ジョギングとランニング、ダイエットに効果的なのはどっち?
ダイエットのために、ジョギングやランニングを習慣にする方が増えています。
みなさんはジョギングとランニングに違いがあることをご存知ですか?
ジョギングとランニングの違いや正しい方法をしっかり理解して、効果的なダイエットに取り組みましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
嫁が料理嫌い…気になる原因と克服させるためにできる対処法
結婚した男性にとって、嫁の手料理はかなり重要なポイントになり...
-
旦那は家事の手伝いどこまでしてる?円満夫婦が実践する分担法
皆さんの家庭では旦那は家事をどこまで手伝っていますか? 妻...
-
感受性の強い人は恋愛に向き?不向き?繊細なあなたはHSPかも
感受性が強い人は、人の気持ちを敏感に感じ取り、相手を思いやる...
-
朝の満員電車でめまいが…最近体調がおかしいと感じる人へ
朝の通勤ラッシュ時、満員電車に乗るとめまいが…なんて経験はあ...
-
女友達との旅行で起こりうる喧嘩を回避する方法と対処法!
女友達との旅行はワイワイ盛り上がり、楽しい時間です。 しか...
-
感受性が強い赤ちゃんの特徴とバランスを整えるママとの関わり方
赤ちゃんは感受性が高いと言われていますが、中にはその感受性の...
-
保育園に入れない場合は幼稚園?働くママの苦悩と保活事情とは
保育園の待機児童が問題視される中、なかなか改善されない現状に...
-
嫁の料理の品数に不満を感じる夫~あなたの家庭は大丈夫?
あなたの食卓にはいつもどのくらいの品数の料理が並びますか?...
-
日本が好きな外人に和む人多数!愛すべき外人のエピソード
最近日本好きな外人のエピソードに和むという趣旨のサイトが注目...
-
車検時に交換が必要になる部品の知識と自分で見極める方法
車検の見積もりを取ると、交換が必要になる部品の項目がいくつか...
-
旦那の家事手伝いが中途半端!イライラする妻とイクメン風夫
最近はイクメンという言葉がもてはやされ、家事を手伝う旦那が増...
-
会社都合の解雇はデメリットが…あなたと会社のデメリット…
会社から解雇を言い渡される理由はいくつかあります。 中...
-
中学生が部活に拘束される時間は意外と長い?勉強の両立は?
中学生になると部活が始まります。 部活に打ち込む学生も増え...
-
会社の規模を縮小する意味は色々!拡大より難しい規模縮小
会社の規模を縮小すると聞くと、「衰退」をイメージする方も多い...
-
子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?
子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増...
-
友人への出産祝いに現金のみでいい?マナーとタイミングは?
友人の出産祝いに何を贈るか迷っている方は多いようです。 し...
-
アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!
アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音...
-
友人への出産祝い!第2子の場合に喜ばれるプレゼントとは…
友人に出産祝いを贈る時にはどんなものが良いか悩むところ。 ...
-
姑との同居で問題となる生活費!こんな分担と切り出し方は?
姑との同居には良い面もたくさんありますが、様々な問題が立ちは...
-
子供の大学の資金っていくら必要?事前に計画を立てないと…
子供を大学まで進学させるとなると、かなりの教育資金が必要にな...
スポンサーリンク
ダイエットにはどっちがいいの?ジョギングとランニングの違い
ランニングとは
走ることを意味するランニングには、ジョギングも含まれますが、ランニングとジョギングの判り易い違いは、走る速度でしょう。目安としては、1キロを5分以内で走るのがランニングだとされています。心拍数は1分間で130~150程度(安静時の心拍数は1分間で60~80程度)。個人差がありますが、これが一般的な数値です。
ジョギングとの違いはフォームにもあります。ランニングの場合は膝を45度以上の高さに上げ、股関節の回転を使って地面を蹴ります。
また、ランニングはスポーツ選手のトレーニングにも使われます。ジョギングとは
ランニングよりゆっくり走るのがジョギングです。1キロを7分程度、心拍数は1分間で120~130程度とされています。
しかしこれも個人差がありますので、走りながら会話ができるぐらいの速度が目安でしょう。
フォームはランニングと違い、ジョギングではあまり膝を上げず、股関節ではなく膝の回転で走ります。
また、ジョギングはスポーツの前のウォーミングアップやスポーツ選手のコンデション作りなどにも使われます。最近ではジョギングよりも更に遅い「スロージョギング」に注目が集まっています。
これは歩くのに近い速度で走るので、運動の苦手な方でも気軽に始められます。しかも歩くような速度なのにウォーキングよりカロリーを約2倍も消費します。
また、非常にゆっくり走るので膝や腰に負担がかかり難く、怪我のリスクも低いです。そして何より楽なので、人気が高まっているようです。
引用元-正直なところ、ランニングとジョギングの違いってなに? | 調整さん
ダイエットにはどっちがいいの?ジョギングとランニングの消費カロリー!
