日本の首都である東京へ観光に来た外国人には満足して国に帰ってほしいもの!
そこで今回は東京の有名スポット、意外な穴場スポットに焦点を当てて
外国人に行ってもらいたい場所、飲食店を調査してみました。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
スポンサーリンク
この記事の目次です
東京へ外国人が来た!観光はどこへ??はずせない定番スポット
江戸の町人文化と下町風情、庶民のグルメを1日で満喫できる、日本を代表する観光地「浅草」。ここへきたら、まずはなにより浅草寺へ。雷門をくぐり、浅草寺の参道「仲見世通り」で土産物店を物色。日本人には見慣れたものでも、外国人にはすべてがファンタスティックなアイテムばかりです。浅草寺は文化遺産もたくさんあります。左右に金剛力士(仁王)像を安置する「宝蔵門」や五重塔も素晴らしいですが、本堂の美しい瓦屋根は、仏教建築と現代の技術が融合した傑作です。
引用元-外国人観光客を連れて行くべき、東京の観光スポット10選 – NAVER まとめ
「両国」は、江戸時代には浅草に次ぐ歓楽街として栄え、現在もその賑わいを現代に伝える街です。両国に行くなら、両国国技館で本場所が行われる「一月場所」「五月場所」「九月場所」開催期間中がおすすめ。駅から両国国技館周辺では髷をゆった力士が歩いている所を目撃することも珍しくありません。一月場所中は着物を着た女性も多く、相撲観戦をしなくても、歩くだけで「日本」を感じることができます。
引用元-外国人観光客を連れて行くべき、東京の観光スポット10選 – NAVER まとめ
両国国技館のすぐ先にある「江戸東京博物館」は必見のスポットです。常設展では江戸時代の日本橋を再現したエントランスから順に、華やかな江戸文化や風俗・暮らし、さらには明治・大正と、当時世界一と言われた日本の文化を、じっくりと学ぶことができます。外国人には英語でのガイドもつけることができ、観光客には必ず喜ばれるスポットです。
引用元-外国人観光客を連れて行くべき、東京の観光スポット10選 – NAVER まとめ
外国人におすすめ!東京観光は山手線ツアー??
「日本大好キ! デモ、来ルノハハジメテ〜」という海外からの友達。「よし、きた!」とばかりに観光に連れて行こうと思ったものの、たった2〜3日のショートトリップだとしたら、どこを案内すべきか迷いもの。ひとつの名所をゆっくりまわるのもいいですが、どうせなら、たくさんの場所を見てもらいたいですよね。
そこで今回は、東京を1日でまわる弾丸ツアーを考案。実際に、二人の外国人の友達と一緒に山手線に乗って、おすすめスポットをぐる~っと一周します!
引用元-外国人の友達におすすめ!東京の観光名所を1日で巡る山手線一周プラン | アシタノプラン
巨大な東京駅のなかでも「赤レンガ駅舎」として親しまれている丸の内駅舎は、国の重要文化財にも指定されています。2007年から2012年春まで復原工事のためシートで覆われていましたが、工事が終了した現在、100年前の創建当時の美しさを一目見ようと、国内外から多くの観光客が訪れています。
引用元-外国人の友達におすすめ!東京の観光名所を1日で巡る山手線一周プラン | アシタノプラン
お次は東京駅から山手線で内回り2駅。通称・ヲタクの聖地である秋葉原には、精密電機機器やアニメ・漫画に至るまで、世界に誇る日本の “得意分野” がぎっしり詰まっています。
ただぶらぶら歩くだけでも充分楽しいのですが、秋葉原に来たら一度は体験してほしいのが、日本の萌え文化の象徴・メイド喫茶。
引用元-外国人の友達におすすめ!東京の観光名所を1日で巡る山手線一周プラン | アシタノプラン
東京では新宿ゴールデン街が外国人観光に人気!
