アルコール殺菌消毒の原理は?正しく使って抗ウイルス対策!
最近では病院や施設などでのアルコール消毒が習慣化されています。
アルコール消毒はどのような原理で殺菌しているのでしょうか?
アルコール殺菌消毒を正しく理解し、効果的に使って体をウイルスから守りましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
嫁が料理嫌い…気になる原因と克服させるためにできる対処法
結婚した男性にとって、嫁の手料理はかなり重要なポイントになり...
-
旦那は家事の手伝いどこまでしてる?円満夫婦が実践する分担法
皆さんの家庭では旦那は家事をどこまで手伝っていますか? 妻...
-
感受性の強い人は恋愛に向き?不向き?繊細なあなたはHSPかも
感受性が強い人は、人の気持ちを敏感に感じ取り、相手を思いやる...
-
朝の満員電車でめまいが…最近体調がおかしいと感じる人へ
朝の通勤ラッシュ時、満員電車に乗るとめまいが…なんて経験はあ...
-
女友達との旅行で起こりうる喧嘩を回避する方法と対処法!
女友達との旅行はワイワイ盛り上がり、楽しい時間です。 しか...
-
感受性が強い赤ちゃんの特徴とバランスを整えるママとの関わり方
赤ちゃんは感受性が高いと言われていますが、中にはその感受性の...
-
保育園に入れない場合は幼稚園?働くママの苦悩と保活事情とは
保育園の待機児童が問題視される中、なかなか改善されない現状に...
-
嫁の料理の品数に不満を感じる夫~あなたの家庭は大丈夫?
あなたの食卓にはいつもどのくらいの品数の料理が並びますか?...
-
日本が好きな外人に和む人多数!愛すべき外人のエピソード
最近日本好きな外人のエピソードに和むという趣旨のサイトが注目...
-
車検時に交換が必要になる部品の知識と自分で見極める方法
車検の見積もりを取ると、交換が必要になる部品の項目がいくつか...
-
旦那の家事手伝いが中途半端!イライラする妻とイクメン風夫
最近はイクメンという言葉がもてはやされ、家事を手伝う旦那が増...
-
会社都合の解雇はデメリットが…あなたと会社のデメリット…
会社から解雇を言い渡される理由はいくつかあります。 中...
-
中学生が部活に拘束される時間は意外と長い?勉強の両立は?
中学生になると部活が始まります。 部活に打ち込む学生も増え...
-
会社の規模を縮小する意味は色々!拡大より難しい規模縮小
会社の規模を縮小すると聞くと、「衰退」をイメージする方も多い...
-
子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?
子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増...
-
友人への出産祝いに現金のみでいい?マナーとタイミングは?
友人の出産祝いに何を贈るか迷っている方は多いようです。 し...
-
アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!
アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音...
-
友人への出産祝い!第2子の場合に喜ばれるプレゼントとは…
友人に出産祝いを贈る時にはどんなものが良いか悩むところ。 ...
-
姑との同居で問題となる生活費!こんな分担と切り出し方は?
姑との同居には良い面もたくさんありますが、様々な問題が立ちは...
-
子供の大学の資金っていくら必要?事前に計画を立てないと…
子供を大学まで進学させるとなると、かなりの教育資金が必要にな...
スポンサーリンク
アルコールの殺菌消毒の原理は?
殺菌と言えばアルコールが思い出されると思いますが、アルコールがよく使われる理由には、
・細胞への浸透力が強く,殺菌する速度が他の殺菌剤にくらべ非常に速い。
・炭素数(Cの数)が多いほど殺菌効果が高くなる。
・黄色ブドウ球菌,大腸菌,クレブシェラ,結核菌といった芽胞形成菌を 除く全ての細菌に有効。
・ウイルスにも有効
が挙げられます。
では、アルコールはどのように殺菌を行うのでしょうか?
