習い事を子供が嫌がる・・続けるべき?それともやめさせる?
2015/11/04
子供を習い事に行かせる親御さんは年々増えています。
習い事を楽しみにしている子供もいれば、行きたくないと嫌がる子も・・
もし自分の子供が習い事に行きたくないと嫌がる場合あなたはどんな決断をしますか?
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
嫁が料理嫌い…気になる原因と克服させるためにできる対処法
結婚した男性にとって、嫁の手料理はかなり重要なポイントになり...
-
旦那は家事の手伝いどこまでしてる?円満夫婦が実践する分担法
皆さんの家庭では旦那は家事をどこまで手伝っていますか? 妻...
-
感受性の強い人は恋愛に向き?不向き?繊細なあなたはHSPかも
感受性が強い人は、人の気持ちを敏感に感じ取り、相手を思いやる...
-
朝の満員電車でめまいが…最近体調がおかしいと感じる人へ
朝の通勤ラッシュ時、満員電車に乗るとめまいが…なんて経験はあ...
-
女友達との旅行で起こりうる喧嘩を回避する方法と対処法!
女友達との旅行はワイワイ盛り上がり、楽しい時間です。 しか...
-
感受性が強い赤ちゃんの特徴とバランスを整えるママとの関わり方
赤ちゃんは感受性が高いと言われていますが、中にはその感受性の...
-
保育園に入れない場合は幼稚園?働くママの苦悩と保活事情とは
保育園の待機児童が問題視される中、なかなか改善されない現状に...
-
嫁の料理の品数に不満を感じる夫~あなたの家庭は大丈夫?
あなたの食卓にはいつもどのくらいの品数の料理が並びますか?...
-
日本が好きな外人に和む人多数!愛すべき外人のエピソード
最近日本好きな外人のエピソードに和むという趣旨のサイトが注目...
-
車検時に交換が必要になる部品の知識と自分で見極める方法
車検の見積もりを取ると、交換が必要になる部品の項目がいくつか...
-
旦那の家事手伝いが中途半端!イライラする妻とイクメン風夫
最近はイクメンという言葉がもてはやされ、家事を手伝う旦那が増...
-
会社都合の解雇はデメリットが…あなたと会社のデメリット…
会社から解雇を言い渡される理由はいくつかあります。 中...
-
中学生が部活に拘束される時間は意外と長い?勉強の両立は?
中学生になると部活が始まります。 部活に打ち込む学生も増え...
-
会社の規模を縮小する意味は色々!拡大より難しい規模縮小
会社の規模を縮小すると聞くと、「衰退」をイメージする方も多い...
-
子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?
子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増...
-
友人への出産祝いに現金のみでいい?マナーとタイミングは?
友人の出産祝いに何を贈るか迷っている方は多いようです。 し...
-
アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!
アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音...
-
友人への出産祝い!第2子の場合に喜ばれるプレゼントとは…
友人に出産祝いを贈る時にはどんなものが良いか悩むところ。 ...
-
姑との同居で問題となる生活費!こんな分担と切り出し方は?
姑との同居には良い面もたくさんありますが、様々な問題が立ちは...
-
子供の大学の資金っていくら必要?事前に計画を立てないと…
子供を大学まで進学させるとなると、かなりの教育資金が必要にな...
スポンサーリンク
子供が習い事を嫌がる・・先輩ママの意見は?
子供が習い事を嫌がり始めた時、無理してでも何とか続けさせるか、子供の意を通してやめさせるか、その見極めに悩むところですよね。
うちも長女が3才の時、スイミングを始めて、半年もたたないうちに挫折した経験があります。下の子の出産もあり、毎週引きずって連れて行く負担に私が耐えられなかったのと、このままだとスイミングが嫌いになるのでは・・この嫌がり方は一時的なものではない・・と判断して辞めさせました。でも、嫌がる原因がはっきりしないのに子供の意を通して辞めさせると、「やめ癖」が付くのではないかと、それが当時の私の一番の不安でした。もしかして、みほっちの不安もそれかな?娘は、その後も、プールは大好きだけど、スイミングは絶対行かない!と、数年は頑なに言い続けていました。
が・・、6年経った今、下の子が始めたのをきっかけに、自分の意志でスイミングを再開し(3才の時とは違うスイミングスクールですが)、今一番燃えているのはスイミング、と言い切り、精力的に週2で通い、どんどん進級してます。娘には時期が早すぎたのか、スイミングスクールとの相性だったのか、分からないのですけど・・まぁ、結果オーライです。
引用元-習い事に行きたくない、突然言われたとき。:ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]
習い事を嫌がる子供への対応は??
嫌がる子への対応はどうすれば?