日本を訪れる外国人観光客の東京の定番観光スポットと言えば、浅草や秋葉原などが人気ですが、実は今「新宿ゴールデン街」の人気が急上昇中です。日本人でもちょっと入りづらい雰囲気だという人もいる「新宿ゴールデン街」に、なぜ、外国人観光客はこぞって訪れるのでしょうか。
引用元-【東京】外国人観光客に大人気!新宿ゴールデン街の魅力 – トラベルブック
「いかにも観光地」ではなく、風変わりな街並みはもちろんですが、昔から有名人が多く訪れ、気軽に酒を酌み交わすことができた酒場街のため、言葉の壁を乗り越えて交流しようとするフレンドリーな雰囲気が魅力だそう。また、お酒が入って、日本人や他の外国人観光客と気軽に話す機会があるという点も人気の理由で、客の6~7割が外国人という店も。数日間、日本に滞在した中で、「新宿ゴールデン街」を訪れた一晩が最も日本の文化を体験できたという観光客もいます。
引用元-【東京】外国人観光客に大人気!新宿ゴールデン街の魅力 – トラベルブック
東京の新しい象徴!外国人観光の定番【東京スカイツリー】
モデルで女優の新川優愛(21)が11日、「東京スカイツリータウン ドリームクリスマス2015 ライティングセレモニー」にゲストとして出席。カウントダウンの音頭を取り、東京スカイツリーや東京スカイツリータウン、クリスマスツリーなどの期間限定ライティングを点灯させた。
引用元-東京スカイツリー 人気の理由は外国人観光客
堅調な数字の背景にはやはり「インバウンドの影響は大きい」と同社。中国や韓国などを中心とした外国人観光客の観光スポットとして地位を確立できたことが追い風になった。
引用元-東京スカイツリー 人気の理由は外国人観光客
新川の「遠くからも見てみたい」の言葉が表すように、その効果で周辺の浅草の観光客も激増させた同施設。今や「東京観光の雄」といっても過言ではない存在で、2020年の東京五輪に向けて、さらに外国人観光客が来場しそうだ。
引用元-東京スカイツリー 人気の理由は外国人観光客
東京観光には食べ物がつきもの!外国人が行きたい飲食店は??
10位にランクインしたのが東京都吉祥寺にある「ステーキハウスさとう」。ここのステーキ屋さんはおしゃれなレストラン、というわけではなく、お肉屋さんが経営しているレストラン…という感じ。でも、お肉の美味しさは抜群です。
引用元-あなたはいくつ知ってる?外国人観光客が選ぶ”東京都内のベストスポット”ランキングTOP10 | RETRIP
ラーメン激戦区の”池袋”で行列が耐えない「無敵家」もランクイン。ここ、本当にいつも行列なんです。寒い日も暑い日も雨の日も…行列に並ぶ文化があまりないという外国人観光客の方も「並んでも食べたい!」と思う極上の一杯とは?
引用元-あなたはいくつ知ってる?外国人観光客が選ぶ”東京都内のベストスポット”ランキングTOP10 | RETRIP
表参道にある古民家を改装して作られたカフェ「オモテサンドウコーヒー」。最初はこの建物が取り壊されるまでの期間限定の営業だったようですが、反響も大きかったため店舗として正式に構えることが決まったのだとか。
引用元-あなたはいくつ知ってる?外国人観光客が選ぶ”東京都内のベストスポット”ランキングTOP10 | RETRIP
西麻布にあるコスパ抜群の隠れ家。日本人からはあまり知られていないですが、海外からの注目、知名度は群を抜いています。それもそのはず、大将はニューヨークのスシヤスダという有名店のシェフ!
