ワダイビジネスサテライトでは今話題のニュース・商品・ビジネス・恋愛・健康・豆知識ネタetc皆様に役立つあれこれを配信していきます

ワダイビジネスサテライト

勉強する場所は家以外の方がいい!?またその理由は??

      2015/09/02

勉強する場所は家以外の方がいい!?またその理由は??

みなさん勉強するときに場所はどこで勉強していますか??

家はもちろん、学校やファミレス、図書館で勉強することも多いのではないでしょうか?

今回は勉強する場所により自分自身にどういう違いがあるのかをまとめてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

嫁が料理嫌い…気になる原因と克服させるためにできる対処法

結婚した男性にとって、嫁の手料理はかなり重要なポイントになり...

旦那は家事の手伝いどこまでしてる?円満夫婦が実践する分担法

皆さんの家庭では旦那は家事をどこまで手伝っていますか? 妻...

感受性の強い人は恋愛に向き?不向き?繊細なあなたはHSPかも

感受性が強い人は、人の気持ちを敏感に感じ取り、相手を思いやる...

朝の満員電車でめまいが…最近体調がおかしいと感じる人へ

朝の通勤ラッシュ時、満員電車に乗るとめまいが…なんて経験はあ...

女友達との旅行で起こりうる喧嘩を回避する方法と対処法!

女友達との旅行はワイワイ盛り上がり、楽しい時間です。 しか...

感受性が強い赤ちゃんの特徴とバランスを整えるママとの関わり方

赤ちゃんは感受性が高いと言われていますが、中にはその感受性の...

保育園に入れない場合は幼稚園?働くママの苦悩と保活事情とは

保育園の待機児童が問題視される中、なかなか改善されない現状に...

嫁の料理の品数に不満を感じる夫~あなたの家庭は大丈夫?

あなたの食卓にはいつもどのくらいの品数の料理が並びますか?...

日本が好きな外人に和む人多数!愛すべき外人のエピソード

最近日本好きな外人のエピソードに和むという趣旨のサイトが注目...

車検時に交換が必要になる部品の知識と自分で見極める方法

車検の見積もりを取ると、交換が必要になる部品の項目がいくつか...

旦那の家事手伝いが中途半端!イライラする妻とイクメン風夫

最近はイクメンという言葉がもてはやされ、家事を手伝う旦那が増...

会社都合の解雇はデメリットが…あなたと会社のデメリット…

会社から解雇を言い渡される理由はいくつかあります。 中...

中学生が部活に拘束される時間は意外と長い?勉強の両立は?

中学生になると部活が始まります。 部活に打ち込む学生も増え...

会社の規模を縮小する意味は色々!拡大より難しい規模縮小

会社の規模を縮小すると聞くと、「衰退」をイメージする方も多い...

子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?

子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増...

友人への出産祝いに現金のみでいい?マナーとタイミングは?

友人の出産祝いに何を贈るか迷っている方は多いようです。 し...

アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!

アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音...

友人への出産祝い!第2子の場合に喜ばれるプレゼントとは…

友人に出産祝いを贈る時にはどんなものが良いか悩むところ。 ...

姑との同居で問題となる生活費!こんな分担と切り出し方は?

姑との同居には良い面もたくさんありますが、様々な問題が立ちは...

子供の大学の資金っていくら必要?事前に計画を立てないと…

子供を大学まで進学させるとなると、かなりの教育資金が必要にな...

スポンサーリンク

志望大学に合格した先輩たちは勉強内容により場所を変えていた!!

【学校】

学校で出た課題や毎日の予習は学校で済ませていた。担当の先生がいるからわからなかった時に直接、すぐに聞ける。わからなくてもそのまま放置せず、自分で消化しようとするからいいかなと思う。
友達もいて聞くことができる。同じことを勉強しているんだから、学校での勉強は向いているかもしれない。

引用元-NHK テストの花道 – 過去の放送 -「徹底活用シリーズ第3弾 “場所”」

【通学中】

勉強は作業っぽいものから、頭を使うものまで幅広いと思う。作業に近いものは、ある意味頭を使わないから体使ってても平気な場所でやるようにしていた。暗記の中でも、単語とかは単純な作業に近いので、移動途中に向いてるかなって思う。
電車だと時間が区切られてるから、単語帳みたいに1ページ何語と決まってるものであれば、電車の時間内に単語を3ページだけ集中してやろう、みたいにしていた。

引用元-NHK テストの花道 – 過去の放送 -「徹底活用シリーズ第3弾 “場所”」

【リビング】

日課の宿題と自分でこれしようって思っていることをリビングでやっていた。母親が話しかけてくるから、うるさかったが、母親からは、リビングで雑音があっても、全く聞こえないくらい集中できないと、周りに物音を立ててうるさい人もいるかもしれない本番の環境でも集中できないよと言われていた。
リビングのいい所ってスペースが広いところ。机に3、4冊を一気に広げたい科目はリビングでやっていた。それを自習室でやろうとすると物理的に広げられない。地図広げて資料集広げて同時に見ながら自分の考えをまとめるのは難しい。

引用元-NHK テストの花道 – 過去の放送 -「徹底活用シリーズ第3弾 “場所”」

勉強する場所は家より外の方がいいというのは理由があった!!

