ご飯・味噌汁・漬物の3大和食最強説~日本の心!一汁一菜
2016/11/15
![ご飯・味噌汁・漬物の3大和食最強説~日本の心!一汁一菜 ご飯・味噌汁・漬物の3大和食最強説~日本の心!一汁一菜](https://i0.wp.com/wadai-business-satellite.com/wp-content/uploads/2016/11/3f115b4513619bd491e6c87ffd302fee.jpg?fit=640%2C427&ssl=1)
和食の基本ともいえる、ご飯・味噌汁・漬物のトライアングル。
日本人が昔から食べ合わせてきたこの組み合わせは、健康に美容にと最強のバランスだったのです。
そこで私たちに自然と組み込まれている、この一汁一菜について詳しく調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
嫁が料理嫌い…気になる原因と克服させるためにできる対処法
結婚した男性にとって、嫁の手料理はかなり重要なポイントになり...
-
-
旦那は家事の手伝いどこまでしてる?円満夫婦が実践する分担法
皆さんの家庭では旦那は家事をどこまで手伝っていますか? 妻...
-
-
感受性の強い人は恋愛に向き?不向き?繊細なあなたはHSPかも
感受性が強い人は、人の気持ちを敏感に感じ取り、相手を思いやる...
-
-
朝の満員電車でめまいが…最近体調がおかしいと感じる人へ
朝の通勤ラッシュ時、満員電車に乗るとめまいが…なんて経験はあ...
-
-
女友達との旅行で起こりうる喧嘩を回避する方法と対処法!
女友達との旅行はワイワイ盛り上がり、楽しい時間です。 しか...
-
-
感受性が強い赤ちゃんの特徴とバランスを整えるママとの関わり方
赤ちゃんは感受性が高いと言われていますが、中にはその感受性の...
-
-
保育園に入れない場合は幼稚園?働くママの苦悩と保活事情とは
保育園の待機児童が問題視される中、なかなか改善されない現状に...
-
-
嫁の料理の品数に不満を感じる夫~あなたの家庭は大丈夫?
あなたの食卓にはいつもどのくらいの品数の料理が並びますか?...
-
-
日本が好きな外人に和む人多数!愛すべき外人のエピソード
最近日本好きな外人のエピソードに和むという趣旨のサイトが注目...
-
-
車検時に交換が必要になる部品の知識と自分で見極める方法
車検の見積もりを取ると、交換が必要になる部品の項目がいくつか...
-
-
旦那の家事手伝いが中途半端!イライラする妻とイクメン風夫
最近はイクメンという言葉がもてはやされ、家事を手伝う旦那が増...
-
-
会社都合の解雇はデメリットが…あなたと会社のデメリット…
会社から解雇を言い渡される理由はいくつかあります。 中...
-
-
中学生が部活に拘束される時間は意外と長い?勉強の両立は?
中学生になると部活が始まります。 部活に打ち込む学生も増え...
-
-
会社の規模を縮小する意味は色々!拡大より難しい規模縮小
会社の規模を縮小すると聞くと、「衰退」をイメージする方も多い...
-
-
子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?
子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増...
-
-
友人への出産祝いに現金のみでいい?マナーとタイミングは?
友人の出産祝いに何を贈るか迷っている方は多いようです。 し...
-
-
アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!
アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音...
-
-
友人への出産祝い!第2子の場合に喜ばれるプレゼントとは…
友人に出産祝いを贈る時にはどんなものが良いか悩むところ。 ...
-
-
姑との同居で問題となる生活費!こんな分担と切り出し方は?
姑との同居には良い面もたくさんありますが、様々な問題が立ちは...
-
-
子供の大学の資金っていくら必要?事前に計画を立てないと…
子供を大学まで進学させるとなると、かなりの教育資金が必要にな...
スポンサーリンク
ご飯・味噌汁・漬物は最強の栄養バランス!
