結婚指輪をしない人は??男女別!指輪をしない理由とは??
結婚指輪は夫婦の愛の証です!一昔前は相手の左手薬指を見ただけで
結婚しているかどうかがすぐにわかりましたが最近の事情はちょっと違うようです・・
結婚指輪をしない理由も・・調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
嫁が料理嫌い…気になる原因と克服させるためにできる対処法
結婚した男性にとって、嫁の手料理はかなり重要なポイントになり...
-
旦那は家事の手伝いどこまでしてる?円満夫婦が実践する分担法
皆さんの家庭では旦那は家事をどこまで手伝っていますか? 妻...
-
感受性の強い人は恋愛に向き?不向き?繊細なあなたはHSPかも
感受性が強い人は、人の気持ちを敏感に感じ取り、相手を思いやる...
-
朝の満員電車でめまいが…最近体調がおかしいと感じる人へ
朝の通勤ラッシュ時、満員電車に乗るとめまいが…なんて経験はあ...
-
女友達との旅行で起こりうる喧嘩を回避する方法と対処法!
女友達との旅行はワイワイ盛り上がり、楽しい時間です。 しか...
-
感受性が強い赤ちゃんの特徴とバランスを整えるママとの関わり方
赤ちゃんは感受性が高いと言われていますが、中にはその感受性の...
-
保育園に入れない場合は幼稚園?働くママの苦悩と保活事情とは
保育園の待機児童が問題視される中、なかなか改善されない現状に...
-
嫁の料理の品数に不満を感じる夫~あなたの家庭は大丈夫?
あなたの食卓にはいつもどのくらいの品数の料理が並びますか?...
-
日本が好きな外人に和む人多数!愛すべき外人のエピソード
最近日本好きな外人のエピソードに和むという趣旨のサイトが注目...
-
車検時に交換が必要になる部品の知識と自分で見極める方法
車検の見積もりを取ると、交換が必要になる部品の項目がいくつか...
-
旦那の家事手伝いが中途半端!イライラする妻とイクメン風夫
最近はイクメンという言葉がもてはやされ、家事を手伝う旦那が増...
-
会社都合の解雇はデメリットが…あなたと会社のデメリット…
会社から解雇を言い渡される理由はいくつかあります。 中...
-
中学生が部活に拘束される時間は意外と長い?勉強の両立は?
中学生になると部活が始まります。 部活に打ち込む学生も増え...
-
会社の規模を縮小する意味は色々!拡大より難しい規模縮小
会社の規模を縮小すると聞くと、「衰退」をイメージする方も多い...
-
子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?
子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増...
-
友人への出産祝いに現金のみでいい?マナーとタイミングは?
友人の出産祝いに何を贈るか迷っている方は多いようです。 し...
-
アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!
アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音...
-
友人への出産祝い!第2子の場合に喜ばれるプレゼントとは…
友人に出産祝いを贈る時にはどんなものが良いか悩むところ。 ...
-
姑との同居で問題となる生活費!こんな分担と切り出し方は?
姑との同居には良い面もたくさんありますが、様々な問題が立ちは...
-
子供の大学の資金っていくら必要?事前に計画を立てないと…
子供を大学まで進学させるとなると、かなりの教育資金が必要にな...
スポンサーリンク
結婚指輪をしない人が増えている・・アンケート
最近は結婚指輪をしない人が増えているとか。そこで今回は20代から60代の既婚男女計893名に、結婚指輪の着用の有無についてアンケートを実施しました。「結婚指輪を普段していない」という項目に、「あてはまる」か「あてはまらない」かで回答してもらっています。全体の結果はこちら。
・あてはまる(していない):68.5%
・あてはまらない(している):31.5%
なんと、70%近い人が結婚指輪をしていないそうです。結婚歴が長くなるほど結婚指輪の必要性を感じなくなるのか、年代が上がるにつれて「あてはまる(していない)」と回答した人の割合が増えていきます。
・20代:30.0%
・30代:50.0%
・40代:64.8%
・50代:80.2%
・60代:83.9%
一番低い20代でも、30.0%……。既婚者の多くは左手薬指が全裸というわけです。
引用元-結婚指輪はオワコン!? 結婚指輪を普段しない既婚者が68.5%もいることが判明 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
指輪は結婚している人の特権!年を取るごとにしない人が増える?
みんなは本当に結婚指輪をしているの?
