化粧の順番は??チークのタイプで変わる!憧れ肌になる方法
化粧をする上でチークは表情や肌質を作る重要なポイントです。
チークのタイプによってナチュラル肌やツヤ肌などにイメージを変えることができます。
そこでチークにポイントを置いて、順番や使い方をまとめてみました。あなたはどんな肌になりたい?ファッションや気分に合わせて使いこなしてみましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
嫁が料理嫌い…気になる原因と克服させるためにできる対処法
結婚した男性にとって、嫁の手料理はかなり重要なポイントになり...
-
旦那は家事の手伝いどこまでしてる?円満夫婦が実践する分担法
皆さんの家庭では旦那は家事をどこまで手伝っていますか? 妻...
-
感受性の強い人は恋愛に向き?不向き?繊細なあなたはHSPかも
感受性が強い人は、人の気持ちを敏感に感じ取り、相手を思いやる...
-
朝の満員電車でめまいが…最近体調がおかしいと感じる人へ
朝の通勤ラッシュ時、満員電車に乗るとめまいが…なんて経験はあ...
-
女友達との旅行で起こりうる喧嘩を回避する方法と対処法!
女友達との旅行はワイワイ盛り上がり、楽しい時間です。 しか...
-
感受性が強い赤ちゃんの特徴とバランスを整えるママとの関わり方
赤ちゃんは感受性が高いと言われていますが、中にはその感受性の...
-
保育園に入れない場合は幼稚園?働くママの苦悩と保活事情とは
保育園の待機児童が問題視される中、なかなか改善されない現状に...
-
嫁の料理の品数に不満を感じる夫~あなたの家庭は大丈夫?
あなたの食卓にはいつもどのくらいの品数の料理が並びますか?...
-
日本が好きな外人に和む人多数!愛すべき外人のエピソード
最近日本好きな外人のエピソードに和むという趣旨のサイトが注目...
-
車検時に交換が必要になる部品の知識と自分で見極める方法
車検の見積もりを取ると、交換が必要になる部品の項目がいくつか...
-
旦那の家事手伝いが中途半端!イライラする妻とイクメン風夫
最近はイクメンという言葉がもてはやされ、家事を手伝う旦那が増...
-
会社都合の解雇はデメリットが…あなたと会社のデメリット…
会社から解雇を言い渡される理由はいくつかあります。 中...
-
中学生が部活に拘束される時間は意外と長い?勉強の両立は?
中学生になると部活が始まります。 部活に打ち込む学生も増え...
-
会社の規模を縮小する意味は色々!拡大より難しい規模縮小
会社の規模を縮小すると聞くと、「衰退」をイメージする方も多い...
-
子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?
子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増...
-
友人への出産祝いに現金のみでいい?マナーとタイミングは?
友人の出産祝いに何を贈るか迷っている方は多いようです。 し...
-
アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!
アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音...
-
友人への出産祝い!第2子の場合に喜ばれるプレゼントとは…
友人に出産祝いを贈る時にはどんなものが良いか悩むところ。 ...
-
姑との同居で問題となる生活費!こんな分担と切り出し方は?
姑との同居には良い面もたくさんありますが、様々な問題が立ちは...
-
子供の大学の資金っていくら必要?事前に計画を立てないと…
子供を大学まで進学させるとなると、かなりの教育資金が必要にな...
スポンサーリンク
チークはいつ?化粧の順番・基本の流れ
基本ベースメイクの順番と役割
①日焼け止め:外的な刺激や紫外線から肌を守ります。
②下地:肌をなめらかに整えて肌色を均一に見せます。
③ファンデーション:肌の色ムラやトラブルをカバーし、肌を美しく見せます。
④フェイスパウダー:リキッドやクリームタイプの液体ファンデーションの仕上げとして使用します。ベースメイクの油分を抑えて化粧崩れを防ぐ効果があります。
引用元-メイク初心者必見!基本のメイクを徹底解説!
基本ポイントメイクの順番と役割
①アイブロウ:眉の形を整える事で顔全体の雰囲気を変えます。
②アイシャドウ:目元に陰影を与えて立体感を出します。
③アイライナー:目の形を引き立てて目元を強調します。
④マスカラ:まつげを太く長く見せる事で目元を大きく見せて深みを出します。
⑤チーク:頬に血色感と立体感を与えてイキイキしたと表情を演出します。
⑥口紅:唇に血色感と潤いを与えてメイク全体を引き締めます。
引用元-メイク初心者必見!基本のメイクを徹底解説!
