う旦那が増...
-
会社都合の解雇はデメリットが…あなたと会社のデメリット…
会社から解雇を言い渡される理由はいくつかあります。 中...
-
中学生が部活に拘束される時間は意外と長い?勉強の両立は?
中学生になると部活が始まります。 部活に打ち込む学生も増え...
-
会社の規模を縮小する意味は色々!拡大より難しい規模縮小
会社の規模を縮小すると聞くと、「衰退」をイメージする方も多い...
-
子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?
子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増...
-
友人への出産祝いに現金のみでいい?マナーとタイミングは?
友人の出産祝いに何を贈るか迷っている方は多いようです。 し...
-
アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!
アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音...
-
友人への出産祝い!第2子の場合に喜ばれるプレゼントとは…
友人に出産祝いを贈る時にはどんなものが良いか悩むところ。 ...
-
姑との同居で問題となる生活費!こんな分担と切り出し方は?
姑との同居には良い面もたくさんありますが、様々な問題が立ちは...
-
子供の大学の資金っていくら必要?事前に計画を立てないと…
子供を大学まで進学させるとなると、かなりの教育資金が必要にな...
スポンサーリンク
独学で英語を勉強するコツは??
独学で英会話を確実に上達させる勉強法
よく、赤ちゃんが自然に言語を習得する流れに沿うことが正しいように言われますが、それは無理な話です。
なぜなら、現時点で、あなたはすでに“もう赤ちゃんじゃない”からです。
特に、日本人の大人はこれまで学校教育というガチガチのお勉強で頭がどうしても固まっています。
なので、赤ちゃんの言語習得プロセスに沿うだけでは無理があります。そのプロセスに沿うと同時に、日本人の大人の脳にも最適な方法に変えたやり方を実践することです。
引用元-英会話の勉強法|独学で確実に英会話を上達させる7つのステップ
文法は絶対勉強するな!?
ここで英会話上達のためにやっていただきたいことは、文法の習得です。
ですが、文法を勉強する必要はありません。
「文法を勉強しないで、本当に英語をマスターできるの?」と思った方は、以下を少し考えてみてください。
①あなたは日本語の文法をどれほど知っていますか?
②あなたは日本語の文法を何時間勉強しましたか?
③日本語の会話で、いちいち文法を頭に浮かべますか?
専門家でない限り、ほとんどの人が日本語の文法を知らないはずです。それでも、あなたは自然に日本語をマスターしています。
この現実をどう考えますか?
ちなみに、私は英文法についてはほとんど知りません。ですが、何の問題もなく、英語でコミュニケーションを取ることができます。TOEICも一発で満点を獲得しています。
引用元-英会話の勉強法|独学で確実に英会話を上達させる7つのステップ
英語の勉強を独学でやろうとする人はYouTube勉強法を!
「自分は三日坊主で終わるはずだ」と諦めムードの人に、YouTube勉強法を楽しく続けられるコツを聞いてみた。本山さん提案の「三日坊主撃退法」は3つ。
【1】「最初は聞き取れなくて当たり前」ぐらいの気持ちで続けてみる。
「できるだけ英語字幕を見ずに聞き流すことが基本。でも最初は字幕に助けてもらいながら、無理せず動画を楽しむぐらいの気持ちでいい」また、英語をいちいち和訳するクセが抜けない人は、リスニングが上達しない。聞き流すクセをつけること。【2】最初は1回5分から、30分、1時間と延ばしながら、生の英語のリズムや速さに慣れる。
「YouTubeには1本5分前後で、内容盛りだくさんなESL(「English Second Language」の略称、英語が第二言語の人向けの英語教育)チャンネルが充実しています。それらはとても聞き取りやすいので安心です」【3】リスニングの上達ぶりを定期的に「見える化」して勉強の意欲を保つ。
「TOEFLの試験を定期的に受けてみたり、勉強を始めて10カ月目以降なら、洋画や海外ドラマを字幕なしで見たりして、自分のリスニングの上達ぶりをまめに実感することで勉強への意欲をうまく保つこと」
引用元-独学の達人が直伝! “YouTube勉強法” 1年後に英語が完璧に聞けるようになる | PRESIDENT Style – プレジデントスタイル
独学での英語勉強法は英語を日常化する!