女性は当然結婚指輪をしているもの。男性だって、以前よりは結婚指輪をつけるようになった、というのが昨今の印象ですが、本当にそうなのでしょうか。
●意外と低い?結婚指輪の着用率
現代結婚指輪事情アンケート(シチズン宝飾株式会社)では、四六時中結婚指輪をつけている人は、妻46.5%、夫33.1%という結果に。既婚男性の7割は結婚指輪をつけておらず、女性も1/2の確率でしか身につけていないことが分かります。
しかし、これは全年代の結果。年代別に見てみると、20代では妻78.3%、夫57.1%と割合も多くなりますが、30代、40代と歳を取るにつれ、だんだんと着用率は下がっていきます。
●指輪をつけないのは、愛情が薄れたから?
「年齢が増すごとに指輪をつけなくなる」=「愛情が薄れたから」なのでしょうか。妻と夫の意見を見ていきましょう。
【妻の場合】
1位 面倒だから
2位 サイズが変わってしまったから
3位 失くすと困るから【夫の場合】
1位 面倒だから
2位 失くすと困るから
3位 サイズが変わってしまったから
引用元-結婚指輪から見えてくる夫婦たちの関係とは?|「Ring Link Ring」で婚約指輪・結婚指輪を探す!
普段結婚指輪をしない人へ!こんな意見も!
結婚指輪の意味を知ってもらう
指輪の持つ意味は「絶えずめぐり続ける愛の証」。切れ目の無いリングが、それを表しています。
婚約指輪などで、ダイヤモンドを使用することが多いのは、ダイヤモンドが非常に強く固い石であるからです。切れ目の無いリングは「しっかりと結ぶ固い愛」を表わしているのです。それを、心臓から繋がる指とされる「左手の薬指」に互いに付けることで、愛を確かめ合うのです。
まずは、そんな“意味”を夫と共に話してみましょう。ただファッションとしてではなく、結婚指輪には“深い意味がある”ということを知ることで、夫の意識も変化するかもしれません。(3)二人らしいアイテムを見つける
結婚1年目でカフスや腕時計を贈ってみてはいかがでしょう?
夫が身に着けやすいアイテムを考え、愛情の意味を妻が考えて贈る。
結婚は二人で創っていくものですから、従来の常識にとらわれない二人だけの「想い」「アイテム」「習慣」などがあってもいいと思います。
引用元-旦那が結婚指輪をしない理由とは? | パピマミ
結婚指輪に関する恋愛トラブル!しない人は気をつけて!
<結婚指輪にまつわる恋愛トラブル>
・結婚指輪をしていなかったので、年齢的にもまだ結婚していないと思いこんでいたら、実は既婚者だった。もう好きになってしまっていたので、気持ちを切り替えるのがしんどかった。(28歳女性)
・既婚者とは知らずに気になり、お互い好きになってしまった。(30歳女性)
・彼女がいないと言って近付いてきたが、奥さんがいる事が付き合ってから三ヶ月後の正月に発覚。すぐに別れて、連絡が来ても無視して縁を切った。(31歳女性)
・結婚しているのにしてないとウソをつかれていた!(35歳女性)
・スーパーマーケットの店員に一目惚れ。なんとか個人的に話が出来るようになり、両想いに。しかしある日「実は結婚して子供も2人いるんだ」と言われ…。指輪をしていなかったし、23歳でもう結婚しているとは思わなかった。(31歳女性)■8割以上の男女が「結婚指輪は常につけていて欲しい」と回答。
実態は3割以上がつけておらず、理想と現実にギャップが。
「結婚相手に結婚指輪をいつもつけていて欲しいですか(単一回答)」という質問に80.9%が「はい」と回答し、8割以上の男女が自分のパートナーには結婚指輪を常につけていて欲しい事がわかりました。また、既婚者に「結婚指輪をいつもつけていますか(単一選択)」という質問に68.5%が「はい」、31.5%が「いいえ」と回答。実際に結婚指輪を常につけている人は6割で3割以上の夫婦が結婚指輪をつけておらず、理想と現実にギャップがある事がわかりました。
引用元-独女の約7割が初対面の男性の薬指をチェックしている!既婚者の3割以上が結婚指輪をつけていないという結果に。【ガールズ スタイル LABO】
男性が結婚指輪をしない理由!?正当な意見と#&?な理由
既婚男性が結婚指輪を外す理由
仕事中に指輪が邪魔・指輪が傷つくのが嫌だから(機械を扱う職業等)、アクセサリーをするのが嫌・指輪の感触が不愉快だから・体型が変わって指輪のサイズが合わなくなったから等。
男性だけでなく、女性でも仕事関係や好みの問題で指輪をしない主義の人はいますよね。
しかし勿論、下心があって指輪をしない既婚男性もいます。
指輪を外していれば、独身のように振る舞えるし、黙っていれば奥さんがいることを内緒に出来ます。
そうでなくても、指輪をしていると奥さんに束縛されているように感じて、他の女の子と一緒にいる時間を楽しめない…と感じるものです。
指輪を外しているから必ず不倫希望!というわけではありません。
ですが、不倫のチャンスを狙って指輪を外す男性も勿論います。
引用元-既婚男性が結婚指輪を外している、していないのは不倫願望のサイン? | あんゆ
結婚指輪をしない人が増えている!なんで??
