ワダイビジネスサテライトでは今話題のニュース・商品・ビジネス・恋愛・健康・豆知識ネタetc皆様に役立つあれこれを配信していきます

ワダイビジネスサテライト

資産運用の最適な割合は?家計に貯蓄に!自分に合った運用方法

      2016/02/01

資産運用の最適な割合は?家計に貯蓄に!自分に合った運用方法

今まで資産運用は富裕層や投資家のものというイメージでしたが、最近ではずいぶん身近なものになりました。

小額投資に嬉しい制度や商材も増え、少ない予算で始めることも可能です。

しかし運用資金は家計や貯蓄などとの割合をしっかり考えて行うことが重要です。無理のない自分に合った運用を考えてみましょう!

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

嫁が料理嫌い…気になる原因と克服させるためにできる対処法

結婚した男性にとって、嫁の手料理はかなり重要なポイントになり...

旦那は家事の手伝いどこまでしてる?円満夫婦が実践する分担法

皆さんの家庭では旦那は家事をどこまで手伝っていますか? 妻...

感受性の強い人は恋愛に向き?不向き?繊細なあなたはHSPかも

感受性が強い人は、人の気持ちを敏感に感じ取り、相手を思いやる...

朝の満員電車でめまいが…最近体調がおかしいと感じる人へ

朝の通勤ラッシュ時、満員電車に乗るとめまいが…なんて経験はあ...

女友達との旅行で起こりうる喧嘩を回避する方法と対処法!

女友達との旅行はワイワイ盛り上がり、楽しい時間です。 しか...

感受性が強い赤ちゃんの特徴とバランスを整えるママとの関わり方

赤ちゃんは感受性が高いと言われていますが、中にはその感受性の...

保育園に入れない場合は幼稚園?働くママの苦悩と保活事情とは

保育園の待機児童が問題視される中、なかなか改善されない現状に...

嫁の料理の品数に不満を感じる夫~あなたの家庭は大丈夫?

あなたの食卓にはいつもどのくらいの品数の料理が並びますか?...

日本が好きな外人に和む人多数!愛すべき外人のエピソード

最近日本好きな外人のエピソードに和むという趣旨のサイトが注目...

車検時に交換が必要になる部品の知識と自分で見極める方法

車検の見積もりを取ると、交換が必要になる部品の項目がいくつか...

旦那の家事手伝いが中途半端!イライラする妻とイクメン風夫

最近はイクメンという言葉がもてはやされ、家事を手伝う旦那が増...

会社都合の解雇はデメリットが…あなたと会社のデメリット…

会社から解雇を言い渡される理由はいくつかあります。 中...

中学生が部活に拘束される時間は意外と長い?勉強の両立は?

中学生になると部活が始まります。 部活に打ち込む学生も増え...

会社の規模を縮小する意味は色々!拡大より難しい規模縮小

会社の規模を縮小すると聞くと、「衰退」をイメージする方も多い...

子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?

子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増...

友人への出産祝いに現金のみでいい?マナーとタイミングは?

友人の出産祝いに何を贈るか迷っている方は多いようです。 し...

アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!

アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音...

友人への出産祝い!第2子の場合に喜ばれるプレゼントとは…

友人に出産祝いを贈る時にはどんなものが良いか悩むところ。 ...

姑との同居で問題となる生活費!こんな分担と切り出し方は?

姑との同居には良い面もたくさんありますが、様々な問題が立ちは...

子供の大学の資金っていくら必要?事前に計画を立てないと…

子供を大学まで進学させるとなると、かなりの教育資金が必要にな...

スポンサーリンク

資産運用の割合を考える際の3つの視点

1:目標金額から逆算する

自分の貯金金額とゴールの関連性から投資と貯蓄の割合を考えます。例えば、1000万円の手持ち金を3000万円に増やすことをゴールとします。期限期間を何年にするのかによって1000万円のうちいくらを投資にあてるべきかが変わります。

このゴール金額とのギャップを利用して資産運用の配分を考えるには、毎年の期待利回り・ゴール金額・達成期限の3つを明らかにします。この3つが明らかになれば、元手の何%をリスクマネーに当てればよいかがわかります。

2:年齢で考えてみる

年齢という切り口で資産運用における投資と貯蓄の割合を考えるのが有効です。年齢ベースで投資と貯蓄の割合を考える際に「100-自分の年齢」%の割合を投資にあてるというのが1つの目安になります。

30歳なら資産運用の70%を投資にあて、70歳なら資産運用の30%を投資にあてる。年齢に応じて手持ち金額の大切さが変わるので若いうちに投資にあてる比率を大きくして、年齢が上がれば比率を下げるというのが一般的です。

資産運用とは少しずれますが、とりわけ若いうちはこの投資の中に自己投資も入れることをおすすめします。

3:人気の投資割合から考える

年齢や貯蓄金額とは関係なく、多くの人が利用している投資割合をそのまま踏襲するのも有効です。

引用元-資産運用の割合と貯蓄額別おすすめ投資方法 | 1000万円資産運用~おすすめ投資先ランキング~

資産運用は貯蓄との割合を考えて!