外で勉強をする場合、「まわりの目」というものがあります。
これが「緊張感」をもたらします。適度な緊張感は扁桃体を活性化するので、海馬の記憶力がアップし、集中力も増すのです。まさか図書館で、寝ころびながら本を読めませんよね?ということは、たとえリラックスして勉強しているようでも、自宅よりも緊張感があるということです。そういった緊張感のなかに身を置けることが、自宅以外で勉強をすることのメリットです。

そのほか図書館の2階などでは、自分と同じ高校受験や大学センター試験を目指している人が勉強していたりします。国家資格や公務員試験、英語検定などの資格取得を目指している人もいることでしょう。すると、そういった環境に感化されて、自分も頑張ろう!という気になります。でも自宅で勉強するとなると、まわりには誘惑がいっぱいあります。テレビだったり、ゲーム機、パソコンのブラウジング、あるいは子供などなど・・・。

そのほか自宅以外で勉強することのメリットとして、場所を変えることによる海馬の活性化があります。海馬は記憶を統制している場所で、脳の奥のほうにあります。この部位には場所ニューロンというものがあり、場所を移動することにより活性化するといわれています

引用元-自宅の勉強で集中するには? | 勉強方法と受験の対策サイト

勉強する場所が家の場合に家以外でやった時のメリットを応用する

喫茶店やマクドナルドで勉強をする場合、場所を移動することによる場所細胞の活性化がありました。これを自宅の勉強に応用するには、どうしたらいいのでしょうか?

べつに固く考える必要はなく、勉強部屋をゆっくり歩きまわることでも代用できます。体を動かしているときに、人の海馬は活性化し、シータ波を発生させます。海馬は短期記憶を長期記憶へと移す働きをもつ、記憶の管制塔。移動しているときは記憶力がアップしているので、たとえば覚えづらい英単語や歴史の年号、化学式、元素記号などは、歩き回りながら何度も口ずさむのがよいのです。

以上のように、自宅の勉強であっても、自宅以外の学習のメリットを取り入れることは十分可能です。それどころか部屋の色調をコントロールしたり、体を動かすことにより、自宅学習のほうがはかどる可能性もあります。自分のお気に入りの机を購入したり、リラックスできるクラシック音楽を聴くことも、勉強へのやる気を引き出すためには有効です。

引用元-自宅の勉強で集中するには? | 勉強方法と受験の対策サイト

進学塾の先生が教える!自宅での勉強は本人に緊張感がある場合のみ!!

私が受験生だったときも、秋くらいまでは塾の自習室に通いまくった。授業が始まる時間より早く塾に行って自習。授業が終わっても塾の先生が許してくれる限り(だいたい23時くらいまでだった)塾に残って自習。学校がない日は、お昼用と夜用の弁当を2つお母さんに作ってもらって、朝から夜まで塾で過ごした。
ところが、そんな自習室フリークだった私が、12月を過ぎたころからパッタリと自習室に通うのをやめ、家でせっせと勉強するようになった。塾の授業が始まる直前まで家で勉強し、塾が終われば急いで家に帰って自宅で勉強。家で勉強できない子だったハズが、一転して家で勉強する子になった。その理由は、家でも「緊張感」を保って勉強しなくてはいけない状況になったから。早い話が、落ちるかもしれないという危機感が、勉強しなくてはいけないという緊張感に変わったから。
そんなわけで、家で勉強できるかできないかは、本来ならリラックスする場所である家でも、緊張感を持たざるを得ない状況にあるかどうかによる。家で勉強できない時期は、自然に緊張感が芽生える公的空間で勉強した方が賢明。ちなみにうちの塾では、毎年中3生に11月から毎日塾に通わせることにしている。「毎日塾かよ~」と嫌な顔をするヤツはいるだろうが、痛いほどピリピリとした緊張感の漂う自習室の中で勉強する方が、家で勉強するよりも実は何倍も楽なのである。

引用元-なぜ人は家にいると勉強できないのか – 慧真館|神奈川県小田原市にある少人数精鋭指導の進学塾・公立上位校受験専門

東大生にアンケート!!家での勉強場所は自分の部屋?リビング?

東大生の方が、自分の子供部屋ではなく、
家族の集まるリビングや台所で勉強していたというのです。
東京大学大学院准教授の大月先生は、毎年、東大生に、
自分が育った家の間取りを提出させているそうですが、
もちろん、全員が全員、豪邸に住んでいるわけでもなければ、
一等地の億ションに住んでいるわけでもないようです。
ごくごく一般的な家や、田舎の広い家、狭い公営住宅やマンションに住んでいた人たちも、
東大に合格しています。
それでは、何が大切なのでしょう?
先生は、頭のいい子の家は、「勉強する場面」を意識していると言います。
例えば、数学であれば、一人で集中できる場面を作ってやることが大切ですが、
社会や理科、国語の場合は、必ずしも一人子供部屋に閉じこもって勉強することが、
正解とは言えません。
確かに、リビングで、親が新聞を読んでいれば、子どもも自然と気になって、
社会が得意になりそうです。

引用元-頭がいい子の家の共通点!東大生の小学生時代の勉強場所ってどこ? – 子育て住宅・高千穂の風

twitterの反応

 - 学校・勉強

ページ
上部へ