6割以上の女性が、結婚指輪を普段からつけている、と回答した。「夫からプレゼントしてもらった大切な指輪だし、結婚しているなら身につけていて当たり前」という感覚の人が大半だったが、「デザインが気に入っている」「オーダーメイドで作ったから」など、アクセサリーとして身につけているという人も少なくなかった。
「いいえ」は4割弱。家事や仕事の邪魔だから、という意見が最も多かった。本人の意思ではなく、衛生上の理由でアクセサリー不可の職場に勤務しているという理由もあるよう。また、「妊娠して指がむくむから」「肩がこるから」「金属アレルギーだから」という声も。「いいえ」の人は、極めて実用的な理由で指輪を身につけていないようだ。
意外だったのは、「買っていない」「もらっていない」という人も結構いたこと。ほとんどが20代の女性だったことから、「結婚=指輪」という図式は、最近のカップルには、もはや当てはまらないのかもしれない。
引用元-結婚指輪をしない女性は約4割 – 「けんかの時に捨てた」という声も | マイナビニュース
twitterの反応
まだ結婚しないしあいさつも済んでないけど、OKもらう前提で指輪貯金してくれるらしい、、嬉しい(´∀`*)
— ちゃんSAYA (@purin_ponnu) October 31, 2015
先輩早急に指輪の号数聞き出したほうがいい、それなら主夫してても違和感ない結婚しないとただのヒモだ
— 天織@毘沙門天の狂信者 (@_Arfia_) October 29, 2015
心臓から1番血が通ってる指ゎ 薬指なんだって その人以外にドキドキ しないように 結婚したら薬指に指輪をはめるの。 幸せの証じゃないんだね 浮気する前提の予防なんだね。
— 17歳のカルテ (@ew0dacedusub191) October 28, 2015
https://twitter.com/yontaaan/status/658977235458613248
今日のバイト 指輪を人差し指に付けたまま教えてたら 生徒:先生結婚するん!? 私:しないよ笑 その前に結婚指輪は左の薬指よ? 生徒:そうやん、左の薬指やん、分かった! って言って、私の人差し指から指輪外して、左の薬指に「はい、家族~」ってauのCM風に付け直してくれました
— あーか (@Aaaaaka620) October 26, 2015
https://twitter.com/maimai209/status/658498907274543104
基本東堂FCだからプロポーズは東堂くんからだと思ってはいるけど、東堂くんが不調で言葉にしないけど不安で押しつぶされそうになってる時に「返品すんなよ」って指輪差し出して「おめえが弱ってる時、確かな関係でおめえのこと支えてやりたいと思った」ってはにかんで「結婚しようぜ」は萌えるな、と
— 望月るるᕱ⑅ᕱ♥︎原稿しよう! (@ruru123321ruru) October 26, 2015
◎女性には分からない!男がこだわる2択がこれ 1位:結婚指輪はするか、しないか 2位:黒髪か茶髪か 3位:ロン毛か、短髪か
— 男を磨こう (@otokowomigakou) October 22, 2015
ちなみに仕事中は結婚指輪しない予定
— ガジたん (@gazigazilalala) October 18, 2015
Retweeted 宋美玄 (@mihyonsong): マタニティーマークが不妊の人への配慮に欠けるという声が支持されるなら、結婚指輪は即刻撤廃しないといけない。
— 沙織(父) (@saorititi) October 17, 2015