肩こりマッサージでもみかえし!これっていいの?悪いの?
2016/01/05

肩こりを解消しようと、整骨院やマッサージ店で施術をしてもらうと、筋肉痛のような痛みがきたことはありませんか?
もしかするとそれはマッサージによる「もみかえし」かもしれません。
マッサージ後の症状は、良い影響なのでしょうか?肩こり解消のためにも知っておきたい「もみかえし」について調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
嫁が料理嫌い…気になる原因と克服させるためにできる対処法
結婚した男性にとって、嫁の手料理はかなり重要なポイントになり...
-
-
旦那は家事の手伝いどこまでしてる?円満夫婦が実践する分担法
皆さんの家庭では旦那は家事をどこまで手伝っていますか? 妻...
-
-
感受性の強い人は恋愛に向き?不向き?繊細なあなたはHSPかも
感受性が強い人は、人の気持ちを敏感に感じ取り、相手を思いやる...
-
-
朝の満員電車でめまいが…最近体調がおかしいと感じる人へ
朝の通勤ラッシュ時、満員電車に乗るとめまいが…なんて経験はあ...
-
-
女友達との旅行で起こりうる喧嘩を回避する方法と対処法!
女友達との旅行はワイワイ盛り上がり、楽しい時間です。 しか...
-
-
感受性が強い赤ちゃんの特徴とバランスを整えるママとの関わり方
赤ちゃんは感受性が高いと言われていますが、中にはその感受性の...
-
-
保育園に入れない場合は幼稚園?働くママの苦悩と保活事情とは
保育園の待機児童が問題視される中、なかなか改善されない現状に...
-
-
嫁の料理の品数に不満を感じる夫~あなたの家庭は大丈夫?
あなたの食卓にはいつもどのくらいの品数の料理が並びますか?...
-
-
日本が好きな外人に和む人多数!愛すべき外人のエピソード
最近日本好きな外人のエピソードに和むという趣旨のサイトが注目...
-
-
車検時に交換が必要になる部品の知識と自分で見極める方法
車検の見積もりを取ると、交換が必要になる部品の項目がいくつか...
-
-
旦那の家事手伝いが中途半端!イライラする妻とイクメン風夫
最近はイクメンという言葉がもてはやされ、家事を手伝う旦那が増...
-
-
会社都合の解雇はデメリットが…あなたと会社のデメリット…
会社から解雇を言い渡される理由はいくつかあります。 中...
-
-
中学生が部活に拘束される時間は意外と長い?勉強の両立は?
中学生になると部活が始まります。 部活に打ち込む学生も増え...
-
-
会社の規模を縮小する意味は色々!拡大より難しい規模縮小
会社の規模を縮小すると聞くと、「衰退」をイメージする方も多い...
-
-
子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?
子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増...
-
-
友人への出産祝いに現金のみでいい?マナーとタイミングは?
友人の出産祝いに何を贈るか迷っている方は多いようです。 し...
-
-
アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!
アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音...
-
-
友人への出産祝い!第2子の場合に喜ばれるプレゼントとは…
友人に出産祝いを贈る時にはどんなものが良いか悩むところ。 ...
-
-
姑との同居で問題となる生活費!こんな分担と切り出し方は?
姑との同居には良い面もたくさんありますが、様々な問題が立ちは...
-
-
子供の大学の資金っていくら必要?事前に計画を立てないと…
子供を大学まで進学させるとなると、かなりの教育資金が必要にな...
スポンサーリンク
肩こりマッサージ後にくるもみかえしって何?