ツヤ肌にはクリームチーク!化粧の順番・使い方
湯上りのような自然なツヤ感がでる
パウダーチークに比べ、持ちが良い
クリームのような質感なので、乾燥肌の方の強い味方
リップ、アイシャドウにも使える
馴染みが良くて、発色が綺麗なクリームチークは自然な仕上がりになるので、ナチュラル志向な方にもとても良いアイテムだと思います
引用元-クリームチークの使い方♪実はとっても万能!! | Joyful day?!
リキッドタイプの場合
リキッドファンデ→クリームチーク→フェイスパウダーの順番で仕上げていきます。
※リキッドタイプには、BBクリームやCCクリームも含まれます。
パウダーファンデの場合
クリームチーク→パウダーファンデの順番につけたほうが良いとBAさんはおっしゃっていました。パウダーがよれず、自然に仕上がるんだそうです。
ですが、この方法ですとパフにチークが付き嫌というお声も多く、調べていると普通にファンデの後にクリームチークをつけいる方も多かったです。付け方さえ慣れてしまえば大丈夫なのかもしれませんね♪
引用元-クリームチークの使い方♪実はとっても万能!! | Joyful day?!
付け方の手順
まず一度、指の腹にとったクリームチークを手の甲などに置いて量の調節をしやすくします。
(これ大事です!おてもやんにならないポイント!!)そして、笑顔を作って一番高くなる頬骨の部分に、円を描くようにポンポンとのせていきます。
手の甲にのせたチークをとりながら、これを何回も繰り返して広げていき、最後は綺麗な指の腹で円の輪郭をぼかしていきます。
引用元-クリームチークの使い方♪実はとっても万能!! | Joyful day?!
おフェロ顔にはリキッドチーク!化粧の順番・使い方
■リキッドチークってどんなもの?
リキッドチークとは、その名の通り、液体状のチーク。一見するとネイルカラーのようなボトルに入っていて、ふたについたブラシを使って塗ります。その特徴は、何といっても発色の良さ。肌なじみもバツグンなので、わざとらしくなく、つけるだけでポッと上気したような頬に。ほどよいツヤ感もあり、流行中のおしゃれ×フェロモン=“おフェロ顔”も、カンタンに作ることができます。
■リキッドチークをつける順番は?
一般的には、チークはベースメイクの最後、ファンデーションを塗った後にのせますが、リキッドチークを使うときには、この順番にもコツがあります。ファンデーションがリキッドやクリームの場合は、ファンデーションを塗ったあとにチークをのせればOK。でも、パウダーファンデーションの場合は、下地のあと、ファンデーションの前にチークをのせるようにしましょう。こうすることで色ムラを防ぎ、より自然な発色を生み出すことができます。
引用元-リキッドチークを使いこなして、今話題の「おフェロ顔」になろう|ウーマンエキサイト コラム
ナチュラル肌には練りチーク!化粧の順番・使い方
練りチークを使えると何が良いか?
練りチークの良さは肌への密着度が高いために、メイクの仕上がりが明るい印象になるという点です。チークをのせるときに少しずつ色を重ねることで自分好みの色に調整できるので、使い方がわかってくるととても使い勝手がよく、ふわっとした自然な発色の健康的なイメージの肌になります。また、練りチークはパウダーチークとのダブル使いでさらに綺麗にメイクを仕上げることができます。練りチークを肌に載せてからパウダーファンでとパウダーチークを混ぜたものを使ってカバーするととても仕上がりが綺麗になります。練りチークは基本的な利用方法さえ間違えなければ、とても綺麗に生まれ変わったような肌に仕上げることができるのが最大の魅力です。
引用元-練りチークの簡単な初歩や基本的な使い方・利用方法・仕様方法・やり方 | 初めての利用方法や使用方法・初心者でも簡単 使い方ラボ
練りチークの使い方・手順
練りチークの色味は、けっこう強い色が多いのですが、不思議なことに肌につけるととても自然に薄く馴染んで違和感なくしあがります。まずはチークを手の甲にのせて発色を確かめながら、頬にのせる量を調整します。頬の高い部分に3箇所くらい乗せてから指全体で大きな円を描くようにのばします。そして色を乗せた部分をスポンジでくるくると円を描くようにぼかしてゆくことで余分なチークは吸収され頬の色が均一に仕上がります。ただしパウダータイプと違って色ムラが出来やすいので肌にしっかりとなじませるのがポイントです。その後パフにフェイスパウダーを少量とってチークを塗った上に軽くのせることで内側からほんのり色づいたような自然な仕上がりになり、チークが落ちにくくなります。
引用元-練りチークの簡単な初歩や基本的な使い方・利用方法・仕様方法・やり方 | 初めての利用方法や使用方法・初心者でも簡単 使い方ラボ
チークとハイライト!化粧の順番で印象が変わる!
