中学生必見!勉強のやる気を出す方法!目から鱗のこんな方法
2016/10/24
中学生になると、小学生時期に比べると勉強の難易度も上がり学習範囲も広がります。
しかし勉強に部活にと忙しい毎日になかなかやる気が出ない…と感じる中学生は多いようです。
そこで今回は中学生の為の勉強にやる気を出す方法をリサーチしてみました。
ぜひ参考にして、自分に合った方法を見つけて毎日の学習に役立てましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
嫁が料理嫌い…気になる原因と克服させるためにできる対処法
結婚した男性にとって、嫁の手料理はかなり重要なポイントになり...
-
旦那は家事の手伝いどこまでしてる?円満夫婦が実践する分担法
皆さんの家庭では旦那は家事をどこまで手伝っていますか? 妻...
-
感受性の強い人は恋愛に向き?不向き?繊細なあなたはHSPかも
感受性が強い人は、人の気持ちを敏感に感じ取り、相手を思いやる...
-
朝の満員電車でめまいが…最近体調がおかしいと感じる人へ
朝の通勤ラッシュ時、満員電車に乗るとめまいが…なんて経験はあ...
-
女友達との旅行で起こりうる喧嘩を回避する方法と対処法!
女友達との旅行はワイワイ盛り上がり、楽しい時間です。 しか...
-
感受性が強い赤ちゃんの特徴とバランスを整えるママとの関わり方
赤ちゃんは感受性が高いと言われていますが、中にはその感受性の...
-
保育園に入れない場合は幼稚園?働くママの苦悩と保活事情とは
保育園の待機児童が問題視される中、なかなか改善されない現状に...
-
嫁の料理の品数に不満を感じる夫~あなたの家庭は大丈夫?
あなたの食卓にはいつもどのくらいの品数の料理が並びますか?...
-
日本が好きな外人に和む人多数!愛すべき外人のエピソード
最近日本好きな外人のエピソードに和むという趣旨のサイトが注目...
-
車検時に交換が必要になる部品の知識と自分で見極める方法
車検の見積もりを取ると、交換が必要になる部品の項目がいくつか...
-
旦那の家事手伝いが中途半端!イライラする妻とイクメン風夫
最近はイクメンという言葉がもてはやされ、家事を手伝う旦那が増...
-
会社都合の解雇はデメリットが…あなたと会社のデメリット…
会社から解雇を言い渡される理由はいくつかあります。 中...
-
中学生が部活に拘束される時間は意外と長い?勉強の両立は?
中学生になると部活が始まります。 部活に打ち込む学生も増え...
-
会社の規模を縮小する意味は色々!拡大より難しい規模縮小
会社の規模を縮小すると聞くと、「衰退」をイメージする方も多い...
-
子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?
子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増...
-
友人への出産祝いに現金のみでいい?マナーとタイミングは?
友人の出産祝いに何を贈るか迷っている方は多いようです。 し...
-
アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!
アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音...
-
友人への出産祝い!第2子の場合に喜ばれるプレゼントとは…
友人に出産祝いを贈る時にはどんなものが良いか悩むところ。 ...
-
姑との同居で問題となる生活費!こんな分担と切り出し方は?
姑との同居には良い面もたくさんありますが、様々な問題が立ちは...
-
子供の大学の資金っていくら必要?事前に計画を立てないと…
子供を大学まで進学させるとなると、かなりの教育資金が必要にな...