3大栄養素、炭水化物・タンパク質・脂質は、和食の基本であるご飯・漬物・味噌汁でかなりの部分がまかなえます。特に重要なのは白いご飯。これには3大栄養素すべてが含まれています。まずはご飯ありきです。
そしてタンパク質をより多く取る為に、大豆から作られた味噌を使用した味噌汁…これに野菜を多めに入れれば最高の野菜料理。さらに漬物を加え、より多くの野菜を摂取できます。野菜も生野菜を取るのより、温野菜の方が体にもよく、実は摂取量も多くできます。
また味噌汁・漬物で野菜を取ると、生野菜の時かけるドレッシングやマヨネーズを使用しないで済みます。これにより、余分な油分を抑える事ができます。普段の生活、外食が多い方はどうしても油分の摂取量が増えがちになります。
一日の食事の内、2回をこのご飯・漬物・味噌汁にする事で偏った食生活を正すことができます。一人暮らしや共働きで忙しい方でも、この食事なら可能だと思います。あれこれとおかずを考えるのは余裕のある日だけにして、普段はご飯・漬物・味噌汁で過ごされることが健康への近道だと思います。
引用元-最強の栄養バランス献立はご飯・漬物・味噌汁の和食で決まり | 健康生活
ご飯・味噌汁・漬物!一汁一菜で健康に!?
ほとんどの日本人はオカズを食べ過ぎているようです。そして毎日食べ過ぎているオカズで色々な病気になり、寿命を縮めています。どれくらいオカズを食べ過ぎているのでしょうか。その適量と現在、自分の食べている量との差に驚かれることでしょう。
禅寺で宿泊したことがありますが、その食事はご飯一膳とほとんど具のない汁とタクアン2切れほどの簡素なものでした。禅寺の修業僧は毎日このような簡素な食事を年中食べ続けているのです。それで肌もツルツルで皆んな元気で長生きしておられるのです。
本来、人間は主食中心のわずかのオカズで生きられるようになっているのです。
ロシア、コーカサス地方の長寿村の人達は365日、毎日、小麦粉と岩塩を混ぜた固焼きのナンとお茶だけのような粗食を食べ続けているというのです。1年に1回ほどお祭りの時に肉を食べるくらいという。これで100才、120才まで長生きして畑仕事をしているのです。この時の塩はもちろんニガリの害のない岩塩です。
岩塩はミネラル不足の病気になる塩ですが腎臓や内臓を硬化させないので長生きはできるのです。もしニガリの多い自然塩、海の塩だったら絶対にこのように長生きはできません。昔から一汁一菜の精進料理が健康に良いと言われてきました。実際に御飯と味噌汁と漬物の素食を一年中、何十年続けても健康上何ら問題なく、むしろどんどん健康になっていくのです。
引用元-美しい地球を守る地球再生計画|株式会社グローバルクリーン
ご飯・味噌汁・漬物はダイエットにも最適?
和食の定食は栄養バランスがばっちりなので良いということですが
ごはん・味噌汁・漬け物というのはどうでしょうか?ダイエット中にはとても良い食事のように思えますが塩分が少し高くなってしまいます。
塩分はダイエットの妨げになりますから、ダイエット中には味噌汁の塩分を考えないといけません。
だしを利かせるなどして塩分を調整するようにしましょう。
塩分が濃いとごはんをたくさん食べてしまうことになってしまいますから
注意が必要となってきます。漬け物も同様に塩分を減らしたり香りのものや柚子などを利かせるようにするといいですね。
味噌汁ですがカロリーばかり気にするのではなく栄養素もしっかりと摂取できるように
タンパク質・食物繊維・ビタミンなどを含む食材を取り入れてみましょう。味噌汁の具材を上手に工夫することで、カロリーや塩分は抑えながらも
栄養バランスの取れた素晴らしい食事になります。
引用元-ダイエット中にご飯・味噌汁・漬け物というメニューはあり? | 最新ダイエット情報まとめサイト『やせるん♪』
ご飯と味噌汁のお供に最強の漬物は…
日本で昔から食べられてきた漬物。その中でも最もおすすめなのが、ぬか漬けです。ぬかはビタミン・ミネラルの宝庫です。ぬか漬けにすることで、それらの栄養素が素材の中に入り込むのです。
これは一例ですが、キュウリの場合、ぬか漬けにすることで、ビタミンB1は生の状態の5倍に、ビタミンB3は8倍にもなります。ということは、生でキュウリをかじるよりも、ぬか漬けにして食べたほうがずっと栄養価が高まるということです。
ぬかの魅力はそれだけではありません。ぬかには驚くほどの量の乳酸菌が住んでいます。その数何と、ぬか1グラムにつき1億個以上!この乳酸菌が、私たちの腸の調子を整えてくれます。
人間の腸には通常、100種類ほどの細菌があり、その数は100兆個以上にものぼると言われています。その細菌の中に腐敗菌というものがあるのですが、その割合が多くなると、腸の中にある食べたものが腐り、異臭を放つ有害物質になります。よく肉を食べる人のおならが臭いと言われるのは、腐敗菌が増えて有害物質ができ、それが臭いを放つからです。
そんな腐敗菌を増やさないよう働いてくれるのが、乳酸菌です。乳酸菌は腸内を酸性に保ち、酸に弱い腐敗菌の力を抑えることができます。さらに言うと、乳酸菌を体の中に取り入れるだけでなく、取り入れた乳酸菌を腸内でさらに増やすともっと効果的です。
引用元-ご飯の友「漬物」が持つ偉大な働き
ご飯・味噌汁・漬物…何から食べるかで人生観がわかる!?
