外国人が日本食に抱くイメージや初めて食べた反応は??
2015/08/23
外国人が日本食に対するいいイメージは?? まず「日本食の素晴らしいところ」の設問では、外国人がもつ日本食に対するイメージが明らかとなりました。第1位は「食材が新 …
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
嫁が料理嫌い…気になる原因と克服させるためにできる対処法
結婚した男性にとって、嫁の手料理はかなり重要なポイントになり...
-
旦那は家事の手伝いどこまでしてる?円満夫婦が実践する分担法
皆さんの家庭では旦那は家事をどこまで手伝っていますか? 妻...
-
感受性の強い人は恋愛に向き?不向き?繊細なあなたはHSPかも
感受性が強い人は、人の気持ちを敏感に感じ取り、相手を思いやる...
-
朝の満員電車でめまいが…最近体調がおかしいと感じる人へ
朝の通勤ラッシュ時、満員電車に乗るとめまいが…なんて経験はあ...
-
女友達との旅行で起こりうる喧嘩を回避する方法と対処法!
女友達との旅行はワイワイ盛り上がり、楽しい時間です。 しか...
-
感受性が強い赤ちゃんの特徴とバランスを整えるママとの関わり方
赤ちゃんは感受性が高いと言われていますが、中にはその感受性の...
-
保育園に入れない場合は幼稚園?働くママの苦悩と保活事情とは
保育園の待機児童が問題視される中、なかなか改善されない現状に...
-
嫁の料理の品数に不満を感じる夫~あなたの家庭は大丈夫?
あなたの食卓にはいつもどのくらいの品数の料理が並びますか?...
-
日本が好きな外人に和む人多数!愛すべき外人のエピソード
最近日本好きな外人のエピソードに和むという趣旨のサイトが注目...
-
車検時に交換が必要になる部品の知識と自分で見極める方法
車検の見積もりを取ると、交換が必要になる部品の項目がいくつか...
-
旦那の家事手伝いが中途半端!イライラする妻とイクメン風夫
最近はイクメンという言葉がもてはやされ、家事を手伝う旦那が増...
-
会社都合の解雇はデメリットが…あなたと会社のデメリット…
会社から解雇を言い渡される理由はいくつかあります。 中...
-
中学生が部活に拘束される時間は意外と長い?勉強の両立は?
中学生になると部活が始まります。 部活に打ち込む学生も増え...
-
会社の規模を縮小する意味は色々!拡大より難しい規模縮小
会社の規模を縮小すると聞くと、「衰退」をイメージする方も多い...
-
子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?
子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増...
-
友人への出産祝いに現金のみでいい?マナーとタイミングは?
友人の出産祝いに何を贈るか迷っている方は多いようです。 し...
-
アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!
アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音...
-
友人への出産祝い!第2子の場合に喜ばれるプレゼントとは…
友人に出産祝いを贈る時にはどんなものが良いか悩むところ。 ...
-
姑との同居で問題となる生活費!こんな分担と切り出し方は?
姑との同居には良い面もたくさんありますが、様々な問題が立ちは...
-
子供の大学の資金っていくら必要?事前に計画を立てないと…
子供を大学まで進学させるとなると、かなりの教育資金が必要にな...
スポンサーリンク
外国人が日本食に対するいいイメージは??
まず「日本食の素晴らしいところ」の設問では、外国人がもつ日本食に対するイメージが明らかとなりました。第1位は「食材が新鮮(77.7%)」、第2位「盛り付けが美しい(63.4%)」、第3位「カロリーが低くてヘルシー(58.0%)」、「栄養バランスに優れ、健康的(58.0%)」など新鮮さや見た目、身体を気遣った調理など、日本食が持つ知恵や技など豊かな食文化が評価されていることがわかりました。また、「1週間(合計21食)のうち日本食を食べる回数」を聞いたところ平均10.9回で、週の半分以上は日本食を食べているという結果となり、外国人も日本食に慣れ親しんでいることも分かりました。
他にも「自分の国の人におすすめ出来る、美味しいと感じる日本食」の問いには、寿司や天ぷら、しゃぶしゃぶをおさえて、「ラーメン(76.8%)」がトップとなり、次いで「寿司・刺身(73.2%)」、「天ぷら(67.0%)」。その他に、「お好み焼き(60.7%)」や「カレーライス(56.3%)」も高い人気を集めていました。
引用元-インフォメーション – タキイ種苗
外国人がいい反応を見せる世界基準の日本食とは??
