ビジネスホテルの予約が取れない!?原因や対処法について…
2016/01/12
最近ビジネスホテルの予約がなかなか取れない状況が続いているようです。
このような状況は、出張などでビジネスホテルを利用するビジネスマンには頭の痛い問題に…
そこでホテルの予約が取れない原因や対処法についてまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
嫁が料理嫌い…気になる原因と克服させるためにできる対処法
結婚した男性にとって、嫁の手料理はかなり重要なポイントになり...
-
旦那は家事の手伝いどこまでしてる?円満夫婦が実践する分担法
皆さんの家庭では旦那は家事をどこまで手伝っていますか? 妻...
-
感受性の強い人は恋愛に向き?不向き?繊細なあなたはHSPかも
感受性が強い人は、人の気持ちを敏感に感じ取り、相手を思いやる...
-
朝の満員電車でめまいが…最近体調がおかしいと感じる人へ
朝の通勤ラッシュ時、満員電車に乗るとめまいが…なんて経験はあ...
-
女友達との旅行で起こりうる喧嘩を回避する方法と対処法!
女友達との旅行はワイワイ盛り上がり、楽しい時間です。 しか...
-
感受性が強い赤ちゃんの特徴とバランスを整えるママとの関わり方
赤ちゃんは感受性が高いと言われていますが、中にはその感受性の...
-
保育園に入れない場合は幼稚園?働くママの苦悩と保活事情とは
保育園の待機児童が問題視される中、なかなか改善されない現状に...
-
嫁の料理の品数に不満を感じる夫~あなたの家庭は大丈夫?
あなたの食卓にはいつもどのくらいの品数の料理が並びますか?...
-
日本が好きな外人に和む人多数!愛すべき外人のエピソード
最近日本好きな外人のエピソードに和むという趣旨のサイトが注目...
-
車検時に交換が必要になる部品の知識と自分で見極める方法
車検の見積もりを取ると、交換が必要になる部品の項目がいくつか...
-
旦那の家事手伝いが中途半端!イライラする妻とイクメン風夫
最近はイクメンという言葉がもてはやされ、家事を手伝う旦那が増...
-
会社都合の解雇はデメリットが…あなたと会社のデメリット…
会社から解雇を言い渡される理由はいくつかあります。 中...
-
中学生が部活に拘束される時間は意外と長い?勉強の両立は?
中学生になると部活が始まります。 部活に打ち込む学生も増え...
-
会社の規模を縮小する意味は色々!拡大より難しい規模縮小
会社の規模を縮小すると聞くと、「衰退」をイメージする方も多い...
-
子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?
子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増...
-
友人への出産祝いに現金のみでいい?マナーとタイミングは?
友人の出産祝いに何を贈るか迷っている方は多いようです。 し...
-
アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!
アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音...
-
友人への出産祝い!第2子の場合に喜ばれるプレゼントとは…
友人に出産祝いを贈る時にはどんなものが良いか悩むところ。 ...
-
姑との同居で問題となる生活費!こんな分担と切り出し方は?
姑との同居には良い面もたくさんありますが、様々な問題が立ちは...
-
子供の大学の資金っていくら必要?事前に計画を立てないと…
子供を大学まで進学させるとなると、かなりの教育資金が必要にな...
スポンサーリンク
ビジネスホテルの予約が取れない理由~カップル・ファミリーの急増
サービスを最低限にとどめ、価格を抑えていることも、「観光はしたい。だけど、あまりお金はかけたくない」という人にとっては大きな訴求力になる。家族旅行や観光においても、ビジネスホテルに宿泊することが悪くない選択肢だと、多くの人が気づき始めたのだ。
つまり、ビジネスホテルが出張族だけのものだった時代は終わりを告げ、旅行客も積極的にビジネスホテルを利用するようになっている。これは宿泊旅行統計調査からも見て取れる。昨年一年間でビジネスホテルに宿泊したのはのべ1億6138万人。旅館に宿泊したのはのべ8373万人なので、ビジネスホテルの約半分だ。リゾートホテルやシティホテルといった業態も年間を通じて、ビジネスホテルの2分の1から3分の1程度の宿泊客数で推移している。客数を見る限り、ビジネスホテルの一人勝ち状態だ。
家族連れやカップルなどの利用増加にともない、ビジネスホテルも新たな客層に向けたサービスも提供するようになっており、それがさらに客を呼びこむ。
引用元-満室続出、2万円超も!激変するビジネスホテル事情|データで読み解くニッポン|ダイヤモンド・オンライン
ビジネスホテルの予約が取れない理由~外国人旅行者の急増
各地でサクラが見ごろを迎える中、海外、とりわけ中国からの花見目的の観光客が急増し、首都圏を中心にホテルなどの宿泊先が不足している。中国人客は2月の「春節(旧正月)」の際に大挙して訪日し、高額・大量消費する「爆買い」が話題となったが、今回の花見シーズンも昨年同期比で2倍以上が入国するとみられる。
「今年は花見客の半分以上が中国などの外国人だ」
こう話すのは上野観光連盟(東京都台東区)の担当者。上野公園には毎年200万人以上の花見客が訪れるが、昨年は4割程度だった外国人比率は5割以上になったとみられ、公園内の人混みの中では中国語が飛び交う。
中国人を中心とする観光客の大量流入で、首都圏では4月上旬のホテル不足が深刻化している。上野地区では「ビジネスホテルを中心に周辺の宿泊施設の稼働率は軒並み90%以上。飛び込みの予約はまず取れない」(同連盟)という。
藤田観光が展開するビジネスホテル「ワシントンホテル」では、首都圏にあるホテルの稼働率が90%後半で推移しており、「花見需要も重なり、最近はほぼ満室状態」という。
引用元-中国人花見客が“爆宿” 特需のビジネスホテル「1泊3万円」も…会社員とばっちり – 不動産投資の最新情報は週刊アルプレイス
ビジネスホテルの予約が取れない時はどうしたらいいの?