揉み返しとはマッサージなどの施術を行ったことで、筋繊維を損傷してしまい、
それによって起きる炎症のことです。運動の後の筋肉痛と同じようなものです。
運動をした後に、運動不足だったため、筋肉痛になる、
マッサージの場合も例えば肩であれば肩の筋肉が凝り固まっている状態だったため、
マッサージをしたため、炎症が生じて痛みが出てくる、こういった仕組みです。「揉み返しはなくせるのか?」
マッサージをして気持ちよくなった後に、揉み返しの痛みに苦しめられる、
これでは、何のためにマッサージをしたのかわからないということになります。そもそも揉み返しが出たから悪いマッサージだった、
揉み返しが出なかったから良いマッサージだったということはありません。先ほどお伝えしたように揉み返しは筋肉痛のようなものです。
揉み返し自体は悪いものではないですし、揉み返しがあったから良いというものでもありません。
ただ、その場所が凝り固まっていて、マッサージしたことで揉み返しが生じているというだけです。
引用元-揉み返しはなぜ起こる?肩こり解消マッサージをするときの注意!!
つらい肩こり!マッサージ後のもみかえしは良くないこと?
揉み返しは、強い刺激が原因によって炎症を起こしている場合が多いので、その場合の揉み返しはよくありません。しかし、強い刺激や無理な姿勢などでマッサージを行っていなくても揉み返しが出る場合もあります。
それは、痛いというよりも身体がだるいというような症状から起こります。
なぜそのような症状が出るのかというと、本来マッサージをする事によって、筋肉をほぐし、滞っていた血流の流れをよくして、老廃物を排出することができます。
しかし、筋肉をほぐし、血流が流れ始めても、老廃物が排出されず体内に残っている場合、そのような身体のだるさが現れます。
この症状は、過労やストレスなどが多い方に現れがちです。せっかくスッキリしようと思ったのに、マッサージを受けて返って身体がだるくなったという方は、少し休息が必要だというサインといえるでしょう。
また、揉み返しの症状は個人差があります。
自分はどちらの揉み返しの症状なのかを確認して、強い刺激で炎症がでているなら、炎症をしずめる対処方法を、身体が疲れてだるさを感じているのではれば、身体が休息を求めているんだと思ってください。
引用元-マッサージによる揉み返しで苦しまないための、正しい知識と対処法 | Healthy Lifestyle
つらい肩こり!マッサージ後のもみかえしの症状は?
マッサージを受けた後に筋肉痛のように痛くなる
筋肉の繊維には、一定の方向に流れている走行があります。この走行に沿ってのマッサージは比較的揉み返しになりづらいのですが、逆に走行を横断するようにマッサージをするとその瞬間に筋繊維が断裂し、筋肉痛のような症状を起こしてしまいます。
揉み返しが原因の頭痛
特に、首回り、頭蓋骨を強圧された時に起こります。血流が改善されると一時的に頭痛の症状がでることがありますが、それとは少し違います。強圧されたことにより、骨格自体も大きく動きますし、筋繊維を横断する切る動きだと筋繊維も断裂してしまい、その場は筋肉がほぐれても反動で余計に固くなります。そうなると首を絞められているのと同じ状態になり、脳に酸素供給が追い付かず酸欠状態になり、頭痛が起きる場合があります。
証明したい場合は、お勧めしませんが、頭蓋骨をハンガーやきつい帽子で締めてみてください。その内、頭痛になります。ちなみに自律神経もおかしくなるので、本当にお勧めしません。
揉み返しが原因の吐き気
揉み返しが原因の頭痛とほぼ同じ原因で起こります。以前の私の患者さんで妊娠初期のつわりだったという事例がありました。女性は、気を付けた方が良いですね。
引用元-マッサージによく行く人必見!その場ですぐできる揉み返し(もみかえし)対策 | 実力のある出張整体師紹介所「総合身体研究所HBL」
もみかえしになりやすい肩こり解消のマッサージ
●一点集中型マッサージ・・・
コリを感じた部分だけをマッサージすることです。
「一点集中型」はマッサージした部分の肩こりの原因物質=老廃物(乳酸)はたしかに取り除かれますが、血流が別の場所で滞っていると、その滞っている場所に詰まります。それはつまりそれはただ他の部分に流れただけなんですね。