自然なツヤと立体感、更にふんわりとした血色をあたえてくれるのがハイライトとチークです。
この2つを使うことにより、自分自身が持っている目鼻立ちの美しさを、更に引き立ててくれます。チークとハイライトどちらを先に使う?
疲れてる?と聞かれたり、顔色の悪さのカバーや痩せてしまった輪郭をカバーするのに欠かせないチークとハイライト。
では、このチークとハイライト、どちらを先に使うのが正しいのでしょうか?
正解は、チークを先に使うのが正しい順序と言えるでしょう。
チークは血色をあたえるもの、ハイライトは光を与えるアイテムです。
ベースメイクを終えた血色の良くない顔に光を与えるハイライトを使っても、より一層、顔色を悪くしてしまうだけです。
チークで血色を整えてからハイライトを使うと、顔色全体のバランスが整えることができます。
引用元-【脱のっぺり顔】チークとハイライトはどちらを先に塗るべき? | SUCRE[シュクル]:女性が気になる情報満載サイト
twitterの反応
あーちゃんのみて← ともみの化粧の順番 化粧下地→リキッド→ノーズシャドウ→チーク→おしろい→アイシャドウ→アイライン→マスカラ→リップ→手直し
— ともみ@低浮上 (@0353abc0915) December 12, 2015
女友達と「どの順番でメイクをするか」といった話になり、わたしはチークから始まり眉毛で終わるのに対し、友人は眉毛から始まりリップで終わるそうで、化粧する人全員に順番を聞きたい気持ちになった。
— ナ ヌ - (@na_nu_) November 30, 2015
いっつも目→チーク→リップと化粧してるけど順番逆にしてみようかな!?(謎の試み)
— 0(:3っ)っ (@nyk78) December 10, 2015
化粧の順番を変えてみた。いつも アイメイク→眉→リップ→チーク 今日は リップ→眉→アイメイク→チーク
— まーる。 (@Toriyume5126) April 22, 2015
と、とりあえず! ナチュラルメイクなら、BBクリーム・ファンデーション・チーク・アイシャドウ?があれば、なんとかなる? 塗る?順番も…BBクリーム=ファンデーション=チーク=アイシャドウ? うん、ちょっと化粧品買った時に雑誌も買おうかな…( ;´Д`)
— 住本 明未・あーみん (@otoya1129) June 29, 2015
化粧する順番間違えたし。なんで先にチークぬったんだろ
— にしやしゃん (@ChibiNyan015) May 16, 2014
それでも朝の化粧は大変だよね…(´・_・`) そのうち自動化粧マシーンとか出来ないかな…ボタン押して座ってるだけで全部やってくれるみたいな… たまに寝ぼけてると順番間違えるんだよね… この間いきなりチークのせたワタシ
— み (@re_mi5) December 2, 2013
やべっ化粧する順番間違えたっw ファンデぬらんでチークしちゃったよw
— マッキーペン( ∵ ) (@tvxq5yh) November 4, 2013
関係ないけど人様の化粧の順番聞くのすごくすきです だいたいチークの順番が人によるのが面白い
— じゃこごはん (@zyako_gohan) April 22, 2012
化粧の順番っていろいろあるんだな。 でも目と眉毛やってから最後にファンデとチークはないだろ。
— さなぶた (@melonpanr) January 19, 2012