意外と多い男性の不妊!!食べ物を見直して改善できる??
2015/08/31

不妊治療って女性がすることだと思い込んでいませんか?
実は意外と多い男性の不妊。
今や男性の10人に1人が精子に問題を抱える時代。男性も不妊とは無縁ではありません。
今回は男性の不妊改善に役立つ食べ物について調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
嫁が料理嫌い…気になる原因と克服させるためにできる対処法
結婚した男性にとって、嫁の手料理はかなり重要なポイントになり...
-
-
旦那は家事の手伝いどこまでしてる?円満夫婦が実践する分担法
皆さんの家庭では旦那は家事をどこまで手伝っていますか? 妻...
-
-
感受性の強い人は恋愛に向き?不向き?繊細なあなたはHSPかも
感受性が強い人は、人の気持ちを敏感に感じ取り、相手を思いやる...
-
-
朝の満員電車でめまいが…最近体調がおかしいと感じる人へ
朝の通勤ラッシュ時、満員電車に乗るとめまいが…なんて経験はあ...
-
-
女友達との旅行で起こりうる喧嘩を回避する方法と対処法!
女友達との旅行はワイワイ盛り上がり、楽しい時間です。 しか...
-
-
感受性が強い赤ちゃんの特徴とバランスを整えるママとの関わり方
赤ちゃんは感受性が高いと言われていますが、中にはその感受性の...
-
-
保育園に入れない場合は幼稚園?働くママの苦悩と保活事情とは
保育園の待機児童が問題視される中、なかなか改善されない現状に...
-
-
嫁の料理の品数に不満を感じる夫~あなたの家庭は大丈夫?
あなたの食卓にはいつもどのくらいの品数の料理が並びますか?...
-
-
日本が好きな外人に和む人多数!愛すべき外人のエピソード
最近日本好きな外人のエピソードに和むという趣旨のサイトが注目...
-
-
車検時に交換が必要になる部品の知識と自分で見極める方法
車検の見積もりを取ると、交換が必要になる部品の項目がいくつか...
-
-
旦那の家事手伝いが中途半端!イライラする妻とイクメン風夫
最近はイクメンという言葉がもてはやされ、家事を手伝う旦那が増...
-
-
会社都合の解雇はデメリットが…あなたと会社のデメリット…
会社から解雇を言い渡される理由はいくつかあります。 中...
-
-
中学生が部活に拘束される時間は意外と長い?勉強の両立は?
中学生になると部活が始まります。 部活に打ち込む学生も増え...
-
-
会社の規模を縮小する意味は色々!拡大より難しい規模縮小
会社の規模を縮小すると聞くと、「衰退」をイメージする方も多い...
-
-
子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?
子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増...
-
-
友人への出産祝いに現金のみでいい?マナーとタイミングは?
友人の出産祝いに何を贈るか迷っている方は多いようです。 し...
-
-
アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!
アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音...
-
-
友人への出産祝い!第2子の場合に喜ばれるプレゼントとは…
友人に出産祝いを贈る時にはどんなものが良いか悩むところ。 ...
-
-
姑との同居で問題となる生活費!こんな分担と切り出し方は?
姑との同居には良い面もたくさんありますが、様々な問題が立ちは...
-
-
子供の大学の資金っていくら必要?事前に計画を立てないと…
子供を大学まで進学させるとなると、かなりの教育資金が必要にな...
スポンサーリンク
意外と多い!男性の不妊
日本で不妊に悩むカップルは、一般的には10組に1組といわれる。日本には大規模な不妊の調査研究は存在しない。また、子どもがいないカップルのなかで、子どもを望んでいない場合もあるために、実際にどのくらいの割合で不妊に悩むカップルが存在するかは確実なデータはないのが現状である。6-7組に1組と推定している研究者もいる。
子どもを望むのに授からないことは、いまや珍しいことではない。その原因が男性にある場合は、WHO(世界保健機関)の報告によると、約半分である。では、日本で男性不妊に悩む人はどれくらいいるのか? これを推測したところ、52万人と考えられる(*1)。これは同年代の糖尿病の患者数より多い。 いまや男性不妊は、珍しいことではなく、また恥ずかしいことでもないのである。(*1)生殖年齢を25?39歳と仮定、該当する男性は2012年の厚生労働省発表の人口動態速報では1560万3000人。そのうち2/3が女性とカップルになり子どもを望むと仮定。10%が不妊であり、半分が男性不妊とすると、約52万人という計算になる。
引用元-男性不妊百科-男性不妊の現状|男性不妊バイブル
男性の不妊改善にはまず食べ物を見直すところから!