スポンサーリンク
中学生の為の勉強にやる気を出す方法①環境を整える
部屋の温度は低めに設定/換気する
まず、勉強部屋の温度は低めに設定し、換気は常にしておきましょう。静かに扇風機を回し、外の音が聞こえない程度に窓を開けておくのもおすすめです。
また、集中するために大切なのは「頭寒足熱」です。頭は冷やし、足元は暖かい状態を保ちましょう。暖かすぎると頭がボーっとして集中力が途切れやすくなり、寒いと全身が冷え込んでゾクゾクしてきます。
部屋と机の上を掃除する
勉強部屋や机の上に余計なものを置いていないでしょうか。勉強机に向かった時、お気に入りの漫画やキャラクターグッズ、テレビやスマートフォンなどが見える状態になっていると、集中力が削がれます。勉強に取り掛かる時は、気が散る物が視界に入らないようにしましょう。
だからといって、テスト直前などに突然思い立って部屋を掃除しはじめることは、目の前の現実から逃げるための「逃避行為」になりかねません。注意して!基本的に、常に机の上は何もない状態にしておきましょう。
リビングや図書館など、自分に合う環境を見つける
もし、自室の勉強机でどうしても集中できないようであれば、リビングや図書館など、環境を変えてみるのもよいでしょう。図書館のように「静かで、他に何もできない環境」のほうが集中できる子どももいれば、自宅リビングのように「家族の目があり、常に生活音がする環境」のほうが集中できる子どももいます。カフェのような、「他人が多く出入りするざわついた環境」のほうが集中できる子どももいるでしょう。
引用元-勉強のやる気が出ない人必見!簡単にやる気を出す方法4選!【中学生・高校生向け】|スタディサプリ 保護者版
中学生の為の勉強にやる気を出す方法②明確な計画を立てる
あー勉強する気が出ないなあって思っている時って、実は何の勉強をすればいいのかが明確になっていないこともあります。
やるべきことがありすぎて頭が混乱しちゃうんですよね。それこそ定期試験では、一日に何教科も受けるわけですから計画的に勉強していく必要があるのです。
そして学力を上げるためには、それぞれ継続的な復習を繰り返すことが重要になります。だからこそ、1日のスケジュールをしっかり立てて、勉強することが必要になるのです。
私が実際にやっていた方法は、
科目と、具体的に何をやるのか?というところまで書いていました。数学、前回勉強したところまでの復習、教科書何ページまでの問題を解く
社会、ノートの何ページまでの重要なワードを赤ペンで引く
英語、教科書何ページまでの和訳をするなどを具体的に書いていました。
これは、もちろん定期試験までの道のりを逆算して、その日に何をやるべきかを算出していました。
大学受験や資格受験なども同じですよね。
受験当日までに1冊終わらせるつもりであれば、1日何ページ勉強すればいいのかを計算できますよね。
そうすると、今やるべきことが明確になるので、やらなきゃやばいかも!と思えるようになるのです。
中学生の為の勉強にやる気を出す方法③まずは始める
じつは勉強のやる気は、最初に出すものではありません。
やる気を出してから勉強するのではなく、学習しているうちに、だんだん気分が乗ってきて、その結果モチベーションが高まってくるというのが正解です。これを作業興奮といいます。
数学でも社会科でも理科でもいいですが、教科書を「おもむろに」開いてみましょう。
この時点では、まだ勉強へのやる気はでていません。でもいいのです。教科書に触ることが、勉強を始める第一歩なのですから。心理学用語に、ザイオン効果という言葉があります。
これは、多く接するものに親近感を覚えるという効果です。嫌いな教科、苦手な科目だからといって、それに触れないでいると、ますます苦手になり、成績が下がっていきます。そこでザイオン効果を活用して、「苦手な教科だからこそ」ひんぱんに教科書を手に取るのです。べつに文章を一から読む必要はありません。適当に開いた箇所の、適当に目に入ったところを「見る」だけでOKです。
イラストをなんとなく眺めてみたり、ぺらぺらめくるだけでもいいのです。そのように右脳主体でリラックスして接しているうちに、接触回数が増え、親近感も出てきて、勉強のやる気が出てきます。そうなったら、本格的に最初から進めていけばよいのです。
やる気がない日でも、とりあえず教科書や受験参考書を手に取り、ペラペラ眺めるところから始めてみましょう。作業興奮が起こってくるには、ある程度の時間がかかるので、数分はそのようにぺらぺらめくることが大事です。
引用元-勉強のやる気を出す秘訣とは?~モチベーションを上げるコツ
中学生の為の勉強にやる気を出す方法④目標を立てる
アファメーションとは?
アファメーションという言葉を知っていますか?
