ワダイビジネスサテライトでは今話題のニュース・商品・ビジネス・恋愛・健康・豆知識ネタetc皆様に役立つあれこれを配信していきます

ワダイビジネスサテライト

カビ掃除は大変!部屋のいたるところに生育するカビの対処法

   

カビ掃除は大変!部屋のいたるところに生育するカビの対処法

気づかないうちに部屋のいたるところに生育するカビ…カビを生やさないためには、こまめな掃除と換気が重要です。

しかしカビが生えてしまったら…。そこで部屋のカビが生育しやすい場所の除去方法についてまとめてみました。

カビを予防する方法とともに、参考にしてみてください。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

嫁が料理嫌い…気になる原因と克服させるためにできる対処法

結婚した男性にとって、嫁の手料理はかなり重要なポイントになり...

旦那は家事の手伝いどこまでしてる?円満夫婦が実践する分担法

皆さんの家庭では旦那は家事をどこまで手伝っていますか? 妻...

感受性の強い人は恋愛に向き?不向き?繊細なあなたはHSPかも

感受性が強い人は、人の気持ちを敏感に感じ取り、相手を思いやる...

朝の満員電車でめまいが…最近体調がおかしいと感じる人へ

朝の通勤ラッシュ時、満員電車に乗るとめまいが…なんて経験はあ...

女友達との旅行で起こりうる喧嘩を回避する方法と対処法!

女友達との旅行はワイワイ盛り上がり、楽しい時間です。 しか...

感受性が強い赤ちゃんの特徴とバランスを整えるママとの関わり方

赤ちゃんは感受性が高いと言われていますが、中にはその感受性の...

保育園に入れない場合は幼稚園?働くママの苦悩と保活事情とは

保育園の待機児童が問題視される中、なかなか改善されない現状に...

嫁の料理の品数に不満を感じる夫~あなたの家庭は大丈夫?

あなたの食卓にはいつもどのくらいの品数の料理が並びますか?...

日本が好きな外人に和む人多数!愛すべき外人のエピソード

最近日本好きな外人のエピソードに和むという趣旨のサイトが注目...

車検時に交換が必要になる部品の知識と自分で見極める方法

車検の見積もりを取ると、交換が必要になる部品の項目がいくつか...

旦那の家事手伝いが中途半端!イライラする妻とイクメン風夫

最近はイクメンという言葉がもてはやされ、家事を手伝う旦那が増...

会社都合の解雇はデメリットが…あなたと会社のデメリット…

会社から解雇を言い渡される理由はいくつかあります。 中...

中学生が部活に拘束される時間は意外と長い?勉強の両立は?

中学生になると部活が始まります。 部活に打ち込む学生も増え...

会社の規模を縮小する意味は色々!拡大より難しい規模縮小

会社の規模を縮小すると聞くと、「衰退」をイメージする方も多い...

子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?

子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増...

友人への出産祝いに現金のみでいい?マナーとタイミングは?

友人の出産祝いに何を贈るか迷っている方は多いようです。 し...

アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!

アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音...

友人への出産祝い!第2子の場合に喜ばれるプレゼントとは…

友人に出産祝いを贈る時にはどんなものが良いか悩むところ。 ...

姑との同居で問題となる生活費!こんな分担と切り出し方は?

姑との同居には良い面もたくさんありますが、様々な問題が立ちは...

子供の大学の資金っていくら必要?事前に計画を立てないと…

子供を大学まで進学させるとなると、かなりの教育資金が必要にな...

スポンサーリンク

部屋で一番カビが生育する場所!カーテン掃除の方法

カーテンはカビの温床。こまめなお手入れを

ちなみに、居住空間にあるもので一番カビが生育しやすいのはカーテンだそうです。せっかく床をキレイに掃除してカビ予防をしても、カーテンから菌を拡散してしまっては台無し。そこで、カーテンについても日ごろからカビ予防対策をすることが大切です。

カーテンのお手入れ方法

定期的に洗濯する。
「リセッシュ 抗菌EX」などの除菌消臭スプレーを毎日、継続的に使用する。

これまで居住空間のカビ対策はノータッチでしたが、今回、多くのカビが存在するということを知りました。わが家には、小さな子どもがおり、リビングは1日の多くを過ごす場所。カビが発生する前に、床掃除とカーテンのお手入れをして、梅雨のジメジメシーズンを快適に過ごしたいと思います。

引用元-部屋がカビ臭くなる前に! フローリングや畳のカビ予防対策 | マイカジスタイル

<キッチンハイターでカビを落とす方法>

・用意するもの
:キッチンハイター
:バケツ
:水

・方法
①バケツに水を入れて、キッチンハイターを決められた量より、少し多めに入れましょう。

②バケツの中へカーテンレースを入れて、1晩くらい浸け置きしておきます。

③塩素系漂白剤は臭いがきついので、洗濯をする前に、カーテンを一度水洗いしましょう。

④洗剤を入れ、洗濯機で洗います。

⑤干して乾けば完了!!

・注意点
:塩素系漂白剤はとても臭いがきついので、換気扇を回してやること。
:1晩浸け置くときも、お風呂場などの換気扇のある場所に置いておく。。
:手が荒れたりする可能性があるので、ゴム手袋をすること。
:カーテンの種類によっては、漂白剤を使えない場合があるので、洗濯表示をしっかりとチェックしておくこと。

引用元-カーテンのカビを洗濯で落とす方法があった!!

部屋の壁のカビ掃除の方法

今すぐ消し去りたい壁に生えたカビ、どうやって除去すれば良いでしょうか?

