最近は免許を自主的に返納する人が急増しているようです。
多くの場合が高齢者であり、若者の返納率は少なめです。
ではなぜ若者が免許証を返納する必要があるのでしょうか?
そこには意外な誤認識なども関係しているようです。
そこで今回は若者の免許自主返納について詳しく調べてみました。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
スポンサーリンク
この記事の目次です
急増する免許の返納…若者は少なめ
急激に増えている自主返納
運転免許の自主返納は、運転免許証を持っている人が、自分の意思で運転免許証を警察に返却することを言います。
制度自体は1998年からあるのですが、正式には「申請による運転免許の取消し」と言い、その名前で呼ばれていました。これでは、まるで交通違反でもして免許を取り上げられたような印象があり、普及しませんでした。
自主返納数が増えたのは、次の3つの理由です。
「自主返納」という呼び方に変わったこと
運転免許証に代わる身分証明となる「運転経歴証明書」の発行
自主返納者への、公共交通機関などの優待
これにより、自主返納者は急激に増え、2012年には10万人を突破し、2014年には20万人を超えました。たった2年で2倍になりました。
ちなみに、2015年に自主返納した285,514人のうち、94.6%が65歳以上の高齢者です。
引用元-年間20万人以上が運転免許証を自主返納している理由 – シニアガイド
若者も高齢者も…免許を自主返納する方法
運転免許返納の手続き
<運転免許返納の手続きが出来る場所>
・運転免許試験場
・住所地を管轄する警察署<必要書類など>
・運転免許取消・一部取消申請書(申請用紙は運転免許試験場・警察署にあります)
・運転免許証
・印鑑
必要書類に必要事項を記入、免許証と印鑑を持ち、各受付窓口へ伺ってください。
引用元-免許返納制度|手続き・返納する年齢について
申請取消と呼ばれている理由
運転免許自主返納制度について
これは運転を継続する意志がなく運転免許証を返納したいという方が、その人の居住地を管轄する公安委員会に対してご自身が申し出て、免許の取消を受ける制度のことを意味しています。
このため免許の自主返納を「申請取消」とも呼んでいます。
申請取消手続を申請される方へ
自主返納(申請取消)手続き注意点
有効期限が切れた運転免許証では受付できませんので注意が必要です。
上記のとおり代理人による申請また手続きはできませんのでご本人による手続きが必要です自主返納(申請取消)手続ができない方
免許の取消しや停止処分等の対象になっている方
初心運転者講習の対象になっている方
免許停止処分期間中の方
引用元-運転免許証の自主返納の分かりやすい方法とは? | GETIT
若者の免許の自主返納…その後の身分証明は?
返納後にもらえる運転経歴証明書
【免許以外の身分証明】
自主返納を促されている方の中には、免許証を失ってしまうと身分を証明する
ものが無くなってしまうと心配している方も居るんじゃないでしょうか?そんな方のために、運転経歴証明書という物が発行されていて、これは運転
免許の申請による取消しをした方が希望すると交付され、自主返納前5年間の
運転経歴を証明する書面になります。また、取得にあたり注意点がいくつかあるので、以下にまとめてみました。
運転免許証を自主返納した方が対象
運転免許の有効期間を経過した(失効した)方は申請ができません
運転経歴証明書では運転することはできません
運転経歴証明書には有効期間や更新制度はありませんこれは、金融機関をはじめとする様々な場所で本人確認書類として有効なもの
と定められているため、銀行口座等を開設する予定がある方は取得しておく事を
おすすめします。なお、高齢者のみならず病気や怪我で自ら免許を返納した方であれば、年齢を
問わず誰でも運転経歴証明書を取得する事ができます。
誤認識の若者多し!免許を返納したら違反はチャラに!?
免許の返納で違反歴は帳消し?!