バブル経済崩壊まで定期預金の利率が高く、ある程度のまとまった資金があれば、元金に手をつけずに利息のみでかなりな金額を受け取ることができました。
さらに利息は無税で受け取れたので、貯蓄も立派な運用と言えましたが現在は違います。

運用方法は色々ありますが、株式投資や投資信託、外貨預金、債権の購入が多く、リターンは貯蓄よりも多いもののリスクが付き物です。
急に現金が必要になっても簡単に換金できないものもあります。

貯蓄と運用を考える場合はバランスが大切で、常にリスクを意識し、最低でも半年分の貯蓄ができてから運用を考えるべきです。
どう振り分けるかのバランスは個人の生活環境や性格によりますが、年齢が高くなればなるほどリスクの許容度は低下します。

若いうちならば運用で損失が出ても働いて補填できますが、老後資金などは手堅くプールしておく方が安全です。
同様に教育資金や住宅資金など使いみちが決まっている資金も貯蓄の比重を大きくしておく必要があります。

引用元-少額で始められる投資方法 | 初心者におすすめの資産運用ありませんか?~少額から投資を始める方法

資金運用に充てる貯金の割合は?

それなりに貯蓄がある場合、その中で何%くらいを運用に回してよいのか悩むと思います。

よく資産運用は余裕資金で、なんて言葉を聞きますが実際に余裕資金といっても人それぞれだと思います。

少しネットで調べてみたのですが、余裕資金とはつまりは今の貯蓄から必要な生活費を除いたものと考えるみたいですね。

で、その必要な生活費というのは人によって色々なのですが、

(生活費×半年分)+この先(1年くらい)予定している大口支出

と考えるのがいいみたいですね。

我が家の支出は住宅ローンなどの諸々を含めて、月に30万円ほどです。この先予定している大きな支出は特にありませんので、必要な生活費とはとりあえず180万円とすると、今現在の貯蓄から180万円引いたものが余裕資金と言えそうです。

「図解わかる資産運用」という本に書いてあったのですが、株式投資が盛んなアメリカでは、余裕資金の中から

110-年齢=リスク商品の割合

を株式投資などのリスク商品で運用するという考えがあるそうです。

つまり30代の場合は余裕資金のうち70%~80%を株とか投資信託で運用する、という感じです

引用元-貯金の何割を運用に回すか|資産運用ドットコム

世帯の手取り収入別 貯蓄割合おすすめの資産運用方法

貯蓄を運用して資産を増やす方法を、収入別にご紹介していきます。 家族構成は、夫、妻、小学生の子供一人と仮定してみますね。
手取り収入25万⇒理想の貯蓄額は月30,000円

小学校のお子さん一人の場合、月30,000円の貯蓄が理想的です。できればこれ以下にはしたくないですから、元本割れしない運用方法を選ぶことがベスト。低リスクで利率がやや高めな、ゆうちょ銀行の定期貯金、または定額貯金をおすすめします。
手取り収入30万⇒理想の貯蓄額は月36,000円

確保しておきたい30,000円はクリアしていますね。この場合、先ほど述べた ゆうちょ銀行の定期貯金・定額貯金と並行して、株式投資も視野に入れてみてください。投資方法のポイントを押さえておけば、運用初心者でもチャレンジできますよ。
手取り収入40万⇒理想の貯蓄額は月50,000円

月50,000の貯蓄ができるのであれば、ゆうちょ銀行の貯金や株式と並行して、さらに ETFという投資信託をやってみることがおすすめ。一つの投資に集中させず、分散して投資することで、リスクが軽減されます。

引用元-30代40代の家計の割合を考えた資産運用

資金運用をする時に気を付けておきたいポイント

生活資金はリスクの低い商品で運用する

まず生活資金となるお金については、ハイリスクの商品で運用をせずリターンは低くともローリスクの商品で運用するということです。

誰もが老後のお金を増やしたいものですが、金融商品の中には投資したお金が増えるどころか減ってしまう(元本保証のない)商品もあります。

元本保証のない商品で運用をしてお金を減らしてしまうと、大切な老後の生活費を減らしてしまいます。投資の結果はどうなるかわからないので減らしてはいけないお金は元本保証のあるリスクの低い商品で運用をするようにしましょう。

引用元-老後資金の準備に資産運用をする場合の注意点 | スッキリ年金&老後のお金

ローリスクハイリターンの商品はない

次に注意したいのはローリスクハイリターンの商品はないということです。

投資をすれば誰でも「リスクは低く」「リターンは大きく」を目指していますが、基本的に金融商品のリスクとリターンは相関関係にあります。

そのためリターンが大きい商品はリスクも大きく、リスクが小さい商品はリターンも小さいのが普通です。

ですので、リスクが小さくリターンが大きい商品は基本的には存在しません。少なくともそんな商品があれば競争になるので、相手からそんな商品が持ちかけられることはありません。

そのような商品の勧誘を受けたらほぼ100%詐欺だと思った方が良いでしょう。

引用元-老後資金の準備に資産運用をする場合の注意点 | スッキリ年金&老後のお金

twitterの反応

 - ビジネス・経済, 豆知識

ページ
上部へ