給料が手取り20万のあなたへ!少しのポイントで貯金が貯まる!
![給料が手取り20万のあなたへ!少しのポイントで貯金が貯まる! 給料が手取り20万のあなたへ!少しのポイントで貯金が貯まる!](https://i0.wp.com/wadai-business-satellite.com/wp-content/uploads/2016/04/fecaa31057d7c67dd19732a9972e8f75_s.jpg?fit=640%2C427&ssl=1)
給料が手取り20万。みなさんはこの数字をどう感じますか?
年代や世帯人数によってもイメージは変わりますが、手取り20万前後で生活をしている世帯は多いようです。
普段の生活で少しのポイントを押さえて、それを守れば1年後には貯金が貯まっているはずです!!
今日から1歩ずつ始めれば数年後には大きな差が・・
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
嫁が料理嫌い…気になる原因と克服させるためにできる対処法
結婚した男性にとって、嫁の手料理はかなり重要なポイントになり...
-
-
旦那は家事の手伝いどこまでしてる?円満夫婦が実践する分担法
皆さんの家庭では旦那は家事をどこまで手伝っていますか? 妻...
-
-
感受性の強い人は恋愛に向き?不向き?繊細なあなたはHSPかも
感受性が強い人は、人の気持ちを敏感に感じ取り、相手を思いやる...
-
-
朝の満員電車でめまいが…最近体調がおかしいと感じる人へ
朝の通勤ラッシュ時、満員電車に乗るとめまいが…なんて経験はあ...
-
-
女友達との旅行で起こりうる喧嘩を回避する方法と対処法!
女友達との旅行はワイワイ盛り上がり、楽しい時間です。 しか...
-
-
感受性が強い赤ちゃんの特徴とバランスを整えるママとの関わり方
赤ちゃんは感受性が高いと言われていますが、中にはその感受性の...
-
-
保育園に入れない場合は幼稚園?働くママの苦悩と保活事情とは
保育園の待機児童が問題視される中、なかなか改善されない現状に...
-
-
嫁の料理の品数に不満を感じる夫~あなたの家庭は大丈夫?
あなたの食卓にはいつもどのくらいの品数の料理が並びますか?...
-
-
日本が好きな外人に和む人多数!愛すべき外人のエピソード
最近日本好きな外人のエピソードに和むという趣旨のサイトが注目...
-
-
車検時に交換が必要になる部品の知識と自分で見極める方法
車検の見積もりを取ると、交換が必要になる部品の項目がいくつか...
-
-
旦那の家事手伝いが中途半端!イライラする妻とイクメン風夫
最近はイクメンという言葉がもてはやされ、家事を手伝う旦那が増...
-
-
会社都合の解雇はデメリットが…あなたと会社のデメリット…
会社から解雇を言い渡される理由はいくつかあります。 中...
-
-
中学生が部活に拘束される時間は意外と長い?勉強の両立は?
中学生になると部活が始まります。 部活に打ち込む学生も増え...
-
-
会社の規模を縮小する意味は色々!拡大より難しい規模縮小
会社の規模を縮小すると聞くと、「衰退」をイメージする方も多い...
-
-
子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?
子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増...
-
-
友人への出産祝いに現金のみでいい?マナーとタイミングは?
友人の出産祝いに何を贈るか迷っている方は多いようです。 し...
-
-
アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!
アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音...
-
-
友人への出産祝い!第2子の場合に喜ばれるプレゼントとは…
友人に出産祝いを贈る時にはどんなものが良いか悩むところ。 ...
-
-
姑との同居で問題となる生活費!こんな分担と切り出し方は?
姑との同居には良い面もたくさんありますが、様々な問題が立ちは...
-
-
子供の大学の資金っていくら必要?事前に計画を立てないと…
子供を大学まで進学させるとなると、かなりの教育資金が必要にな...
スポンサーリンク
給料手取り20万の世帯は意外と多い!