■ごはん……身の丈に合った生活で満足
主食のごはんから食べ始める人は、知らないものへの警戒心が強く、自分のテリトリーの外になかなか踏み出せないタイプ。人見知りや食わず嫌いのせいで、せっかくのチャンスをフイにすることも多そうです。また、争いや勝負ごとが大の苦手。無理をせず自分のペースで世の中を渡っていきたいと思っているでしょう。生き方は、身の丈にあった生活に満足する小市民スタイル。「清貧」を座右の銘にしていそうです。
■味噌汁……余裕を持って高みの見物を楽しみたい
まずは汁物で口の中をうるおしてからと考える人は、どんな時でも余裕を感じていたいタイプ。「一生懸命」「没頭」「共感」が嫌いで、当事者意識に欠けがちでしょう。ただ、何ごとにも距離を置くところから、客観的な判断に優れ、世相を切り取ったり、駆け引きするのは得意のよう。この人の場合、人前では本音と建て前を使い分けつつ、上から目線で生きていくのが本望でしょう。座右の銘は「君子危うきに近寄らず」。
■副菜・漬け物……完全無欠の慎重派
副菜や漬け物から食べ始める人は、自己管理が得意な慎重派。物ごとに当たる時は、ペース配分を考えて、着実に結果を出そうとするでしょう。また、失敗はプライドが許さないので、つねに細心。人を使う立場になると、徹底的に相手を管理して嫌がられるかもしれません。野望はトップやスターになること。憧れられる存在を目指して頑張るのが、人生のスタイルです。座右の銘は「完全無欠」。
引用元-ごはん、味噌汁、副菜、メイン……定食で最初に食べるものでわかるあなたの人生観 – ハピズム
twitterの反応
800円で刺身とトンカツがついて小鉢2つに味噌汁漬物ご飯のセット
さらには食後のコーヒーつきとかコスパ半端ないって思ってたらご飯おかわりしてる人がいて私の頭はパニック寸前— 星華☆こずえ♪ (@plugryavka) November 5, 2016
炊きたての白いご飯とだしの効いたわかめとネギの味噌汁、野沢菜と白菜の漬物
たべたい(´º﹃º`)— ただの真咲*PLD NEXT→神戸 (@acelaurant) November 5, 2016
皆が作ったご飯の写真を見るのが大好きでいつもときめいてるんだけど、実際自分が用意するのはメイン一品と漬物と味噌汁で精一杯な現実…仕事休みの日はもうちょっと頑張れるんだけども。
— ゆずまる (@yuzumaru09) November 4, 2016
やっぱ飯はご飯と味噌汁と漬物やなあ
— ランド君 (@k_krkr) November 1, 2016
今日はお刺身定食980円、ご飯、お味噌汁、味噌汁、漬物、小鉢、出汁巻玉子と付いていて
— Ysk Kumperder Tkhs (@furawa_bot) October 30, 2016
https://twitter.com/juuna0000/status/792513810275840000
ご飯、味噌汁、漬物。一汁一菜は、作るよりむしろ出すことに勇気がいるなと思う。夫や子供たちは「えーこれだけ?」「からあげ食べたい」「カップラーメン食べたい」になるよね。出す側も、ちょっとうしろめたさみたいなものを感じてしまう。それでいいよと後ろ盾が欲しくなる。
— 有賀 薫 (@kaorun6) October 25, 2016
ご飯!味噌汁!おかず!漬物!
はい、四種類!— 璃嗚(リオ)@島掘り頑張るマン (@jyamasulumono) October 23, 2016
朝ごはんは京都で買った漬物とご飯と味噌汁っていうなんともジャポンなめにゅー
— Dr.コウ (@DrK_0301) October 16, 2016
ご飯と味噌汁と納豆って貧乏飯みたいに例えられることが多いけど、個人的にはかなり好きな組み合わせなのですが。納豆大量に盛って、あと漬物とかあればもうそれはご馳走。
— Yuta Furukawa (@Yuta_Furukawa) October 14, 2016