さらに同じ箇所をマッサージすることで、その刺激が原因で新たな老廃物(乳酸)が大量に発生、よりひどい目詰まり状態になってしまいます。●強い痛いくらいのマッサージ・・・
強くもめばもむほど気持ちよさを感じる。
その気持ち良さは、痛みを抑える物質β-エンドルフィンが脳から分泌されていることによるだけで、肩こりが解消されているわけではありません。さらに、強いマッサージを続けると、筋繊維は断裂、炎症を起こしてしまいます。断裂した筋繊維はそれ以上の断裂を防ごうと太く硬くなる。その結果、筋肉の弾力性や柔軟性がなくなり、鉄板のような硬い筋肉に変化してしまうのですね。
※ β-エンドルフィンというのは麻薬のモルヒネの一種で、別名「脳内麻薬」とよばれています。
自分でできる肩こりマッサージのもみかえし対策
せっかくマッサージしたんだから、
揉み返しはなくしたい、と考える人も多いかと思います。
そんな人におススメなのが、自分で簡単にできる揉み返し対策です。一つ目は水シャワーです。
水シャワーをする理由は、揉み返しの原因である炎症を抑えるためです。
水シャワーを全身に浴びることで、炎症を抑え、揉み返しを和らげることができます。水シャワーは厳しい、と感じる人は風邪などで出た熱を抑えるシートが市販されています。
そのようなシートを患部に貼っておくと熱をとってくれ、炎症を抑えることができます。もう1つはさとう式と呼ばれるリンパケアです。
歯科医さんが開発したケア法ですが、とても簡単で効果があります。
肩の揉み返しの場合、左肩をケアする時は、右手で左肩に軽く触れて、左手を軽く揺らします。首の揉み返しの場合、左右の耳たぶの付け根を軽くつまみ、優しい力で後ろ側へとくるくると回します。
とても簡単な方法ですが、効果を実感できるケア法ですので、試してみてください。
引用元-揉み返しはなぜ起こる?肩こり解消マッサージをするときの注意!!
twitterの反応
肩こりつらく、昨日マッサージ してもらったら、もみかえしっていう2次災害に襲われてしまった。・゜゜(ノД`)
— kiyoka (@kiyotentei) August 6, 2015
低周波マッサージもやりすぎるとアカンねんなぁ…肩こり酷いからレベルあげてやったら今日もみかえしってやつが来てめちゃしんどい。おばば。
— Urararara (@20062011urakaz) December 1, 2012
今朝は頭痛&肩こり。全部肩こりが原因と思われ。もみかえしのない上手なマッサージを受けたい。。。(出会ったことがない!)
— 早川克美katsumi Hayakawa (@orange_kat) December 3, 2013
昨日マッサージと鍼にいったのだが、鍼の前の一時間のマッサージが強すぎたのか(寝たのでわからない)、もみかえしと思われるしんどさかすごい…楽にならざり我が肩こりうう…
— jaded (@jaded_twit) December 14, 2011
昨日でマッサージは人生で二回目やったけど、もみかえしで肩が痛い(+_+)でも肩こりすっきり(^^)/
— ざきさん (@karaageman0531) August 17, 2012
頭痛と吐き気の原因は肩こりやと思って、整骨院行って、熱っぽくなった。 もみおこし?もみかえし?ってゆーの? あれでやと思うけど首から上が痛くてだるくて、、それが原因で熱っぽくなったりすんのかなぁ〜通ったら良くなるんかな?
— ユーカワナカ (@yukawanaka) August 1, 2015
@Liber_Floater @katidoki2134 もみかえしは肩こりより辛い のたうちまわる…
— リーリー・リー (@Lili_Lie_ff) May 9, 2015
首の下に丸めた厚めのタオル置いて寝ると肩こりに効くと言うのでやってみたら背中がもみかえしみたいなだるさがある。効いてるってことかなぁ。
— haru (@m_waterlily) April 6, 2015
肩こりひどくて自分で仕方なくセルフマッサージ。翌日もみかえし((T_T)) 自分でもみかえし初めてだわ。
— 明野里 (@y_9214) January 29, 2014
おはよす~!最近肩こりをなんとかしたくて整骨院にいってるが、もみかえしで逆に辛くなってる気がする(泣)頭痛が絶えないよ…
— cooldemad (@cooldemad) August 7, 2012