カビ○ラー、キッチンハ○ター、バスマジ○クリン…

キッチンやお風呂のカビを消し去る様々な洗剤が世の中に出回っていますが、壁に使用するにはどれも強力すぎます。

白い壁なら少量の使用は問題ありませんが、色の付いた壁に使用すると脱色してしまうことがあります。

壁に生えたカビに対しては『アルコールで拭き取る』のが効果的です。

用意するもの

無水アルコール(アルコール濃度70~80%)
ゴム手袋
綺麗な雑巾
マスク
窓を開ける

『無水アルコール』と聞くと何やら医療の現場っぽくて難しい響ですが、普通に薬局で売っています。

ようするに殺菌するためのアルコールです。

カビの拭き取り手順

アルコールと水を8:1の割合で薄める
壁の目立たないところにスプレーし脱色が無いか確認する
カビ部分にスプレーする
綺麗な布をアルコールで湿らせる
布で拭き取る

以上です。

強く擦ったりするのではなく、優しく小まめに叩くようにすると取れやすいです。

くれぐれも汚い付近でやらないようにしてください。

引用元-壁にカビが生えた!取り方は?予防方法は無いの? | DAILY INFO

意外と大変!畳の部屋のカビ掃除

◎ 用意してもらうアイテム

 ① エタノール(消毒用アルコール)95%~純度の高い物 500ml 値段 1150円位 ドラックストアにて購入
 ② 亀の子タワシ   100円ショップで購入可
 ③ 霧吹き用スプレー       100円ショップで購入可
 ④ 掃除機
 ⑤ 乾いたタオル(雑巾にします)

引用元-畳のカビ取り方法 大島製畳所

◎ 処理の仕方

         まず、エタノールを原液のまま霧吹き用スプレーに入れます 
         次に 畳 一畳の三分の一の面積に先ほどのエタノールを吹きつけます
         エタノールは揮発性が高く 畳表にシミが出来る事は無いでしょう。
         吹き付けた場所を畳の目に沿って亀の子タワシでこすって下さい。
         ベタベタのカビが さらさらになって取れてきます。 この浮き出たカビを掃除機で吸い
         仕上げに 再びエタノールを軽く吹き付け乾いたタオルで拭き上げてください。
         ゆっくりでかまいませんから 確実に少しづつ除去してください。
         カビ臭い匂いとベタベタ感が取れます 一部屋終わったら締め切ってエアコンや除湿機を
         使い湿度を下げましょう。 この作業は大変ですが何回か行って下さい。

引用元-畳のカビ取り方法 大島製畳所

部屋のカビを防ぐ方法は?

部屋の湿度をさげてカビの発生を防ぐ方法

一般的に夏に高温多湿となり、冬に低温乾燥します。したがって、梅雨から夏にかけての部屋の湿度対策が防止するのに重要となります。室内湿度を少しでも上げないように、または、下げる工夫が、部屋のカビを予防するのに重要となります。

●部屋に除湿機能付きの空気清浄機を設置する、エアコンを「ドライモード」にする
●梅雨の晴れ間を利用して、部屋の空気を入れ替えたり、換気をこまめに行うようにする
●濡れた衣類や、傘などを部屋に持ち込まない
●洗濯物を部屋干ししない


引用元-部屋のカビ防止・臭い除去対策/赤ちゃんの病気・アレルギー予防

結露によるカビの発生を防止する方法

結露が一番わかるのは、窓ガラスにつく水滴です。内外の温度差が大きくなる冬によく見かけますが、ひどいときはカーテンを水滴で濡らし、壁や床面特にフローリング上が水浸しになり、そのまま放置するといつの間にかカビが発生してきます。ガラス面に発生したら、こまめに拭き取り、サッシ枠の場合は、排水溝に誘導して水を外に排出します。その他の方法をいくつかご紹介しておきます。

●窓ガラスの結露は、換気を十分に行うか、二重にして断熱効果をたかめる
●空気の入れ替えを行い空気のよどみを少なくし、外気との温度差をなくす
●家具を約5cmくらいは離して置くようにして、空気の流通をよくする

結露は生活のさまざまなところで問題を投げかけますが、日頃から原因となる温度・湿度管理を十分に行い、継続的に発生させないことが、部屋のカビ予防につながります。

引用元-部屋のカビ防止・臭い除去対策/赤ちゃんの病気・アレルギー予防

注意!間違いだらけの部屋のカビ掃除!

カビを掃除機で吸わない

タンスの裏に大量のカビが生えていたから、手も届かないし掃除機で吸いとった。 そんなことをしたら、カビを部屋全体にばらまくだけです。

掃除機で吸いとったカビは、掃除機の排気口から勢いよく出てきます。 掃除機でカビを吸いとることは絶対にしないでください。

乾いたぞうきんでカビをふかない

カビが生えていたからといって、目に見えるカビを乾いたぞうきんでふきとる、そんなことは絶対にしないでください。

ぞうきんでふきとって、カビが見えなくなったからといってカビが死んだわけではありません。細かくなったカビは目に見えず分散し、部屋中に飛び散ります。そして、そこから新たなカビが発芽するだけです。つまり、カビが繁殖しやすくなったということになります。

目に見えないカビが存在していることを絶対に忘れないでくださいね。

水ぶきは逆効果

ぞうきんでカビをふきとることは、カビをまき散らすだけです。 かといって、水ぶきをすると、カビに湿気を与えることになりカビの繁殖がより進みます。

水ではなく消毒用アルコールを使って、ゴシゴシとこすり消毒をしましょう。

引用元-間違いだらけのカビ除去対策|カビ除去・防止.com

twitterの反応

 - 生活, 豆知識

ページ
上部へ