娘の友達がわがまま!娘の親として対応はどうしたらいいの?
2019/04/13
娘が仲良くしているお友達がわがままな子だったら…我慢している娘を見て、親としては何とかしたいと考えることも。
しかし友達がわがままであっても、娘が楽しく遊んでいるにならば、親が口を出す必要はありません。
いろんなタイプの友達と付き合いながら、人との関わり方を学ぶ機会として、子供の成長を見守りましょう
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
嫁が料理嫌い…気になる原因と克服させるためにできる対処法
結婚した男性にとって、嫁の手料理はかなり重要なポイントになり...
-
旦那は家事の手伝いどこまでしてる?円満夫婦が実践する分担法
皆さんの家庭では旦那は家事をどこまで手伝っていますか? 妻...
-
感受性の強い人は恋愛に向き?不向き?繊細なあなたはHSPかも
感受性が強い人は、人の気持ちを敏感に感じ取り、相手を思いやる...
-
朝の満員電車でめまいが…最近体調がおかしいと感じる人へ
朝の通勤ラッシュ時、満員電車に乗るとめまいが…なんて経験はあ...
-
女友達との旅行で起こりうる喧嘩を回避する方法と対処法!
女友達との旅行はワイワイ盛り上がり、楽しい時間です。 しか...
-
感受性が強い赤ちゃんの特徴とバランスを整えるママとの関わり方
赤ちゃんは感受性が高いと言われていますが、中にはその感受性の...
-
保育園に入れない場合は幼稚園?働くママの苦悩と保活事情とは
保育園の待機児童が問題視される中、なかなか改善されない現状に...
-
嫁の料理の品数に不満を感じる夫~あなたの家庭は大丈夫?
あなたの食卓にはいつもどのくらいの品数の料理が並びますか?...
-
日本が好きな外人に和む人多数!愛すべき外人のエピソード
最近日本好きな外人のエピソードに和むという趣旨のサイトが注目...
-
車検時に交換が必要になる部品の知識と自分で見極める方法
車検の見積もりを取ると、交換が必要になる部品の項目がいくつか...
-
旦那の家事手伝いが中途半端!イライラする妻とイクメン風夫
最近はイクメンという言葉がもてはやされ、家事を手伝う旦那が増...
-
会社都合の解雇はデメリットが…あなたと会社のデメリット…
会社から解雇を言い渡される理由はいくつかあります。 中...
-
中学生が部活に拘束される時間は意外と長い?勉強の両立は?
中学生になると部活が始まります。 部活に打ち込む学生も増え...
-
会社の規模を縮小する意味は色々!拡大より難しい規模縮小
会社の規模を縮小すると聞くと、「衰退」をイメージする方も多い...
-
子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?
子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増...
-
友人への出産祝いに現金のみでいい?マナーとタイミングは?
友人の出産祝いに何を贈るか迷っている方は多いようです。 し...
-
アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!
アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音...
-
友人への出産祝い!第2子の場合に喜ばれるプレゼントとは…
友人に出産祝いを贈る時にはどんなものが良いか悩むところ。 ...
-
姑との同居で問題となる生活費!こんな分担と切り出し方は?
姑との同居には良い面もたくさんありますが、様々な問題が立ちは...
-
子供の大学の資金っていくら必要?事前に計画を立てないと…
子供を大学まで進学させるとなると、かなりの教育資金が必要にな...