引用元-あなたはいくつ知ってる?外国人観光客が選ぶ”東京都内のベストスポット”ランキングTOP10 | RETRIP
東京・恵比寿で外国人観光客をターゲットにしたこんなイベントも
東京・恵比寿で、くじら肉を使った料理を外国人に紹介することを目的とした毎年恒例のフードフェスティバル「恵比寿鯨祭」が開催されている。(写真は恵比寿のフードフェスティバルで提供されるくじら肉の刺身) イベントの開幕に先立って行われた記者会見で、恵比須鯨祭実行委員会の古井貴委員長は、くじら肉を食べることについて、「日本に来てもらう以上は日本人がどう思っているのかということはちゃんと伝えていきたい」とコメント。2014年に過去最高の約1340万人に達し、2013年の約1040万人から大幅に増加した日本への外国人観光客にアピールしたい考えを示した。 恵比寿では約30軒のレストランが、18日までのフェスティバル開催期間中、くじら料理を提供している。 しかし、恵比寿を訪れた観光客の中で、このこの黒味がかった肉を食べることに意欲的な人は非常に少なかった。愛好家らによれば、くじら肉には、鹿肉にも似た質感があるという。
引用元-時事ドットコム:外国人観光客にくじら料理を紹介、東京・恵比寿
twitterの反応
まあ僕らがまず台北や上海に行くようなもんなんだろうけど、東京はベタすぎるので、外国人観光客の方には北海道金沢京都大阪広島辺りに行って欲しいですな。
— Daisuke Nakazawa (@diceken) November 23, 2015
https://twitter.com/alfayoko/status/668583198687793153
・専門家をガイドにたてての歩きツアー(2~3時間程度)
・バス貸し切りでの日帰りツアー
・普通は立ち入れない場所や体験できないことを見れたりやれたりするツアー
・外国人観光客へのオーダーメイドツアー
「なんだこれは」なツアーを通して゛もう一つの東京゛を体感してもらえるものにしたい— 松澤茂信 ❘ 別視点 LLC. (@matsuzawa_s) November 21, 2015
よく東京とかで観光に来てる外国人さんが魔羅とかプリントされてるTシャツ着てるよね
— aaaaam0 (@aaaaam0) November 20, 2015
東京に外国人観光客がたくさん。覚えてきてくれたのであろう日本語「どうもありがとう」
そうきたら、にへら~と愛想笑いを返すのではなく「どういたしまして」と答えるのが王道で喜んでもらえるのでしょうな
えへへ— Sue (@myBatteryC5) November 18, 2015
・専門家をガイドにたてての歩きツアー(2~3時間程度)
・バス貸し切りでの日帰りツアー
・普通は立ち入れない場所や体験できないことを見れたりやれたりするツアー
・外国人観光客へのオーダーメイドツアー
「なんだこれは」なツアーを通して゛もう一つの東京゛を体感してもらえるものにしたい— 松澤茂信 ❘ 別視点 LLC. (@matsuzawa_s) November 21, 2015
今までの東京は外国人が何がやろうとすると、目立つ町だったけど、これだけ外国人観光客が増えたり、オリンピックで外国人が当たり前にいる状況になれば外国人が何かやろうとしても目立たずできるからなぁ・・今までの警備手法の抜本的見直しが必要かも。東京オリンピックは要注意だろうなぁ・・
— ちゃわん@働きたくないでござる (@tyawan) November 14, 2015
2020年に東京オリンピックを開催する日本にとってもテロの防衛は他人事ではない。観光立国を目指し国策として外国人観光客の受け入れを急増させようとしている我が国にとってテロ、伝染病等を水際で完全に食い止める安全対策は急務である。安倍総理が先頭に立って檄を飛ばして欲しい。
— utada☆GOTネタバレ (@utada_san) November 14, 2015
先日東京駅の前で外国人観光客の男性二人に「ジャパニーズレストラン?」と聞かれて、とっさに目に入った看板を指差して「WARA WARA」と言ってしまったんだけど、モスレムの人だったら(じゃなくても)大変申し訳ない事をしたと思う。でもこっちも迷子だったんだよ。
— らいち@地方ツ横アリ二日目 (@lycheesoda) November 9, 2015
https://twitter.com/whiteknightxxx/status/662952740943892480