ポイントは、アルコールが細胞膜と同様に親水基と疎水基を持つ所にあります。
例えば、エタノールの構造は(CH3CH2OH)でCH3CH2の部分は疎水性であり、水と混ざりにくい性質を持っています。OHの部分は親水性で水と混ざりやすい性質です。
このような性質から、水とエタノールを1:1の割合にした混合液中ではエタノール分子の疎水部分が集まって(疎水結合)エタノール分子が平面状に並ぶ現象が起きるのです。
細菌やウイルスの細胞膜分子の表面は親水基なので、平面上に並んだエタノール分子の集合体(疎水部分)に、影響を及ぼされることにより膜構造が破壊されます。
また膜(エンベロープ)を持たないウイルスに対しては、アルコールが直接タンパク質の水素結合を変容させる事で殺菌するようです。
引用元-殺菌・消毒って本当に効くの?? – 生物史から、自然の摂理を読み解く
アルコール消毒の原理的に殺菌できないウイルスもある
アルコール(エタノール)についても、厳密には全てのウイルスに対して消毒効果があります。
ただ、エンベロープを持たないウイルスに対しては長時間の作用が必要ですから、霧吹きで吹きかけたりアルコール綿で拭いたりという程度では不活化できません。つまり、一般的には「エンベロープを持たないウイルスに対してはエタノールは消毒効果がない」ということになるわけです。エンベロープというのは、細胞内で増殖したウイルスが細胞から脱出する時に奪った細胞の膜成分の一部に由来します。これは脂質の膜ですからエタノールで容易に分解されます。エンベロープを失ったウイルス粒子はもはや感染能を持ちませんから、いわゆる「死んだ」という状態になるわけです。
ただ、エタノールは蛋白質を変性させることもできますから、エンベロープを持たないウイルスでも時間をかければいずれは失活させることもできるわけです。エンベロープを持つウイルスには、インフルエンザウイルスやHIV(エイズの原因ウイルス)などがあり、エンベロープを持たないウイルスにはロタウイルスやノロウイルスなどがあります。
ロタやノロはまともに使える消毒薬は塩素系しかありません。
引用元-アルコールでウィルスが消毒できますか? – 生物学 | 【OKWAVE】
ロタやノロがアルコール消毒の原理が効かない理由
アルコールは、脂を溶かすことでその汚れを浮きあげ、混ざり合ったものを水で流す、もしくはふき取ることで消毒が成立します。すなわち脂溶性の汚れには有効ということになります。
インフルエンザウイルスは、脂肪(脂溶性)の殻-エンベロープを持っているので、石鹸やアルコールでエンベロープを溶かして、その殻を剥ぎ取って無力化し、水で流したりふき取ったりすることで物理的に除去ができるのです。ところがノロウイルス、ロタウイルスといったウイルスは、はじめからエンベロープという殻を持たず、脂溶性ではない本体がむき出しの状態で生きています。石鹸やアルコールにさらされても、ウイルスの体が溶けてしまうといったことがありません。
正確には、長時間アルコールにさらされ続けるとむきだしの本体のたんぱく質自体が変性して、ウイルスの無力化もできなくはありませんが、かかる時間とアルコールの量を考えると、有効な手段とはいえません。
引用元-消毒の仕方 アルコールが効くインフルエンザと効かないノロウイルス | 名医を探すドクターズガイド
アルコール消毒の原理はワキガにも有効!?
アルコールでワキガ臭は対策可能です。
アポクリン腺から出る汗にはミネラルやたんぱく質や鉄分、
そのた色々な成分が含まれておりそれらが皮膚の常在菌と混じり、
酸化し繁殖していく家庭で独特のワキガ臭を発します。
またワキガ臭と無関係のエクリン腺からも汗がでますが、
これも放置するとワキガ臭とは違った汗臭さを発します。
どちらも臭いの原因としては菌の繁殖が挙げられるので、
ワキガを含む腋の臭いにはアルコール消毒は効果があります。
エタノール濃度には気を付けよう!!