スポンサーリンク
娘の友達のわがままは家庭環境にも問題が…
●あまやかす態度の母親
母親があまりにあまやかすと、子どもがわがままになるのは当然の結果です。
○反抗的 ○幼児的な点が目立つ ○神経質になりやすい●服従的な態度の母親
母親に自分のはっきりした考えがなく、何でも子どもの言いなりになっていると、
子どもはだんだんと無責任になり、従順さも失っていき、攻撃的で乱暴な性格も芽生えやすくなります。
攻撃的というのは、たたく、ける、泣きわめくという子どもらしい怒り方から、
人をあざけったり、中傷したり、皮肉をいったりするなどの心を傷つけるようなものまで、さまざまな手段を使います。
引用元-母親の育児態度と子供の性格パターン2 – 家庭環境と子供と、時々オカン
「子どもに対する過保護は良くない」とは昔から言われていますよね。
過保護が具体的にどう悪いのかと言うと、いつまでも大人になりきれず、自己中心的な考え方しか出来ない性格になってしまうようです。
過保護には、支配的な過保護と服従的な過保護の、大きく2つの種類があります。支配的な過保護…
いわゆる世話焼きが過ぎる過保護です。何でもやってくれる親に頼り、自発的な考え方の出来ない性格になってしまいます。
服従的な過保護…
子どもに負い目のある親がやりがちな行動で、子どもの言うことを何でも聞いてしまうタイプの過保護です。我慢を知らない子供になってしまいます。
引用元-子供の性格に悪影響でしかない親の行動7つ【環境・遺伝と心の関係】 – マーミー
娘のわがままな友達にイライラしちゃうママエピソード
娘は今、小学生2年生です。幼稚園の頃から一緒の友達がいて、私はその子が凄く嫌いです。何故ならその子が我儘で、皆でゲームをして負けたときには大泣きして暴れるからです。人の玩具は壊しても絶対に謝らないのに、自分の玩具が壊されると周りの大人全員に言いつけます。自分中心に物事を考えていて、それを皆に押し付ける所が嫌です。
一度うちに遊びに来てくれたとき、他の友達を「ゲームで負けたから」といって叩いていたので、私は注意しました。しかし、逆に怒って口答えしてきて、しまいには私を無視して遊び始めました。娘も、その子が我儘だと知っているので、「もう遊ぶのやめたら?」と提案してみましたが、誘われると断れないようでした。
引用元-子供の友達が嫌いなママの対応体験談15!遊ぶなと言う? – マーミー
娘は幼稚園の年長さんです。同じ幼稚園のクラスメイトの女の子の事が嫌いです。なぜかと言うと、すぐに娘の物(付けてるピンやゴムなど)を欲しがり、娘があげないと叩いてくるからです。私の目の前でもやるので、もちろん何度も注意しています。「これは〇〇(娘の名前)のだからあげられないんだよ。ママに言って買ってもらってね」と最初は優しく言っていたのですが、全然直らないので最近は「駄目だよ」と低い声で厳しく言っていますが、まったく直りません。不貞腐れるだけです。
しかし、娘がその子と付き合うのは自由ですし、娘もそれほど嫌がってはいないので、娘に「その子と遊ばないで」と言うような事はしません。現在も相変わらず色々ねだられるようですが、ハッキリ断り、叩かれたら先生に言いに行っているようです。
引用元-子供の友達が嫌いなママの対応体験談15!遊ぶなと言う? – マーミー
娘の友達が極度のわがまま…発達障害の可能性も!
我慢できない、わがまなな性格の子?【ADHDの誤解】
ADHDの子どもは、じっとしていたり、静かにしていられない特徴があります。
我慢できないわけではなく、脳機能が十分でないことが原因となって起こしてしまう行動です。
短気ですぐ手を出す、乱暴な性格の子?【ADHDの誤解】
衝動的な行動をとることもADHDの特徴のひとつで、友達にたいして娘の友達思わず手が出てしまうこともあります。
ADHDの子は乱暴な性格ということではなく、衝動のコントロールができにくいことが原因です。
友達の邪魔をしたがる、意地悪な性格の子?【ADHDの誤解】
ADHDの衝動性のせいで、子どもは考える前に行動したり、言葉にしたりしてしまいます。
そのため、まわりの友達からは、意地悪な発言が多い、空気が読めない勝手な行動をする子と誤解されやすいです。
先生の言うことを聞かない、反抗的な態度の子?【ADHDの誤解】
ADHDの特徴のひとつ、不注意が原因となって、約束を忘れたり、行動をうまくコントロールできないことがあります。
何度注意しても忘れ物が多かったり、授業中にも勝手に発言したり
するため、反抗的な態度と誤解されて思われることもあります。
引用元-ADHDの子に多い誤解とは?我慢できない・わがまま・いじわる | きにすぽ
わがままな子は排除!?親が友達を選ぶと娘に悪影響も…
対応や距離感が身につかない
また、苦手な人、好きになれない人がいることは、いつの時にもごく自然なことです。過剰に反応して、付き合わせないでいると、つくべきの年齢に合った処世術が身についていきません。
こんなタイプの子に、こういう言い方をするとけんかになるな、ということは付き合いの中で感じ取っていくものです。けんかをするからといって離してしまえば、自分で争いを避ける術が分からないままなのです。争いが不快と言う事にも気づかないかもしれません。
この子とはいつもけんかになって嫌な思いをするから、少し離れておこうと子供自身が考えて距離をとるのが理想的です。少し離れたところから、当り障りのない会話をしているいうちに、良い所の目がいったりすることもあります。