第一に思い浮かべるのはカプセルホテルで、大都市の駅近くにあるので交通便利である。
例えば新宿だとビジネスホテルは5000円以上だが、カプセルなら2000円から宿泊できる。
4000円から6000円という高級カプセルホテルも存在するが、それらは市街地の中心部にあり設備も充実している。
大浴場やサウナ、食堂などの施設があるのが普通で、室内の狭さを除けばそこそこ快適である。
カプセル初心者が躓くのが「隣の客の音」で運悪くイビキをかく奴が隣だとまったく眠れない。
従ってカプセルホテルでは、万が一に備えて高機能な耳栓が必需品になります。
一般的には3000円前後の料金で、交通便利で周囲には繁華街もあるので悪くは無い。
全国すべての都市にカプセルホテルが完備されている訳ではなく、存在しない街も多くある。
またカプセルは男女別フロアが必要なので、女性不可のところが多い。
そんな事情で最近増えているのが「ゲストハウス」のような格安の宿泊施設です。
ゲストハウスなど
ゲストハウスは基本的にホテル専用の建物ではなく、他の目的で建てられた施設の一部を利用した宿泊所です。
例えば民家を改築した「古民家」であったり、雑居ビルの一部を改築したゲストハウスなどがあります。
従ってゲストハウス全てが格安な訳ではなく、高級ゲストハウスも存在する。
ビジネスホテルの予約が取れない時は隣駅を狙え!
ターミナル駅の隣駅も要チェック
そこで、ターミナル駅の隣駅にも目を転じてみよう。筆者の経験だが、ホテルの公式サイトへ表記された駅からの所要時間が変わらない「山手線内のターミナル駅近くのホテル」と「隣駅の同クラスホテル」を比較してみたところ、ターミナル駅から徒歩でホテルへ行く場合と隣駅から徒歩でホテルへ行く場合では、場合によっては後者の方がより早く到着できることもある。
また、ターミナル駅の隣駅周辺のホテルはターミナル駅周辺のホテルと比較して、料金は10%程度安いほか、客室面積が10~20%広い傾向にある。もちろん、予約のしやすさは言うまでもない。
郊外も狙い目! オススメは千葉県の新興住宅街
そうは言っても、都心部ホテルが軒並み予約困難という状況はあるだろう。そのような時のオススメは「隣県駅近ホテル」である。
東京都心部で地下鉄やバスなどと乗り継ぎ、駅からホテルまで徒歩で行く場合など、ホテルへ到着するまでに30分くらいは平気で経ってしまう。ところが、都内のターミナル駅から郊外へ延びる鉄道路線は速達性が高く、30分もあれば隣県への移動が可能だ。
引用元-“ホテル難民時代”に格安で快適なホテルの選び方&予約の裏技 (2) ホテル選びは隣駅や郊外も視野に! レジャーホテルという選択も | マイナビニュース
ビジネスホテルの予約ができない時は電話や当日がおすすめ!