一言で男性不妊といっても先天性のものもあれば、後天性の場合もありますし、日常生活のストレスなども問題となっていることもあります。
日常生活のちょっとしたことなども男性不妊に大きく関わっていることはよくあることのようです。
仕事が忙しく生活が不規則になっていたり、何かとストレスを抱えているような生活を送っているような場合には、本来は不妊とは関係の無いはずでも不妊となってしまうことはあります。
そういった生活の中でも特に大きく関わってきているのが食事です。
食事は毎日3回口にするものですから、体には、大きな影響を与えているものとなりますが、ついつい簡単に済ませてしまったり、バランスなど考えることなく、お腹を満たすものとして考えてしまっていることは少なくないのです。
男性不妊も食事を改善することで改善することができることはありますし、子供を作る為には、まず、必要なことは、両親の健康な体です。
その健康な体を作る為にとても重要となるのが、食事です。
引用元-男性不妊を食事から考える
男性不妊の改善に効果のある栄養素
精力を増強する食べ物!
健康を維持するにも、精力増強や体質改善のためにも毎日の食事が大切です。ここでは、精力増強や精子を元気にしてくれる食べ物をご紹介しますね。
● 亜鉛 (かき、豚レバー、うなぎ)
亜鉛は、「性のミネラル」と呼ばれている栄養です。生殖機能の向上や、精子の運動を活発にして妊娠を促してくれます。
● 鉄 (豚レバー、あさりの水煮缶、干しひじき)
精子の形成を助ける働きがあります。
● ビタミンE (アーモンド、にじます、うなぎ)
男性ホルモンの生成・分泌を活発にし、妊娠を促してくれます。
● セレン (わかさぎ、いわし、帆立貝)
セレンは、妊娠にとって大事な栄養素です。この栄養が不足すると、精子数が減少するだけでなく、精子の運動率も落ちるので妊娠に悪影響がでます。
● マンガン (植物性の食品に、多く含まれます)
精子の運動率を上げてくれます。
※ この他にも、根菜類や粘る食べ物も精力増強に良いです。たとえば、ニンジン、ゴボウ、レンコン、ヤマイモなどがありますよ。
精力を増強する栄養!
● ヒスチジン
性的エネルギーを高めるなどの作用があります。
● 亜鉛
ホルモン分泌を改善して、精子の製造を活発にします。亜鉛は、生殖器官の発達・生殖能力の維持など、妊娠に欠かせない栄養です。
● アスパラギン
体内のエネルギー代謝に働きかけて、疲労に対する抵抗力を高め、スタミナを増強する働きがあります。
● アルギニン
男性では、生殖機能を高めて、精子数を増やす働きがあります。これが不足すると、男性不妊の原因にもなります。
引用元-男性不妊は、食事で治せ! | 不妊改善で妊娠しよう
男性不妊に効く亜鉛とセレンを含む食べ物と食べ方
まず、これからは、このホタテ貝とカキをしっかり食べなくてはと思いました。
でもふと、思い出しました。
確か牡蠣にはPCBの問題があると子供の頃騒がれた事がありました。
今はどうなんでしょう。
どんなに精子に良くても、体に悪いのではあまり気が進みません。
それで、カキは少し控え目に、冬のお鍋の時に少しいただく事にしました。かれいは、大地宅配で焼きかれいという便利な物があるのが分かったので、それをたまに買って食べる事に決めました。
まいわしは骨が多くて気が重かったので、大地宅配でまいわしを開いたパックを買って、衣を付けてバター焼きにして食べてみる事にしました。
かつおは、かつお節を、ダシを取るときに使って、取り出さずにそのまま食べるようにもしてみましょう。
納豆には、必ず黒すりゴマとしらすを入れて食べるようにすると良さそうでした。
たらこは添加物がとても多いので、必ず大地を守る会の安全な物を定期的に買って、たらこスパゲティーにして食べるようにしようと思いました。
果物はなるべくりんごを優先して買う事にします。
アーモンドの入ったチョコを切らさないように買って食べてもらうようにします。
卵は鶏の餌の抗生物質が心配なので、ちょっと高いですが、やはり大地を守る会の平飼い卵を買って、毎日必ず1個は食べるようにしました。
きのこ類は元々好きですが、しいたけが最もいいのなら、今後はしいたけを優先して、切らさないように食べてみるようにしようと思います。
引用元-精子に良い食べ物があるの?|不妊治療の末に妊娠、40才で初産できた秘密
ペルーの野菜「マカ」も男性不妊の解消に効く
「マカ」という野菜をご存知ですか?