英語を日常化しよう
そこで10年前から、私は「英語を思い通りに話せるようになること」を目的に、英語の学習法をガラリと変えました。主な方法は次の3つです。
洋画や海外ドラマ、SNSを活用し、ネイティブの日常会話フレーズを大量に吸収する。
日記やTwitterを使って毎日英語でアウトプットする(自分の日常を英語化する)。
オンライン英会話や英会話サークルなどに参加し、「英語を話す」機会を増やす。すると、洋画や海外ドラマが次第に字幕なしでも理解できるようになったばかりか、ネイティブとの会話も格段に弾むようになりました!
英語も日本語と同じで、「書き言葉」と「話し言葉」では語彙や言い回しが違います。
また、英語には独特のリズムやイントネーションがあるけれど、音と文字を結びつけるトレーニングを続けていれば必ず「耳が慣れてくる」こと、
アウトプット力はインプットの量と質で決まること、知識があっても、普段からアウトプットの練習をしていなければいざというときにパッと出てこないこと…そんな当たり前のことを実感しました。それからは悩みも迷いもなく、ただひたすら「インプット&アウトプットあるのみ!」です。
日常英会話は一番難しいと思われがちですが、難解な語彙を暗記する必要はなく、あくまで「ごく基本的な単語や知識をいかに使いこなすか」がポイント。
引用元-目指せ!国産バイリンガル~国内独学でも英語は話せるようになる | English Path by レアジョブ英会話
独学での英語の勉強には洋画DVDを利用!
日本にいながら最もネイティブの英語表現を学べるのは、間違いなく洋画です。
今のDVDやブルーレイには字幕機能が充実しているので、日本語字幕だけでなく英語字幕もほぼ100%付いていますし、おまけに1枚わずか1000~3000円くらいで買えます。
レンタルならもっと安く、TSUTAYAなどだったら100円ですみますね!
私が英語の勉強を始めたのは大学生の頃でお金がなかったので、アマゾンで中古DVDを買って勉強したものでした。DVDを選ぶ時のポイントとして、世界観が古すぎないものを選ぶこと(英語表現が古風のものは避けましょう)
ギャング系など汚い英語表現が多いものは避ける(放送禁止用語ばかり学ぶことになります)
自分とできるだけ年齢が近い主人公のものを選ぶ
引用元-英会話教室に一切通わず独学で英語バイリンガルになった勉強法 | English Hacker
洋画でのDVDの英語勉強法の流れ
観る映画が決まったら、次はいよいよ勉強を開始しましょう。勉強の進め方の例としては、
まず最初は日本語字幕で観る
ストーリーを覚えたら英語字幕で観る
英語字幕を覚えてしまうくらい繰り返して観る
セリフをある程度覚えたら登場人物に重ねてセリフを口に出してみる
最終的に英語字幕なしで観て理解できるかチェックする登場人物のセリフをノートにメモして、それを何度も何度も練習しました。
おそらく再生回数で言えば1つのDVDを100回は再生したと思います。それを3枚ほどやり続けたら、意外と英語表現がシンプルで難しい文章は少ないことが見えてくると思います。
引用元-英会話教室に一切通わず独学で英語バイリンガルになった勉強法 | English Hacker
日本にいても英語を独学で習得するのは可能である
僕が100人以上の英語熟練者の方々とお会いして、インタビューさせてもらい、英語を話せる人たちと話せない人たちの1番大きな違いを考えたときに出た結論は、英語のスピーキングに必要な量を、こなすことができたかどうか、そしてまたインプットと同時に喋る(アウトプット)機会を作っていたかどうかにあります。
そういう意味で、留学というのは最も手軽に英語を話せるようになるための選択肢になります。
この後紹介する英語のスピーキングができると感じるために必要な時間を確保する過程で、