電話予約が最強
なるほど、電話予約か。確かにネット予約枠と、電話予約枠があるとかいう都市伝説みたいな話聞いたことあるなと思って電話してみました。10件ぐらいwww
結果を言うと予約できるところが2件でてきました。ラスト一室です!と言われたところと、毎日部屋移動しても大丈夫ならってとこの2件です。
電話で直接予約をしてみると、いろんな情報を得ることができます。今回電話をして分かったことは、3泊の予定の内、金曜と土曜日だけ埋まっているということでした。週末ってことと、イベントが重なっているとのことでした。
こんな情報も電話予約のいいところかなーっと。ただポイントがつかなかったり、ネットよりちょっと料金が高いこともあるようですが、電話予約が最強です。
⊿最悪、当日の16時以降を狙う!
最近では、外国人旅行者が多いため、特に首都圏や観光地ではホテルが取りにくくなっているようです。また一泊の価格もかなり高くなっています。
当日の電話だけでは、予約が取れない場合があります。その時は、ギリギリまで待って16時以降にもう一度「楽天トラベル」を覗いてみましょう。東横INNやアパホテルなどのホテルが狙い目です。なぜかというと東横インでは当日の16時までは、キャンセル料が0円だからです。16時以降だとキャンセル料が発生してしまいます。なので、16時ギリギリにキャンセルになった部屋に滑り込めるチャンスはあるのです。
実際、大阪で急に宿泊しなければならなかった時、15時半頃に一つ部屋が復活したことがありました。ですので、最後まで諦めず、見てみてください。
引用元-ホテルがとれない!部屋が満室でも意外と予約がとれちゃう方法!諦めずにこれやっとけ! | むーろぐ
twitterの反応
ただ来るだけじゃないんだよな(´・ω・`)ビジネスホテルで日本人が予約取れないくらい来てる、まじで半年前に予約しないと無理状態になって日本人が予約出来ない状態って異常だよ
— もじゃどぅーϵ( 'ω' )϶ (@mojyadu54) December 22, 2015
ビジネスホテル 1泊 1万円以上かかる上に全然予約取れないみたいな惨状なので、ウィークリーマンション or 適当な賃貸借りて月額 2万ちょいの家事代行つっこんどけば、お安くあがるし出張で宿の心配もなくて幸せなのではないか、という気がしている。だれか回してくれ…。
— Yusuke MURAMATSU (@muranet) November 24, 2015
最近大阪のホテルは異常。 予約取れないし高いし。 前は6000円ぐらいで泊まれた所でも10000円ぐらいするようになった。ただのビジネスホテルなのに。
— M.Konishi (@koni_magu13) November 5, 2015
来週の出張、ぼやぼやしていたら案の定、普通のビジネスホテルが予約取れない。やむなく、朝7時羽田発、23時過ぎに羽田着の日帰りに予定変更…(・Д・)ノ
— Naruo (@sugiyash) November 7, 2015
最近は日本全国どこでもビジネスホテルが高騰していたり予約が取れない。外国人観光客が増えて地方都市が潤うのは嬉しいが、それでも2〜3日先の予約でも札幌なんかは一泊15000〜20000円しか残ってなかったりと苦労します。
— 平林正教 (@kaerutobiupper) October 31, 2015
私は宿泊予約情報を統計分析していますが、国内の宿泊状況はここ数年激変していて、海外の方が数ヶ月前から特にビジネスホテルを中心に仮押さえをしまくっているので、日本の方はほとんど予約が取れない状態です。AP*(女社長が有名な某ビジネスホテルが四万とか普通ではあり得ないでしょう?
— Amoto Tomohiro (@slimeses) October 24, 2015
こないだと違って1ヶ月前の予約なのに、またしても東京のビジネスホテル予約取れない(^q^)なんでなの。電話したら空いてたりするの??
— てく (@tEKu39) October 28, 2015
国慶節に合わせてやって来た中国人のことを「爆来」と言うそうだ。「爆買い」、「爆食い」は結構だが、「爆宿」によってビジネスホテルの予約が取れないと言っている。このようなブームはいつまで続くのかわからないが、さまざまな分野で混乱を招いていることには違いない。
— 山紫水明 (@eco_king) October 2, 2015
いま、日本に来る海外旅行客が多くなってるでしょ?彼らってかーなり前から宿を予約して、ビジネスホテルなんかにもどんどん泊まるようになってるらしい。だから、急な出張でホテルが取れない!っていう事態増えてるみたい。そして宿泊料も去年より平均千円は高くなってるって、新聞に書いてあったよ。
— 残雪猫@狩猟なう。 (@znse2Usg1) August 25, 2015
外国人観光客の増加で東京のビジネスホテルの予約がなかなか取れないというニュースがあったけど、愛・地球博が開催された際に名古屋のビジネスホテルが満室ばかりで見つからず、岐阜まで探してやっと見つかった10年前を思い出した。
— 乙城蒼无@C89お疲れ様でした (@aomu) August 11, 2015