ワダイビジネスサテライトでは今話題のニュース・商品・ビジネス・恋愛・健康・豆知識ネタetc皆様に役立つあれこれを配信していきます

ワダイビジネスサテライト

上司のパワハラで退職!?自分らしく働くためのプロセス!

   

上司のパワハラで退職!?自分らしく働くためのプロセス!

最近は様々なハラスメントが取り沙汰されています。その中で職場の上司からのパワハラも問題になっています。

精神的・肉体的なダメージから退職に追い込まれてしまう方も・・・そこでパワハラについて調べてみました。自分が自分らしく働くためにどうするべきか理解しておきましょう!

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

嫁が料理嫌い…気になる原因と克服させるためにできる対処法

結婚した男性にとって、嫁の手料理はかなり重要なポイントになり...

旦那は家事の手伝いどこまでしてる?円満夫婦が実践する分担法

皆さんの家庭では旦那は家事をどこまで手伝っていますか? 妻...

感受性の強い人は恋愛に向き?不向き?繊細なあなたはHSPかも

感受性が強い人は、人の気持ちを敏感に感じ取り、相手を思いやる...

朝の満員電車でめまいが…最近体調がおかしいと感じる人へ

朝の通勤ラッシュ時、満員電車に乗るとめまいが…なんて経験はあ...

女友達との旅行で起こりうる喧嘩を回避する方法と対処法!

女友達との旅行はワイワイ盛り上がり、楽しい時間です。 しか...

感受性が強い赤ちゃんの特徴とバランスを整えるママとの関わり方

赤ちゃんは感受性が高いと言われていますが、中にはその感受性の...

保育園に入れない場合は幼稚園?働くママの苦悩と保活事情とは

保育園の待機児童が問題視される中、なかなか改善されない現状に...

嫁の料理の品数に不満を感じる夫~あなたの家庭は大丈夫?

あなたの食卓にはいつもどのくらいの品数の料理が並びますか?...

日本が好きな外人に和む人多数!愛すべき外人のエピソード

最近日本好きな外人のエピソードに和むという趣旨のサイトが注目...

車検時に交換が必要になる部品の知識と自分で見極める方法

車検の見積もりを取ると、交換が必要になる部品の項目がいくつか...

旦那の家事手伝いが中途半端!イライラする妻とイクメン風夫

最近はイクメンという言葉がもてはやされ、家事を手伝う旦那が増...

会社都合の解雇はデメリットが…あなたと会社のデメリット…

会社から解雇を言い渡される理由はいくつかあります。 中...

中学生が部活に拘束される時間は意外と長い?勉強の両立は?

中学生になると部活が始まります。 部活に打ち込む学生も増え...

会社の規模を縮小する意味は色々!拡大より難しい規模縮小

会社の規模を縮小すると聞くと、「衰退」をイメージする方も多い...

子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?

子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増...

友人への出産祝いに現金のみでいい?マナーとタイミングは?

友人の出産祝いに何を贈るか迷っている方は多いようです。 し...

アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!

アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音...

友人への出産祝い!第2子の場合に喜ばれるプレゼントとは…

友人に出産祝いを贈る時にはどんなものが良いか悩むところ。 ...

姑との同居で問題となる生活費!こんな分担と切り出し方は?

姑との同居には良い面もたくさんありますが、様々な問題が立ちは...

子供の大学の資金っていくら必要?事前に計画を立てないと…

子供を大学まで進学させるとなると、かなりの教育資金が必要にな...

スポンサーリンク

パワハラといわれる行為は?

パワーハラスメントは2012年に厚生労働省によって定義づけが行われました。下の6つの行為は、パワハラに当たるので注意しましょう(ただし、これだけをパワハラだと限定しているわけではありません)。

(1)身体的な攻撃(暴行・傷害)
(2)精神的な攻撃(脅迫・名誉毀損・侮辱・ひどい暴言)
(3)人間関係からの切り離し(隔離・仲間外し・無視)
(4)過大な要求(業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制、仕事の妨害)
(5)過小な要求(業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じることや仕事を与えないこと)
(6)個の侵害(私的なことに過度に立ち入ること)

「職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議ワーキング・グループ報告」2012より

引用元-「パワハラ」と言われる前に知るべき6つの行為類型 [ストレス] All About

上司のパワハラで退職する前にすべきこと

会社でイジメや嫌がらせなどのパワハラを受けているからといって、
すぐに転職を決めるのはちょっと考えもの。
辞める前に、あなたがやるべきことはまだまだあります。

まず、パワハラに遭っているという状況を
会社の人事部や上層部に直訴すること。

会社の体質を根本から変えない限り、たとえあなたが転職しても
その次に入ってくる人はまたパワハラの被害に遭う
ことになるでしょう。

「パワハラに対しての考え方が甘い」
という今の会社の現状を変えられるのは、被害者であるあなただけ。
転職をする前に、現状を変えるための最大限の努力をしましょう。

次に、転職をする前にしっかりと企業研究を行いましょう。
転職先企業の製品や会社方針はもちろんですが、
「コンプライアンスに対する意識が高いのか低いのか?」
この点も調べた上で転職先を決めることをオススメします。

安易な転職では、同じ失敗を繰り返すことになってしまう可能性が高いのです。
もう二度とパワハラ被害に遭わないためにも、転職活動は慎重に★

引用元-パワハラで転職する際の注意点

退職を決意する前に!上司のパワハラを阻止する方法

証拠を揃える

まずは、証拠です。本人に言う場合も、他の機関に相談する場合も証拠が重要になってきます。「いつ・どこで・どのような内容を・どれくらいの間・誰に受け・どう思い・どうなったのか(心身状態)」ということを細かく残しておきます。備忘メモ・メール・ボイスレコーダー・第三者の意見、証言・病院にかかったならば診断書などがあります。