体重60kgの人が30分走ったとします。スピード別の消費カロリーは…
時速8kmでのジョギング:252キロカロリー
時速10.8kmでの軽いランニング:346キロカロリー
この様に、時速にしてたった2.8キロの差で、消費カロリーに100キロ近くの違いがあるのがお分かり頂けると思います。
更にスピードを上げて、負荷を強くすると…
時速12.9kmでのちょっと速いランニング:425キロカロリー
時速17.5kmでのマラソン選手的ランニング:567キロカロリー
明らかに消費カロリーの総量は増大していきます。
ジョギング、ランニング共に筋肉を太くする事はありません。その上で、これらのエネルギーの消費量を考えると…
痩せる為にはランニングの方がベター(速ければ速いほど)
こういった結論に辿り着きますね^^ただし、お分かりの方もいらっしゃるかと思いますが、この考え方には1つ、大きな問題点があります。
それは、計算した消費カロリーは全て30分間と、同じ時間の長さが前提になっている事です。個人個人の「体力」という項目を一切考えていません。
カロリーが多く消費されるのなら、少しでも速く走りたいのがダイエット心。でも、身体に合わないスピードで走ると、長時間走れないばかりか、怪我をしてしまう恐れすらあります。
走り慣れなくて体力が追いつかない内は無理をせず、ゆっくりなペースでジョギングする様にして下さい。なまっていた筋肉が回復して、体力が付いてきたら、少しずつスピードを上げる様にしましょう。
引用元-ジョギングとランニングの消費カロリー!ダイエットに効果的なのは? | インフォブインフォ
ジョギングとランニングの呼吸法
ランニングやジョギングをする際の呼吸は日常での呼吸とはちょっと違います。
基本は「吸って吸って吐いて吐いて」
ランニングの際の基本的な呼吸法は「吸って吸って吐いて吐いて」です。
実際の呼吸の音でいうと「スッスッ→ハッハッ」という感じになります。
ただし、最初の「スッ」と2回目の「スッ」を明確に区切るのではなく自然におこなうのがポイントです。
2回吸って2回吐くという呼吸は、日常では使わない方法なのでもし今までランニングの時に使っていなかったという方はぜひ取り入れてみてください。
ペースによって呼吸を変える
ランニングの呼吸法の基本は「吸って吸って吐いて吐いて」ですが、走るペースによって呼吸法を変えるとさらに良いです。
スローペースで走る時には4回吸って4回吐きます。
呼吸音でいうと、「スッスッスッスッ→ハッハッハッハッ」になります。
ミドルペースの際には基本の2回吸って2回吐くパターンです。
さらにスピードを上げてハイペースで走る場合には2回吸って1回吐く、「スッスッ→ハッ」がおすすめです。
呼吸を小刻みにすることで早いペースでも比較的ラクに呼吸することができます。
引用元-走ると息が苦しい方必見!ランニング・ジョギングの正しい呼吸法
ジョギングでもランニングでもダイエット効果を高めるのはヤル気!!
同じ時間、同じ距離を走っていても痩せられる人と痩せられない人がいます。
この違いはなんなのでしょう。
ジョギングやランニングをしても痩せられない理由をズバリ一言で言うと、
イヤイヤながら走っている
ということです。
これではいくら走っても残念ながらダイエット効果はありません。
体を壊すだけです。
誰に強制されたわけでもないジョギングやランニングをイヤイヤながら走ることほど苦痛なことはありません。
引用元-ジョギングやランニングでダイエット効果がある人とない人の違い
好きこそものの上手なれと言いますが、ジョギングやランニングの向き合い方が前向きなのか後ろ向きなのかだけの違いでその成果は大きく変わってきます。
イヤイヤながら走っても苦痛と疲労感しか残りませんが、気持ちよく走った後は爽快な気分になれます。
ダイエットに効果があるのは「気持ちよく走って爽快な気分になれた時だけ」なのです。
爽快な気分で走ったあとは気持ちよく熟睡もできるでしょうし、気持ちよく走るために甘いものをもっと控えるとか食事のバランスにもより気を遣うようになるかもしれません。
気持ちよく走るジョギングやランニングを軸として生活全般が見直されるようになればこんなに素晴らしいことはありませんね。
引用元-ジョギングやランニングでダイエット効果がある人とない人の違い
ジョギングでもランニングでも!ダイエットは継続が重要!