年収300万円は手取り20万円程度になる
年収300万円だと、そこから税金や社会保険料を引かれた結果、240万円程度が手取り年収となります。
ボーナスを考えなければ、毎月の手取りは20万円程度となるわけです。
毎月20万円の手取り、一人暮らしであればいいかもしれませんが、家族がいると厳しい金額です。
多くの家庭では専業主婦では無く、共働きをしているのではないでしょうか。
年収300万円以下の人の割合
少ないと思われる年収300万円という数字。
ただ、特殊な例ではなく、かなりの割合で年収300万円以下の人がいるのです。
国税庁「民間給与実態調査」によれば、年収300万円以下の人の割合は、以下の通りとなっています。
男性:24.0%
女性:65.0%
全体:40.9%
この数字は、パートなどの非正規雇用者も含んでいる数字であり、特に女性だと扶養から外れないように103万円以内に抑えている人も多いですから、かなり多い数字となっています。ただ、男性だとそういった人は少ないです。
にもかかわらずおよそ4人に1人が年収300万円以下、そして手取り20万円以下となっているのです。
世帯年収としても300万円以下は多い
1人の平均年収ではなく、世帯年収として考えた場合でも年収300万円以下、手取り20万円以下の家庭は多いです。
引用元-年収300万円、手取り20万円という人は多い。
手取り20万って少ない?年代で見る平均給料
手取りの月収については、
「手取りの月収」の全体平均
男性で35万
女性で19万
賞与(ボーナス)も含まれての12ヶ月の均等割となってますのでご注意を。大雑把に各年代を見てみると、
各年代の「手取り月収の平均」(男性)
20代では、約23万
30代では、約32万
40代では、約40万
50代では、約42万
60代では、約29万
毎月得られる月収は賞与は勿論含まれませんので、実際の手取り額はここで見た額より下がります。ということから、
結婚を考える30代前後では手取り30万は行ってなくて20万円台、
子育てなどの教育費、住宅ローンなどが重くのしかかる40代、50代では30万円代、
と見ることが出来るでしょうか。
子育てなどを見れば、生涯で3000万、平均収入は年収500万必要(あくまで平均ですよ)、ということ聞かれますので、これからすると、かなり辛そうな現実が見えてきそうです。
引用元-サラリーマンの給料、年収や月収の手取り平均は?20代、30代、40代と男性は上がって見えても実はだだ下がりだった?!
給料手取り20万のあなた!特別費を確保しよう!
「特別費」を考えておかないと貯蓄計画が破綻する
毎月の支出は上記の方法できちんと管理できていても、1年の間には他にもお金がかかることが出てきます。たとえば、冷蔵庫や洗濯機といった電気製品の買い替え、友人の結婚式のご祝儀……、たまにしかないけれど、毎月の給料から支払うのは難しいお金があります。
そこで「特別費」として、別途お金を用意しておくのです。ボーナスがある人は10~20万円程度を特別費用口座に分けておき、必要に応じてそこから支出します。ボーナスがない人は、毎月の貯蓄5万円を3万円と2万円の2口に分けて貯蓄します。3万円を貯めている口座は絶対に使わないお金、2万円を貯めている口座は、いざというときに引き出すお金と決めておくのです。
毎月貯めているのにお金が増えないという人は、特別費を計上していないケースが多く見られます。貯めているのに残高が増えないと、モチベーションが上がりません。予算を守って特別費を計上しておけば、20万円の給料でもまとまったお金を貯めることができます。
引用元-20万円の手取り給料から5万円貯めるには? [預金・貯金] All About
給料手取り20万の生活の基本となるのは
「家賃は給料の1/3が目安」とされていますが、それはひと昔前の話。
現在は昔に比べてスマホやパソコンなどの通信費や消費税などの負担も増えていますから、給料の1/4ぐらいに抑えておいたほうが無難です。
月収手取り20万でしたら家賃は5万円くらいに抑えたいところですが、大都市ではあまり満足した賃貸は借りられないかもしれません。
が、まずは「6万円まで」と考えておきましょう。
身の丈にあわない「7~8万円」の物件を借りてしまうと、のちのち生活が苦しくなってしまう可能性があります。次に食費ですが、一人暮らしの場合、かなり頑張って節約をしても月に1万円はかかるでしょう。
職場のランチ環境によってもかなり違ってきます。
外食をする人や、お弁当をよく買う人、おやつをよく食べる人、アルコール好きの人、大食漢の人の場合は1万円では食費はおさまらないはずです。
3万円以上(1日1000円)かかる人も珍しくないでしょう。光熱費は働いている時間が長ければ、家にいる時間が少ないので、一人暮らしでもそんなに高くない場合が多いです。
もちろん、生活の仕方によって光熱費も差は出てきますが、光熱費は家賃や食費ほどは違いが出てこないでしょう。
電気、ガス、水道あわせて約1万円と考えておきましょう。
引用元-給料手取り20万じゃ全然足りない…損しないお金の借り方とは?