必ず「英語を話すことがめんどくさい」「英語を話すことが疲れる、ストレスになる」という時期がやってきます。そういう時期が、次のレベルに行くために重要になるのですが、日本にいればそれは簡単に逃げることができます。そう意味でも、日本でのスピーキング独学は非常に大変なのです。しかし、日本にいても独学は可能であると僕は断言します。
引用元-英語のスピーキングを日本にいながら独学でマスターする方法〜頭の良さは関係ない!たった一つの頭に入れておくべきこと〜 | TOEFL Lab : TOEFL iBTで100点を短期間で取得するための勉強法
twitterの反応
英語を独学で身につけることは、並大抵のことではありませんから、しっかりと時間を決めて、その時間に勉強をするということをしっかり決めて目標を立てて英語の勉強を行わなければいけません。
— EMI (@ahquinti) October 21, 2015
英語を勉強しなくてはと思うけど、翻訳さえ読まず況んや原文をや、和書さえ読まず況んや海外をやと後回し……それ以上に英語に対してフェティッシュがないのかも。 でも読みたい原文があるほど深く勉強してないことの言い訳か、それも。 くずし字独学でやってたら勘弁なりませんかね?(ならない
— まるも (@tomoharu_marumo) October 20, 2015
日本語より英語をもっと勉強したはずなのに日本語はしゃべれるけど英語はできない 独学してたなら英語もしゃべれたんだろうか
— 미츠3 (@hatchmae) October 20, 2015
第二外国語ってどうやって勉強すればいいんだろう。英語みたいに学校で義務的に強制的にやるべきなんかなー。ものぐさが独学でできるのかなー。
— ちゅらまるシリカ (@tempera_ture) October 19, 2015
職場の人に「英語の勉強、続けてる?」と訊かれ、「もちろんです!」と答えたら、独学で勉強を続けている私を見て、自分も新しいことを始めたのだと、ずっと言いたかったんだ、ありがとう、と言われた。私もある先輩に刺激されたこともあって勉強を始めたけど、私が他人に影響を与えたなんて。涙。
— かりを。 (@tksaico) October 19, 2015
独学で英語ペラペラになりたいんだけどどういう勉強したらいいのかしら( ˘•ω•˘ ).。oஇ
— みおみおりんりん (@miomio_WORLD) October 17, 2015
英語の歌詞が自然と日本語に変換されて耳に聞こえたら、もう少し世界が変わっただろーなぁー。いいなあー。勉強したらいけんのかなー?勉強しようかな。独学で無理なんかなあー。ってか寝ろよ
— ゆーびぃ@(のワの) (@yuubyy1) October 16, 2015
@sushiboy990 フォロー外から失礼します!同じく狼と香辛料大好き、英語独学で勉強している者です! 私も狼と香辛料の洋書版読むのが今の目標のひとつです。よろしかったら仲良くしてください(*´ω`*)
— うな子 unako@NY旅行中 (@eel227) October 14, 2015
友達が独学でロシア語覚えててびっくり。本屋の外国語のテキストなんか役にたつんだなぁ…( ´∀`)そういえば、ひいじいちゃんがラジオで英語覚えたとか聞いたなぁ~( ´∀`) しかし、商学部なのに、色彩学とロシア語勉強してどうするんやろ?ロシアのペンキ売りにでもなるのかな…
— いっき (@ak47adm65) October 18, 2015
スカイプIELTS講師を始めて気づいたこと: 長年独学で英語を勉強されてる方は発音やアクセント、英語圏で勉強されてる方はボキャブラリーや文法に注意すればスピーキングの点数が伸びると思います✏️
— Meecca@オーストラリア永住者 (@meeccapoo) October 19, 2015