ジョギングやランニングの効果は
一日や二日で現れるものではありません。ダイエット効果を得るためには長く続けることが大切になるのです。
先にランニングの方がダイエットに効果的だとご紹介しましたが、
毎日1時間も速いスピードで走り続けることができるでしょうか?それが難しいと感じているのであれば運動時間を30分に減らしたり、
ジョギングを1時間行うようにしたほうが良いでしょう。それに、ゆっくり走っても脂肪は燃焼するので、
自分にとって無理のない範囲で運動を続けていくことが重要になります。ダイエットは継続が大切なので、
自分に向いているのはどちらかよく考えた上で選択しましょう。
引用元-ジョギングとランニングの消費カロリーは?ダイエットにどちらが効果的? |
ダイエットを行う上で、一番重要なポイントは運動です。毎日ジョギングやランニングを行う事で新陳代謝が活発になるので、とても健康的ですし、有酸素運動は血流を改善させますので、ダイエット以外にも多くの効果をもたらします。最近は芸能人やモデルの方もマラソン等にチャレンジしていますので、その影響で多くの方がランニングを始めています。これは継続する事に意義があるので毎日少しでも構いませんので続けてみてく下さい。何事も楽しみながら行う事が大切です。
引用元-失敗しないダイエットとそれを継続する事の重要性 | Look In Ur Eyes
twitterの反応
ダイエット目的ならランニングは午前中に行いましょう。 一日の基礎代謝が向上し、消費カロリーが増大します。
— ランニングシューズ情報局 (@Running_Shoes_) January 20, 2016
ダイエット効果が高い運動ランキング1位ジョギング(ランニング)。部分的な運動ではなく、全身を使う運動なので、なんとなく効率がいいというのはわかると思います。ちなみに消費カロリーの目安は、『体重(kg)×距離(km)=消費カロリー(Kcal)』
— ぽっこりお腹をへこまそ会 (@0011943) January 20, 2016
体重順調に減っております! だが!!ただ体重を減らすだけでは駄目。 要は体脂肪率を減らすのが重要。 なので食事を気をつけながら 重点を置くのは運動です。 ジョギング、ランニングは ダイエットを兼ねながらストレス解消も。 明日は幼なじみと山登り!!
— さっつぁん (@satsu05231993) January 8, 2016
ランニングの中に属しているのがジョギングと考えると、簡単かもしれませんね。短距離走や長距離走のように、スピードや時間を競い合うようなものをランニング、ダイエットや健康増進のために楽しく行う有酸素運動がジョギング。違いを理解していただけましたでしょうか?
— 赤べコム (@akabecom) January 17, 2016
膝や足への負担が大きくなりそうなのは、しばらく運動をしていなかった人が急にランニングを始めた場合です。すこし多めにウォーキングやジョギングの時間を取ったほうが、ダイエットを始めたばかりの人には良いかもしれません。
— 絶対痩せてやる研究会本部@相互支援 (@zettaiyaseru01) December 17, 2015
メタボ予防は全身の運動がいいので、有酸素運動をする時間を確保することも、ダイエット運動効果が得られルでしょう。ジョギング、ランニングといった有酸素運動を適度に行うことで、腹筋運動をしなくても、体脂肪の燃焼を促進することが可能といえます。
— ダイエット情報@琴音-ことね (@zuvufolibyvo) December 26, 2015
メタボ予防は全身の運動がいいので、有酸素運動をする時間を確保することも、ダイエット運動効果が得られルでしょう。ジョギング、ランニングといった有酸素運動を適度に行うことで、腹筋運動をしなくても、体脂肪の燃焼を促進することが可能といえます。
— 智子-ともこ (@hamypexizuca) December 13, 2015
https://twitter.com/sayabo224gmail1/status/659849020693614592
くランニングやジョギングで汗を流す方を見かけますが、それらでダイエットを行い、汗をかき、体重が減って痩せたと感じる方いませんか?実は、息が荒ぐ運動のランニングやジョギングでは糖分を消費するだけで
— tomato生活 (@tomato86462074) December 4, 2015
ジョギングよりも早いペースで走るランニングの場合には、体力や持久力ももっとなければできない運動です。消費されるカロリーの量も増えますし、呼吸器系や循環器系にかかる負荷も大きくなります。#ダイエット
— 女子力向上応援し隊・隊長 トモ (@girlsupplus) October 21, 2015