うなぎのタレのような甘辛い醤油味は“日本の味”を象徴するようで、「『焼き肉のタレ』は炒め物に入れるだけでおいしくなる。初めて食べたときはビックリ!」(フィンランド人男性)、「醤油味の団子は日本の食べ物で一番オイシイ」(フランス人女性)と大人気。
また、多くの人が「大好き」と話したのが「うどん」だ。「特に冷たいのが好きデス。日本の夏は暑いから、特別オイシイネ」と言うロシア人男性など、世界各国から人気を博した。讃岐うどんか関西風かと聞いてみると、とある店の名前が。「『つるとんたん』。日本風の味付け以外にもいろんな味があって楽しい」(フランス人女性)とのことだった。
ほかに日本食では焼き鳥も好評。「内臓や皮まで食べつくすのが日本的でいいと思いました。ワタシが好きなのは“つくね”デス」(アメリカ人男性)。焼き鳥に限らず、鶏肉料理は外国人の間でも好まれているようで、「チキンカツはこんな食べ方があるんだと驚いた。帰国してから自分で作りたい」(イギリス人男性)などの声があった。また、「あん肝ポン酢の濃厚さが大好き。フォアグラよりもオイシイ」(アメリカ人男性)という“ツウ”な人もいた。
引用元-吉野家、からあげクン…外国人観光客に聞いた好きな“日本食”は? | 日刊SPA!
外国人が悪い反応を見せる日本食と文化の違いで戸惑うことは
最大の問題はやはり言語。スタッフが英語を話せるかどうかを気にしている店舗が多いが、むしろ、メニューにちょっとした外国語の説明をつけることが外国人にとってはありがたいようだ。そもそも注文のしくみ自体がわからないという声も多いので、簡単なインストラクションを用意しておくと喜ばれるに違いない。加えて、ヴィーガンメニューやハラールメニューが無いことも、菜食主義や宗教上の理由で食事に制限がある海外の人々にとっては悩みの種のようだ。
日本語のメニューしかないこと 31%
注文の方法がわからないこと 31%
和式トイレ 16%
英語を話すスタッフがいないこと 12%
ヴィーガンメニューやハラールメニューが無いこと 11%
引用元-日本食について外国人が思うこと – Time Out Tokyo (タイムアウト東京)
容易に予想できた納豆に次いだのが白子。独特のヴィジュアルが不評の要因であった。卵掛けご飯という、日本人のソールフード的ものも、卵を生で食べる習慣が無い海外の人々にとっては、奇想天外な食べ物のようだ。
納豆 46%
白子 42%
梅干し 11%
卵かけご飯 10%
あんこう 5%
引用元-日本食について外国人が思うこと – Time Out Tokyo (タイムアウト東京)
外国人が日本に来て日本食を食べた反応
食事は旅行で欠かせない物であって異文化を知るのにとても大事だと思う。日本は食べ物の面では非常に面白い国である。日本に初めて行く前に、日本料理はまずいと思ってた。でも実際に行ってみたら間違っていたと分かった。今の私にとって東洋の料理で日本料理は一番美味しいと思う。次は中国、その次は韓国。
引用元-「日本へ行く前は日本料理は不味いと思ってた。でもそれは間違いだった。」ロシア人が日本の飲食店について紹介します! : おそロシ庵
「日本に行くって言うと『体重を減らせるね!』なんて言われるけど、むしろ自分は太った。コンビニフードを見つけて以来、雪崩を転げ落ちる雪ダルマさ。よく買うのはフライドチキンとかフライドチキンとかだね」
日本に来たらそれだけで痩せられる……そんな魔法はない! 他の国に比べて食生活はヘルシーなほうかもしれませんが、おいしい料理はたくさんありますしカロリーを気にせず食べていたらそりゃ体重は増えます。たしかにコンビニチキン、おいしいよね。
引用元-【外国の反応】私たちが日本について誤解してた3つのこと /「日本食はヘルシーなはずなのにアレを食べてたら太ったぞ!!」など | Pouch[ポーチ]
●
以外!?フランス人が反応した日本食の好評・不評の日本食は??