確かにアルコールはわきがの臭い対策に効果を示しますが、
使用するアルコール消毒液の濃度には注意が必要です。
あまりに濃度が高いと肌への刺激が強すぎて危険ですから。
エタノール濃度が76.9~81.4%程度のものが最適ですね。
ちなみに手のアルコール消毒液であれば基本的に問題なしです。
同じ消毒薬としてのアルコールスプレーも基本はOKでしょう。
引用元-ワキガのアルコール除菌の効果!!わきがをアルコール消毒!! | わきが対策クリーム口コミランキング | ワキガ対策法.jp
アルコール消毒の正しい使い方と注意点
アルコール剤の使い方
アルコール剤を使用する際は濃度低下により効果が薄まってしまうので濡れている物は必ず十分に乾かしてから使用するという事を忘れないでください。
それから手などの人体に使用する場合は必ず医薬品もしくは医薬部外品のアルコール剤を使用しましょう。医薬品や医薬部外品以外のアルコール剤がたくさん販売されていますが、薬事法により人体への消毒目的での使用は医薬品もしくは医薬部外品以外認められていません(人体以外の物に関しては問題ありません)。
手の消毒などにアルコール手指消毒液(ヒビスコールSHやウエルパス手指消毒液0.2%)を使用する場合は手をしっかり乾かした後に適量を手に受け手指消毒液が十分に乾くまで丁寧に擦り込みましょう。
引用元-アルコール除菌・消毒剤の使い方と注意点
注意する事
・原液又は濃厚液は刺激作用があるので経口投与しない事。
・眼に入らないように注意する事。眼に入った場合は水でよく洗い流す事。
・広範囲又は長時間使用する場合には蒸気の吸入に注意する事。
・同一部位に反復使用した場合には脱脂などによる皮膚荒れを起こす事があるので注意する事。
・引火性がある為、火気使用時には十分注意する事。
・合成ゴム製品、合成樹脂製品、光学器具、鏡器具、塗装などの中には変質する物もあるので注意する事。
引用元-アルコール除菌・消毒剤の使い方と注意点
twitterの反応
湿疹出てなのに、アルコール摂取したら湿疹が消えてきた。。。。アルコール消毒と同じ原理かwww
— みょん夢 (@konpakumyonmu) July 6, 2013
エタノール消毒の原理が分からず調べたら「アルコール殺菌とは、細菌の細胞膜の脂質に溶解が起こり,タンパクや核酸を変性させることで菌を瞬殺するそうです。」とかあって余計に分からなくなりました。
— rihito (@__rihito) May 18, 2010
ちなみにアルコールって「猛毒」ですよん。人間の体内に毒を中和する仕組みがあるってだけで、やってることは塩素系消毒剤(カ○キラーとか)飲んでるのとあんまりかわんなかったりw
— パーピュア@エビセン提督 (@yuki_d3f) October 5, 2013
昔、お医者さんがアルコール消毒の仕組みについて教えてくれたけど、厳密には「消毒」ではなく、溶かしてるだけなんだと。たぶん塩素系もそういうことなのかなと勝手に思っている。消毒ではなく、溶解することによる消滅、の方が近いのかな。知らんけど←こういうとこ、関西人。
— ちゃれな (@renaco017) December 8, 2012
アルコール消毒の仕組みについてごく分かりやすい説明は無いかとwebを漁っていたが、最終的に呪文しか出てこなかったので化学こわい
— かすみの (@kasumi_no) September 21, 2012
冷蔵庫の冷える仕組みがわからんって質問して、注射するまえのアルコール消毒の原理だってよく言われるんだけど、やっぱりわからんよね
— Ryoh (@Ryoh_) July 14, 2011
風邪のとき酒飲んで喉をアルコール消毒すれば治る理論な
— 本輔 (@fn1_24fhs2333) May 31, 2015
エボラウイルス1個でも体内に入ったら感染確定、アルコール消毒は理論上可能だけどアルコール消毒は100%の無力化は出来ない…。後はわかるな?
— ゆずたは財布枯渇 (@YuzutaJadeK) October 18, 2014
エボラウイルスにアルコール消毒が効かないというデマが流れてきたけど、エンベローブを持つウイルスだから理論上は効く、でも感染した場合のリスクが大きいので安全策を取るというだけだろう。
— ええな@超革命的ねこモフ集団 (@WATERMAN1996) August 8, 2014
アルコール消毒と同じような理論で日々の酒で風邪を予防できやしないけど、寝てる間の体温上昇が風邪ウイルスの駆逐に有効なのは間違いない。
— 石川雄一郎 (@u1_i) February 5, 2011