アファメーションとは、肯定的宣言という意味です。
勉強に限らず、あなたが何かを成し遂げたいときに、それを宣言する方法です。
まず、白い紙を何枚か用意します。
そこにあなたの名前を書きます。
そして「テストで○○点を取る」と大きく書いてください。
期末テストで合計380点取る
鈴木一郎
コツは、「テストで○○点を取りたい」 「目標○○点を取る」と書くのではなく、
「テストで○○点を取る」と言い切ることです。
同じものを何枚か書いたら、目に付くところに貼ります。
自分の部屋の机の前はもちろん、朝起きて目に入る天井、トイレやリビングなどに貼っていきます。
貼った紙は家族も見るので、自分にプレッシャーをかけることになります。
しかし、人に宣言することによってこそ、効果があります。
引用元-勉強のやる気の出し方
「中学生の為の勉強にやる気を出す方法」実践後、やる気を持続させるには…
1. まずは取り掛かる
勉強をする際の最大の関門は、「勉強を続ける」こと以上に「勉強を始める」ことにあります。面倒に感じていたり、やりたくないと思っていることほど、腰が重くなりがちです。
そのため、たとえば自宅で勉強をするのであれば、何をするよりもまず先に机に座り、勉強道具を広げ、どんなに簡単なことからでもいいので、まずは勉強を始めることを心掛けましょう。
2. わかるところから始める
勉強のやる気を損なわせる大きな要素のひとつが「わからない」ことです。
もちろん「わからない」から勉強する必要があるのですが、「わからない」ことに取り組み続けるのはなかなかしんどいもの。そうやって苦しんでいるうちにやる気を失ってきて、「わからないからもういいや」となってしまいがち。最初のうちは、「わからなければ飛ばす」くらいの心構えで、わかるところからどんどん勉強に取り組むようにするとやる気が長持ちします。
3. 時間を目標にしない
目標をもって勉強に取り組むことはとても大切なことです。ですが、その目標を時間にするのは、できる限り避けましょう。
たとえば「2時間勉強する!」と決めたとして、ものすごく集中していても、ダラダラと勉強していても、どちらも2時間は2時間。待っていても時間は過ぎるため、十分な成果が得られにくくなります。
引用元-【環境もやり方も】勉強のやる気を出す10の方法|ベネッセ教育情報サイト
twitterの反応
今日は息子の三者懇談。恐ろしい一学期の成績表見せられました。こんな成績でなんとかなるのかしら?二年生だしホントに夏休み頑張らないと。ま、そうは言っても部活三昧なんだろうね、、望み薄〜f^_^;どなたか、中学生の男子が勉強やる気を出す方法教えてくだされ〜{(-_-)}
— 中村薫 (@kaochandosue) July 11, 2014
やる気のない中学生がやる気を出す勉強方法
— 把持馬手 (@sudonf016) May 27, 2014
中学生向けに
勉強にやる気を出す言葉や
使えそうな小ネタとかないですか?— bio M.designer (@chem_master_as) September 15, 2014
移動中に乗り合わせた中学生の子が熱心に勉強法についての本読んでたのが見えたんだけど、やる気を出すにはキャラクターものの文房具はやめた方が良いって書いて震えた
— ひたちえぼ@にんぱくおつかれさま (@EVO_Hitachi) July 17, 2013
@_sa126
でも、中学生高校生だった時ってなかなか勉強する気起きなかったじゃん?やる気出すきっかけを自分から作ろうとしてるんだしはなっから放棄してるヤツより全然よくね?— かずは@ARIA・たまゆら待機中 (@kowaretatokei) June 25, 2011
受験勉強にやる気が
出ないけど
勉強しないといけない!
という時は
中学校の問題を解いてみるというのもおすすめです。中学生当時よりも理解が深まるし
「そういうことだったのか!」という
発見があります。それが入試問題に活用できたりします!
— 関関同立合格への道 (@adhiro3) October 17, 2016
親に勉強しろと言われたときの中学生辺りがよく言う言い訳
あ〜あ、今からやろうと思ってたのになー
勉強しろって言われてやる気なくしたわー— KeNTA (@d_kenta_greeeen) October 16, 2016
勉強をできるようになりたければ、「やる気」にできるだけ頼らないようにしなければいけない。それを教えなければならない。よく頑張っていることを褒めるのは大切だが、特別なことをしていると持ち上げすぎてもいけない。毎日顔を洗っている中学生を褒めたりしないのと同様に。
— 上江洲康司 Yasuji Kamiesu (@kamiesu) October 11, 2016
勉強嫌いすぎて勉強机なんて中学生の時捨てた。で、テーブルにした。少しでもやる気が出るかと思って。でも失敗だった。
— いけだ むつみ (@imustum_I28) September 10, 2016
勉強やる気のない中学生に勉強させるのって難しくない?
正直、中学の勉強なんて才能とか関係なく本人のやる気と気合い次第だと思うんだけどなぁ— たっかー (@takka_1003) July 29, 2016