基本的には病気や高齢によって、運転が難しくなって来た方が免許を無しにする返納制度ですが、中には過去の違反が多く出頭すると免許取り消し処分となってしまう様な場合に、処分前に免許を返納して、しばらくしてから免許を取り直そうと考える方がいます。
しかし、道路交通法施行令第39条の2の3によって、免停や免許取り消しの基準に達しているドライバーは、免許の返納が出来ない様になっています。
オービスで撮られてから警察に出頭するまでの間であれば返納する事は一応出来ますが、再び免許を取得しようとした時に、拒否処分が執行され取得が出来ない様になっています。
また、仮にうまく免許の再取得が出来たとしても、事後的に判明すれば事後取り消し処分により免許が取り消されます。
インターネットでは、返納による裏技としてよく紹介されていますが、現実には成立しない方法だと思っておいた方が良いでしょう。
引用元-運転免許返納手続きの流れ・条件~高齢者には特典も有り! | 【車査定のマニア】
若者にはメリット少な目…免許を返納して優遇されるのは65歳以上から!
車の運転免許を返納するともらえる様々な特典
65歳以上の方が自主的に自動車免許を警察署に返納すると、市町村ごとに特典は違うのですが色々な特典を受けることができます。
住んでいる場所によって違いはありますが、例として東京都で運転免許を返納すると受けられる特典をいくつか下に載せました。載せた以外にもまだたくさんありますが、見てみると結構手厚い特典がたくさんあります。
引っ越し料金が10%オフ
車の免許を取りたい人を紹介すると3000円の謝礼
眼鏡を購入すると価格から10%オフ
バス料金料金を100円割引
鍼灸治療費1000円割引
補聴器の購入に補助金あり
薬局の商品を10%オフ
特典の内容を見てみると、高齢者の方が喜ぶ特典が多いですね。年齢を重ねると目や耳が悪くなるから眼鏡や補聴器を買うときに少し補助する特典とか、足腰が弱って痛みが出てくると鍼灸治療するだろうから治療費を少し安くする特典とか色々あります。
引用元-65歳以上で運転免許証を自主返納すると受けられる特典を詳細にまとめ
twitterの反応
昨日今日高齢者の事故が増えたわけではあるまいに、なぜこうも取り沙汰されるのか?
昨日は67歳の方の事故が高齢者の事故として取り上げられていたが、この年代で免許返納やらやっとると、この社会は回らんだろう。なんか悪者にされてしまってるなぁ。
若者の危険運転のほうが怖いよわしは。
— ガトー@愛ある限り戦いましょう (@sy1112345678999) November 21, 2016
芋づる式に免許返納し出すからますます若者の車離れがすすむぞう
— 蓮ちゃん (@rentremets) November 15, 2016
https://twitter.com/NaokiModel/status/800522361594257408
運転免許返納するのは割り切りとして良いと思う。でも、若者の無免許運転とか無茶な運転の対策にはなっていない現実。
— しろくま (@kum_t) November 15, 2016
https://twitter.com/Mao1039/status/798389211166556160
若者だけどタクシー無料なら免許返納したい
— しんじ (@shinji_japan) November 15, 2016
免許自主返納って制度があるの?絶対若者にすら知られていないよね?
— ぶん@超低浮上 (@te_ku_hiko_) November 11, 2016
制限速度って、免許返納した方がいいんじゃないの?っておじいちゃんが年代物の軽自動車で走っても、運動神経ピキピキの若者が最新高級車で走っても同じなんだもんな。
— からもら☔ (@karamora) April 19, 2015
でも、高齢者だけでなく若者もどの世代だって事故起こしちゃうし、車社会の地域にとっては免許証必需だからね…
子供たちが老後面倒見てくれるなら返納可能だけど、子供たちが外に出て行ってしまった場合そんなこともできないよなぁ…— バイカルあすぽん (@kaoruichi_5) October 31, 2016
高齢者の免許返納優遇措置、若者にも拡大してくれないかなぁ。
— taira (@zyo_taira) July 13, 2014