枝豆:大好評
フランス人にとって最も抵抗なく食べることができる日本食の一つです。
とてもおいしいと言われます。
ただ、説明しないと皮まで食べてしまいます。
「このグリーンピースは固いからあまり好きじゃない。煮足りないと思う。」
と言われ、最初は意味がよくわかりませんでした。皮まで食べたようです。
引用元-フランス人の日本食の好き・嫌い
茶碗蒸し:大好き
最もフランス人に受ける日本料理の一つなのは間違いないと思います。というのは、この茶碗蒸しに似た様なフランス料理はいくつか存在していて、まずそれを連想します。見た目のエレガントさ、濃すぎない味、その洗練された食感は高級なフランス料理を思わせます。
引用元-フランス人の日本食の好き・嫌い
おしるこ:超最悪
ほぼ食べません。気色悪いの極地です。
まずあんこの黒さ。気持ち悪い。なにそれ?しかもそれがスープになっていて、焼けるように甘い。さらに中に入っている意味不明の気色悪い白い物。(もち・白玉)
白い物を食べようとしたら噛み切れない、伸びる。吐きそうだ。
おしるこをまとも食べられるフランス人は存在しません。
もち(白玉)について、ご飯でできているときちんと説明しても、それでもダメです。
しかし、一部のあんこ好きのフランス人には行ける可能性はあります。
引用元-フランス人の日本食の好き・嫌い
いくら:嫌い
いくらは食感が特殊で中がどろどろしていて、しかも魚の卵であるという事実により好きではありません。いくらをまともに食べるフランス人はあまり見たことがありません。
中国系の日本レストランには寿司の「いくら」が存在しますが、瓶詰めになったものをスプーンですくって載せて出しているだけです。いくらは不人気なので一瓶を使い切るのに時間がかかり、悪くなってしまうこともしばしばあります
引用元-フランス人の日本食の好き・嫌い
twitterの反応
■「日本食はどうですか?」How do you like Japanese food? 外国人の方に「日本食」の感想を聞いてみたい時に使えるフレーズですね。
— 楽しく英会話♪使える♪覚える♪ (@En_joy_kaiwa) August 9, 2015
★外国人に人気の日本食★No.1 寿司、No.2 ラーメン、No.3 お好み焼き http://t.co/Ym9zf8yqcp http://t.co/TQ7zpxuOM0
— 国際通訳株式会社 (@kokusai_tsuyaku) August 9, 2015
横に座ってる外人男性が日本食について英語で熱弁してておもしろい
— 原付をマスターしたいすかたん (@ssukatann) August 9, 2015
外国人と日本食】ロシア人一家は日本食ラブ!【日本大好き外国人】 http://t.co/03beQeFZy1
— 日本観光地 (@byrdads) August 9, 2015
成田空港のフードコートではラーメン屋に行列が。当世では訪日外国人にとって日本食といえばラーメンなのかも。
— Syuhei KIMURA (@syuhei) August 8, 2015
外人さんが「美味しかった日本食」のインタビューで、海ぶどうを食べたときの感想を「口の中で小さい花火大会やってるみたいだった」って言っててその表現に目からウロコでした。なんて素敵な比喩!
— 桐生 (@kiryu_squad) August 7, 2015
【外国人と日本食】 牡蠣フライのうまさを語るアメリカ人 https://t.co/U4eY7BzcP7 @YouTubeさんから
— look (@Kg481) July 30, 2015
外国人に食べて欲しい日本食TOP10 1位ラーメン 2位カツ丼 3位牛丼: 1: 〈外国人観光客に食べて欲しい「庶民の日本食」TOP10〉(1~3位まで選んでもらい、1位を3pt、2位を2pt、3位を1ptとして集計 協… http://t.co/3Wjn8xQMfE
— まとめてる (@matometeru2) July 23, 2015
【外国人と日本食】欧米にある日本食レストランの日本食がまずい!!【外国人の反応】 http://t.co/lgYctxqouo
— お料理レシペ集 (@av940ylp8) July 22, 2015
日本食はヘルシーで美味しいから、来日して日本食ばかり食べて痩せたっていう外国人も少なからずいると思うけど…いくらヘルシーでも食べ過ぎたらダメだし、日本食っつっても牛丼とか豚骨ラーメンとか豚カツとかのコッテリ系に属する日本食も太る。あと、日本はお菓子も美味しいから誘惑多いよね
— masayabana (@masayabana) July 21, 2015