まず、行くことを嫌がっていたら「本人の思いを受けとめる」ということを大切にしましょう。
単純に疲れているから行きたくないのか、気まぐれで嫌がっているのか、何か理由があるのかなど理由は様々です。
問い詰めたり、頭ごなしに叱るとかえって嫌な気持ちになってしまいますし、親に気持ちを話してくれなくなってしまうかもしれません。
本人の言い分を聞いてあげることが大切なのですね。
そして、嫌がっている理由が何となくわかってきたら解決方法を一緒に考えましょう。
まだ小さいから一緒に考えるのはまだ早いのでは、と思うかもしれませんが、親が決めるというより一緒に考えるという姿勢が大切です。
例えば、頻度を減らすなどの方法を取れば続けることができるかもしれません。
そして、どうしても嫌がる状態が続くようなら辞めさせることも視野に入れましょう。
無理強いしていると、子供はストレスが溜まってしまい身体的な症状が出てくることもあります
引用元-3歳の習い事!嫌がる子への対応と辞める目安は? | 流行の情報をまとめてみた!
子供が習い事自体に行く事を嫌がる・・拒む場合は?
子供が習いこと自体に行く事を拒む場合…。
習い事に練習や宿題はつきものです。子供自身が練習や宿題を面倒くさがり行くのを拒むとき、ママさんが子供に何を望むかによって対応が異なります。子供ですから何かを続けたり集中して行うことは簡単なことではありません。
大抵の親御さんはこうした事も踏まえて、忍耐力や辛抱強さを身に着けさせるために習い事をさせておられます。ですから、面倒だからという理由で始めたものを投げ出すのは、先生に対しても失礼なことであることも教えてあげるべきです。
子供は小さければ小さいほど泣くことで感情を表現します。これは自然なことなのですが、5才までに終えていなければ社会性を身に着けるのが遅くなります。
話をして自分の気持ちを語れるように誘導する仕方で質問を…つまり、「どうしてそう思うの?悲しいのは○○だからなのかな?それとも○○だからかな?」というように気持ちをくみとってあげ、練習や宿題をしない理由を探していくと子供自身が良いことではないと分かるはずです。
ここでようやく、ママさんの気持ちを伝えてみましょう。例えば「ママは○○ちゃんは偉いと思っているんだよ、しないことはよくないことだからしてくれると嬉しいな」という感じで、まずは褒めてから、気持ちを落ち着いて話してみて下さい。
引用元-子供の習い事、嫌がるとき辞めさせるかどうか見極め方と対処法。 | 女性の美学
習い事を嫌がる子供にはこんなモチベーションの高め方も
期待をかける
まず、子どもがやる気を出すのに必要なのは“人からの期待”です。
アメリカの心理学者の研究で、人は期待された通りの結果を出す傾向があるという結果が出ています。これを『ピグマリオン効果』と言うそうなのですが、軽い期待は、お子さんのやる気を引き出す一番の原動力になるようなのです。「上手になるのが楽しみだな」「次の検定では合格するかな」など、きっとできるはずという期待をかけられると、できるだけその期待に応えようと子どもは頑張るようになります。
ただし、ここで大事なのはできない過度な期待はかけないこと。そして、できなかった時に落胆したり、「どうしてできなかったの?」と問い詰めないことです。期待に応えられなかったとき、子どもはとても傷ついています。できるだけ、「次があるよ!」「ママは上手にできてたと思う!」とポジティブな言葉をかけるよう心がけましょう。目標を設定する
小さなお子さんは、同じものをずっと継続していくのが苦手なものです。そうしてたくさんのことを吸収していくのですが、こと習い事に関しては、継続が力になるということが多いですよね。そんなときは、具体的かつ魅力的な目標を設定することが大事です。
引用元-子供が習い事に行くのを嫌がる時の対処法 | パピマミ
子供が習い事を嫌がる時は色々な方法で嫌がる理由を確認しよう!
まず話を聞こう
習い事を始める時もそうですが、やめたいと言い出した時も必ず話は聞きましょう。どうしてやめたいのか理由を知ることが大切です。親が考えもしなかったことで子供が悩んでいることがあるのです。
引用元-習い事を嫌がる子供!やめさせるべき!?続けさせるべき!? | そっか~(人´∀`)
先生の話を聞こう
次に親ができることは、習い事の先生や指導者、コーチなどにお話を聞くことです。親子だけで考えていても埒があかないもの。子供が自分の都合のいいところだけ親に話している場合もあります。
先生達と話すと親には見えない子供の様子を知ることができます。親ができることが見えてくることもあるでしょう。先生達も子供の思うところが分かれば、それに沿った対応をしてくれることがあるでしょう。
引用元-習い事を嫌がる子供!やめさせるべき!?続けさせるべき!? | そっか~(人´∀`)
サポート
習い事自体が嫌いではない、理由が他にある場合はできる限りのサポートをしてあげて。
上達しない、というのなら、おうちでも練習できるようにしてあげる。習い事に1人で行くのが嫌なら、ついて行ってあげる。
その際、甘やかしすぎ、にならないように注意が必要。
引用元-習い事を嫌がる子供!やめさせるべき!?続けさせるべき!? | そっか~(人´∀`)
親御さんは子供が習い事を嫌がることのないような選び方を!