パワハラ上司本人に直接言う

ちょっと勇気はいりますが、本人に直接言う行為は効果的で即効性もあります。直接相談するのもいいでしょうし、被害者が複数いる場合は団結して話し合います。直接が怖いようでしたら、メールや書面で伝える方法があります。

内容は、証拠を元に「いつ、こういう被害(細かく)を受け、私はこう思い、こうなった(診断書などの提示)。同期も目撃しており、こういう意見がある。これは完全にパワハラ行為であるのでこれ以上改善がみられず同じ行為がされるならば◯◯課長(パワハラ上司の上司)や人事部、更には労基署や警察への相談・報告も考えている。」といったことを伝えます。

更には、この時のやり取りをしっかりと記録しておきましょう。直接であればボイスレコーダー、メールや書面であればその内容です。

引用元-上司のパワハラを止めさせる確実な手順と状況ごとの対処法|厳選 労働問題弁護士ナビ

社内に報告、相談する

パワハラ上司本人に言うことがどうしても難しい方は、証拠を集めてここから始めても構いません。パワハラ上司に伝えた内容と同じようなことを報告し、その後どうなったのか(改善されない、悪化した)ことを伝えます。報告先は、人事部・上司の上司にあたる人物、社長、本部などです。

引用元-上司のパワハラを止めさせる確実な手順と状況ごとの対処法|厳選 労働問題弁護士ナビ

上司のパワハラ!退職という選択

パワハラに悩んだら退職&転職

パワハラに耐えられなくなったから転職をするという理由は全くおかしくありません。まずは退職をしてしばらく休んでから今後の事を考えるという事でもいいでしょう。ただ我慢していても何も変わりません。これまでパワハラに悩まされて転職をして、今では伸び伸びと働いているという人は大勢居るはずです。退職して自分の本当にやりたいことを、一から探すという事も素晴らしい事です。まずは今の環境から脱却するという事を考えましょう。

パワハラに耐えて苦しむくらいなら退職や転職を考えるべき

パワハラに我慢していても何もなりません。パワハラを我慢する勇気があるのなら退職して新たな道をさがしたり、転職をして新しい環境に身を置いたりと何でも出来るはずです。我慢して会社にとどまるという選択は捨てて、退職なり転職なり前に進む事が大切です。同じ場所にいて苦労するだけの毎日にはなんの意味もありません。

引用元-パワハラが理由の退職・転職で新天地を目指す方法 | キャリアのことならキャリアパーク

上司のパワハラで退職!失業保険のために知っておきたい事

離職理由が会社都合で認められれば良いけど…

パワハラでやめる場合、会社都合にして退職できればすぐに失業保険をもらうことができますが、実際のところなかなか難しいですよね。

パワハラをしてきた本人(上司)が会社都合になんてするわけがありません。

もし万が一パワハラで退職まで追い込まれた場合、辞表は絶対にだしてはいけません!

辞表を出してしまうと、自己都合としてあつかわれてしまいます。

自己都合退職でも、パワハラが立証できれば大丈夫!

会社都合にならなくて、自己都合で退職した場合でも、ハローワークでパワハラがあったことを立証できれば、特定受給資格者になり、失業保険を最短でもらうことができます。

引用元-失業の原因はパワハラだった!そういう時はどうすればいいのか | お金がないときに.com

上司のパワハラで退職!訴えることはできるの?

精神的な被害に対する賠償として慰謝料が認められるのは当然のことかもしれません。
しかしどうやってセクハラやパワハラがあったということを証明するのでしょうか。

『民事上の責任が認められるためには、両者の関係、行為態様・場所、相手方の地位、指導の範囲内にある行為か等々の事情が考慮されてセクハラ・パワハラ行為が違法な行為と評価される必要があります』(尾﨑英司弁護士)
時効を過ぎる前に訴訟を提起しましょう!

セクハラやパワハラを理由に退職し、その後精神障害を発病。それが原因で社会復帰に時間がかかってしまうというケースは聞いたことがある方もいるでしょう。しかし、そこで注意するべきは時効の存在です。つまり時効が過ぎてしまうと訴えたくても訴えることができなくなります。それでは先ほどのセクハラ・パワハラの時効を聞いてみましょう。

『上記犯罪の公訴時効については、強姦罪・傷害罪が10年、(準)強制わいせつ罪が7年、暴行罪・脅迫罪・名誉毀損罪が3年、侮辱罪が1年となります』(尾﨑英司弁護士)

『民事上の責任を追及する際の時効は10年(債務不履行)あるいは3年(不法行為)となります』(尾﨑英司弁護士)

セクハラやパワハラの立証は比較的難しいと言われています。時間が経過するとともに、関係者の記憶が曖昧になり、証拠がなくなってしまうということがその理由です。
もしも慰謝料請求を決意した時点が、既に3年の時効を過ぎていた場合は、会社を相手に「安全配慮義務違反(債務不履行 時効10年)」を理由にして訴訟を提起することも可能です。

引用元-退職後にセクハラ・パワハラで訴える場合、絶対に抑えておくべきポイントを弁護士が解説!|相談LINE

twitterの反応


https://twitter.com/kashinngesseki/status/672784253369712640


https://twitter.com/_genkininaritai/status/671945287242399744


https://twitter.com/yuchun0604_rp/status/670946180168204288

 - ビジネス・経済

ページ
上部へ