耐性が養われない
どうしても、付き合わないといけない「嫌な人」が子供の人生の中では訪れます。先輩や上司、避けては通れないものです。「付き合わなければいいじゃない」とは言えない場面で、耐える力も小さなうちから育んでいきたいものです。
嫌な人とは付き合わない、価値観の違う人とは付き合わないで育ってしまうと、本当に困るのは社会に出てからかもしれません。まだ早い、大げさと思いますか?価値観は変化するものの、小さい頃の影響が大きいものです。
引用元-子供の友達を親が選ぶことが招く、子供の価値観を歪ませる危険性 | MARCH(マーチ)
娘のわがままな友達への正しい対応は…
まずは一旦受け入れる
わがまま・自己中心的な人は嫌い、苦手、あまり相手にしたくないのは誰でも同じです。
しかし、どうしても付き合わなくてはいけない場面があります。
そのためには、あとでトラブルにしない正しい方法を身につけましょう。
最初に、冷静になってきちんと正確に相手の話を聞きましょう。
ここでは話の中身についての自己流の判断は必要ありません。自分はあなたの話を聞いてるよ、あなたに関心があるんですよという意思が相手に伝わればいいのです。
何を言っているのかを聞き、何をしているのか観察します。
ここでのポイントは『受け止めない』で『受け入れる』です。
引用元-知っておきたい。わがまま・自己中心的な人とうまく付き合う8つの方法 | セレンディピティ
笑顔で真摯な対応を
相手の真意を見抜けば、次に何をすれば良いのかが見えてきます。
しかし、そこでストレートに諌(いさ)めたり、制する言葉を発し、相手を押さえつけるアクションをすれば反感を買うだけです。何より、相手は自分が正しいというスタンスから行動していますし、頑固ですから自分の間違いを見抜かれてはバツが悪くなるので、そこからの反撃は激しくなります。
自分が間違ってると、無意識レベルで気がついても、自分の正当化を最後まで貫きます。自分が間違っていたという言動をウヤムヤにするために、誤魔化したり、すり替えようとしたりして、怒ったり、感情的になって責任転嫁を始めますので、感情の収集がつかなく辻褄もあわなくなってきます。
ですから、とにかくこちらは落ち着いて冷静を保っていくことが大事です。
引用元-知っておきたい。わがまま・自己中心的な人とうまく付き合う8つの方法 | セレンディピティ
twitterの反応
友達を送ってから「お母さん、あなたに話があるんだけど」と切り出したら、娘も分かっていたようで「皆んなで遊んでる時は、ちゃんと全員の意見を聞いて、皆んなで話し合って決めるって事でしょ。勝手に決めて悪かったと思ってる」とは言ってはいたけれど、遊びに夢中になると上手い事いかんね
— タコス子 (@tacosko) December 4, 2016
娘の友達が遊びに来たかと思えば、勝手にゲーム使い始めてテレビの前を陣取ってる。娘がそれでいいなら文句は言わないけど、これが続くようなら考えないとなぁ。
— KEI (@KEIvAO8) December 1, 2016
人の子供に食べ物とか飲み物を勝手にあげるのとっても非常識だと思うんだけど?友達でも勝手にあげるのはどーかと?
— ゴミクズちゃん (@claire_no) November 11, 2016
毎週放課後に子供の友達がうちに突撃してくるんだけどさ、(今来てる)、この子が結構ずーずーしい子で、心の中ではあたし毎回イラっとするのよね。毎回、当日学校で2人で勝手に約束してくるしさ。でも子供の友達だし、子供もうちに呼んで楽しくしてるし、なかなか不満が言えなくて1人で鬱。
— Sachi (@tripshopaholic) November 24, 2016
https://twitter.com/seohaomama/status/792986439545827329
子供の時、お金持ちだろうが、頭良かろうが、そんなの関係なかったはず。
一緒に遊んで楽しい友達と関わっていたはず。
すぐ泣いたり、自慢したり、自分勝手な子は敬遠されていたよね。
めんどっち〜なアイツ。って感じで。つまり波長が合う子と遊ぶのが何より楽しかったと思う。
— Akie (@akie_space) September 25, 2016
子供の世界って。
とくに女の子が。だと思うけど友達が中心で。
友達に左右されて。
楽しいけどどこか疲れて。
そんなときに彼氏ができると彼氏中心になっちゃうんだろうな。
そういう子の事、昔は自分勝手だなって思ってたけど今はなんか分かるな。
女の子の親になったからかな〜〜— midori (@poka2_biyori) June 22, 2016
でも子供の頃は友達とか家族の事はあまり思わないで好き勝手にしてた子供だったと思う。
— ドリワン (@dorione321) October 15, 2016
友達の子供の相手してるけど
疲れて仕方がない( ˙ㅿ˙ )
ワガママで我が強いから
疲れてまう_:(´◇` 」∠ ):_— あたん︎︎☃︎♡☃︎ (@attttn01) October 6, 2016
でも、まぁ、子供の頃にワガママ言って友達と、喧嘩したり仲直りしたりして、成長していくんだろうな。。
— キャロライン (@Fwz0B) October 25, 2015