給料手取り20万の人はクレジットカードの特典をフル活用!
手取り20万円でやりくりするためには、マイカーは持たないことをオススメする。
家計の固定費で、住宅の次に負担が大きいのがマイカーだ。住宅費を0円には出来ないが、マイカーを持たなければ0円にすることが可能となる。
車を持っている場合、下記の料金が掛かる。
・駐車場代 : 月1万5千円
・ガソリン代 : 月5千円
・任意保険 : 年間5万円
・自動車税 : 年間4万円
・車検費用 : 2年で10万円
年間コストは38万円となり、月に31,600円が掛かっている。月31,600円の費用を0円にできれば、家計は大きく助かる。
そこでオススメなのが、カーシェアリングを利用することだ。カーシェアリング「タイムズカープラス」を利用することで、車の費用は大きく節約できる。
引用元-手取り20万円のやりくり術5選|毎月5万円を貯金する
節約術で一番効果があるのは「クレジットカードをフル活用すること」だ。
今まで現金で支払っていた方にとって、絶大な効果がある。コンビニ・ファミレス・スーパー・ドラッグストアなど、クレジットカードを使えないお店は少ないためだ。
還元率2.0%のクレジットカードであれば、あなたが購入するほとんど全ての商品が2.0%OFFになる。手取り20万円で5万円の貯金をする場合、10万円程度はクレジットカードで購入が可能だろう。
年間120万円をクレジットカード払いした場合、24,000円がポイントとしてもらえる。年間24,000円の節約は、手取り20万円で生活する方にとってかなり大きい。
引用元-手取り20万円のやりくり術5選|毎月5万円を貯金する
twitterの反応
うはw この会社に勤めて初めて手取り20万いったwww
30代の給料とは思えないw— ちり@超会議1日目参加 (@chiri_2525) March 31, 2016
家建てるなら手取り20万以上の男じゃないとだめだなと思った。。。かれぴはまだギリギリクリアくらいだけど30歳くらいになったら給料上がってるはずぅ…まあわしも働くし…そしたらなんとかいけるやろ
— セルライトボンバイエ (@Cell_Bom) March 29, 2016
年収1000万以上の議員には低給料がどれだか厳しいか分からんのでしょう
手取り17万の保育士が6年くらい勤めてようやく手取り20万になったという話を聞いた事があります
精神的にも大変な職業でこれですからね
そりゃ二、三年で辞めちゃいますよ— ちょ (@tyopaperman) March 26, 2016
だって給料20万で手取り17万だとします。家賃光熱費車の維持費食費などなど払ってたら遊ぶ金なんかすげー少ないし貯金なんて到底できません(๑•́ω•̀๑)・・・将来が不安定です。それだから金持った人がいいって言う人達がいるのです
— Laia@楓藍 (@Laia0302) March 28, 2016
給料20万と聞いて、は?少なすぎ!という世代と、は?勝ち組すぎ!という世代にはっきり分かれてる今の日本はディストピアなんだよなあ…
— 因果応報 (@ingaoh) March 31, 2016
たくさん働いた結果
三月の給料20万
7月まで働かない。— ゴミ看護学生 (@gomi_nurse) March 30, 2016
今月もノー勤務だけど手取りで20万以上。ありがたい。
— 眠り子 (@qubqubqublic666) March 25, 2016
https://twitter.com/gokuhin0826/status/715020973922095104
結婚相手が手取り20万はあり得ないみたいな意見が無限に出てくるけど、実家の方の求人は総支給額20万すらほとんどないし、結婚してる奴らどうやって生活してんだ
— オナにいさま (@0721_summer) March 28, 2016
https://twitter.com/creammint/status/712063212544327680