南米ペルーの厳しい環境でしか育たない特別な野菜で、昔から男性不妊に非常によいとされる食材です。マカは、サプリメントでも販売されています。マカを飲み続けるだけで、男性不妊の解消に役立ちます。しかし錠剤やカプセルタイプのサプリは、夫に毎日飲んでもらうことをお願いするのは大変なことです。夫も抵抗感がありますし、夫自身が毎日飲み続む努力が必要です。話をする奥さんも大変です。
夫に「マカ」を飲み続けて欲しい、でも夫に負担をかけたくないとお思いの方には、マカの「粉末」タイプを摂取をおすすめします。マカの粉末なら普段の料理に合わせるだけで、夫に自然とマカの摂取をしてもらうことが可能です。
マカは、少し焦がしたような香りがありますが、淡白な味ですので、料理と混ぜるとマカの存在を感じません。普段の料理に混ぜてもいいですし、最初はマカに合う料理レシピのサイトを見てつくってもいいと思います。また、マカは野菜なので、副作用の心配もありません。
引用元-男性不妊に効果的な食事とは?~男性不妊の夫を持つ奥様向け
twitterの反応
精子の数がアップして女性を妊娠させやすくなる「魔法の食べ物」 不妊に悩むカップルに驚きの新事実です。なんと最新の研究によって、ダークチョコレートが男性の精子の量をアップさせることが明らかになったのです。… http://t.co/XK7aq7EfNg
— 妊娠力向上委員会 (@ninshin55) July 30, 2015
【#栄養#サプリメント】 亜鉛は、動物性食品や全粒粉に多く含まれる栄養素です。 不足すると 成長が障害され、低身長となる 精子の形成が障害され、男性不妊の原因となる 食欲不振 乾燥などの皮膚症状 無欲化、情緒不安定、行動異常、記憶障害、うつ症 などの症状を引き起こします
— がみ@からだプロデューサー 千葉 筋トレ (@nori0623) December 23, 2014
(面倒くさいから鍵外してよ)ほんま、「不妊」治療って女も男も辛いねんで。女性に原因帰属する理由体系が強固すぎ。ちょっとぐぐって男性の治療をみてくれや。誰も悪くない。鍵RT誰かも書いてたけれど、女性の不妊問題になると、男性の精子の問題への男性の沈黙ぶりがすごい
— 北田暁大 (@a_kitada) August 23, 2015
つまり、ひと昔前には、女性が40代でも簡単に妊娠してた。それが今は、確かに昔に比べたら晩婚化で女性の年齢も上がっていますが、男性一般に生殖能力が衰退してるものだから、なかなか妊娠に至らない。 不妊の原因の4割は男性にある。なのに問題を女性の加齢のせいにするのは間違っています
— wake up, stand up (@dmburg) August 22, 2015
ああそうだ、も一つの疑問点。 妊娠しやすさを決めるのは男性側のコンディションという要素もあるんだけど、これに触れてやらんとダメじゃないかなあ。 生殖医療を必要とする人はこのくらいいます、男性不妊であることはあなたの人格を傷つけるものではありません、という教育も足らんのでは。
— KGN (@KGN_works) August 21, 2015
@sweetbean_tw 不妊=女性が悩んで居るイメージがありますよね・・・。 実際に悩んで居る男性がどれだけ居るかは解りませんが、男性にも出来る事があるという事を伝えたくて書きました!! ありがとうございます♪
— 三十路男@レインボーTTR (@30sman_blog) August 20, 2015
何故、何処で、途切れ、失ったのか。RT @shige225 NHKクローズアップ現代「終わらない不妊治療」を見ました。カップル6組に1組が不妊治療に通う日本。女性のみならず、男性も真剣に考えなければならない問題。妊娠に関する正しい知識と栄養学を男女とも身につけなければいけない。
— なみへい (@namihei_twit) May 9, 2013
男性不妊とか、栄養の偏る若年層の精子奇形とか普通にある話だしなあ。きちんと行政に管理してもらうといいよ。
— snowgrow (@snowgrow) March 27, 2013
NHKの番組、不妊治療の卵子の第3者提供について。 以前、日本国内での安全な冷凍保存(本人の50歳誕生日迄)を番組で見たけど。 日本では第3者提供が主流なのだろうか。 男性型不妊も女性型不妊も栄養状態の改善で良く為る筈だけど。
— なつき (@natuki1219) April 18, 2011
女性の不妊治療もそうだけど、男性も食べ物とか気をつけて欲しいよね。精子異常起こるぞ。ポテチとかインスタント食品はやっぱり悪。質素な食事が男性も女性もなんだかんだいっていいんだな。
— S720-RUMI-10G-3C/るみ姉 (@rue_826) July 11, 2013