■3:子どもが好きで“得意なものを伸ばせる習い事”を選ぶ
また、子育て雑誌などで、人気の習い事が紹介されていることもありますよね。
このような情報に刺激されて、「人気だからやってみようかな」という気持ちで始めてはいけません。こういった理由で始めると、子どもに合わず、行くのを嫌がり、結局辞めてしまう可能性があります。
よって芳川さんは、「“人気だから”ではなく、“子どもの好きなもので得意な面を伸ばすような習い事を”と思って選ぶと、成功体験につながるのでとてもいいですよ」と言います。気を付けましょう!■4:子どもが疲れない範囲でできる習い事を選ぶ
もちろん、習い事ばかりになるのもNGです。とくに幼稚園に通い始めると、習い事をする時間も限られます。そのため、習い事はやりすぎないことも大切なのです。
例えば、月曜日は英語教室、火曜日はスイミング……といった感じで毎日のように習い事があると、幼稚園のお友達と遊ぶ時間もなく、ストレスが溜まってしまいます。
そして、まだ小さいと体力的な面で難しいこともります。子どもが疲れない程度で無理してやらせないようにしましょう。お友達と遊べる曜日をちゃんと作ってあげるのも、ひとつの手だと思いますよ
引用元-これで子どものストレスにならない!正しい習い事の選び方10個 | It Mama
twitterの反応
習い事行くのを嫌がる子供の気持ちがわかる
— ぽん・de・いちごクランチ€3 (@The_Mikuru_Beam) October 22, 2015
過保護な親には、「子供に暇な時間を作らせてはならない」と思い、子供が嫌がるにも関わらず、塾や習い事を強要させる傾向がある。 「暇な時間がある=だらしない」 このように勘違いしている人が多いのではないか。私はそうは思わない。
— 布施 憲二 (@nabari_kintetsu) September 21, 2015
夫、小さい頃はやりたくもない習い事で一週間が潰れていた悲しい子供だったけど中二の時何となく友達と一緒に作った小さな椅子がめちゃくちゃ評判良くて、そっから工作に取り憑かれてるんだけど元カノに気持ち悪がられたトラウマのせいで他人(特に女子)に作品を見られるのをめちゃくちゃ嫌がる
— ゲボ美 (@pe_gu_mi) August 19, 2015
【再掲】 子供が嫌がる習い事をさせても何も覚えないよって話…我が家では子供に決定権をもたせてます http://t.co/8q8lC8pJrl 冷静に考えたらうちの娘は習い事は全部自分で決めてるから、だから積極的なのかなー。
— でろりん (@webronjp) July 23, 2015
習い事を嫌がる子供、どうしたものか・・・ そのうちすぐやりたいとか言い出すかなあ。
— ラズママ (@raspberrylovers) August 2, 2014
子供が嫌がる習い事をさせる親以上のゴミはそうそうおらん
— ラリ (@lariwo1996) November 8, 2013
なんか、小学生ぐらいのときから、絵画と料理はことあるごとに講座やなにやらに通わされていたので、両方ともしっかりトラウマです 子供が嫌がる/ノリ気じゃない習い事は、無理に通わせても逆効果だよ☆☆☆
— 浅峰ちあき (@asamine0723) June 7, 2014
子供が嫌がる習い事は、やめさせてしまったらいいのかなぁ。嫌がってても頑張らせるのがいいのか。本人の意思ばかり尊重してたら、ずっと遊んでると思うんだよね、特にうちの男子は。
— こころマム (@kokoromum) October 10, 2013
@sanmako 自己満足以外の何物でもないと思うよ~。でもそれは「美味しかったよ」の言葉や喜ぶ顔があるから出来ることでしょう?それを全く求めてないなら愛のない家政婦で充分だしね。ただ、度が過ぎる人が多いと思うのよね~。嫌がる子供に無理矢理塾通わせたり習い事させたり。
— meaw__meaw (@meaw__meaw) December 13, 2011
@chie_naru そうなんです。ふと近くに立ち寄れる、何もないけど広い場所、みたいなのが子供のエネルギーをちゃんとハッサンできる場所がないので皆結局「習い事」とかさせちゃうみたいです。でも習い事って必ず「指示する大人」がいるでしょう?うちの子は嫌がるし、私も…
— daya (@dayanow) March 21, 2011