ワダイビジネスサテライトでは今話題のニュース・商品・ビジネス・恋愛・健康・豆知識ネタetc皆様に役立つあれこれを配信していきます

ワダイビジネスサテライト

感染症の予防3原則!しっかり守って菌に負けない健康な体作り

   

感染症の予防3原則!しっかり守って菌に負けない健康な体作り

寒い季節には学校や会社などで感染症が流行します。しかしその感染症の流行を予防するために必要な3原則があるようです。

感染症が流行する流れを断ち切り、健康を維持できるように社会全体で取り組む心がけが重要です!

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

嫁が料理嫌い…気になる原因と克服させるためにできる対処法

結婚した男性にとって、嫁の手料理はかなり重要なポイントになり...

旦那は家事の手伝いどこまでしてる?円満夫婦が実践する分担法

皆さんの家庭では旦那は家事をどこまで手伝っていますか? 妻...

感受性の強い人は恋愛に向き?不向き?繊細なあなたはHSPかも

感受性が強い人は、人の気持ちを敏感に感じ取り、相手を思いやる...

朝の満員電車でめまいが…最近体調がおかしいと感じる人へ

朝の通勤ラッシュ時、満員電車に乗るとめまいが…なんて経験はあ...

女友達との旅行で起こりうる喧嘩を回避する方法と対処法!

女友達との旅行はワイワイ盛り上がり、楽しい時間です。 しか...

感受性が強い赤ちゃんの特徴とバランスを整えるママとの関わり方

赤ちゃんは感受性が高いと言われていますが、中にはその感受性の...

保育園に入れない場合は幼稚園?働くママの苦悩と保活事情とは

保育園の待機児童が問題視される中、なかなか改善されない現状に...

嫁の料理の品数に不満を感じる夫~あなたの家庭は大丈夫?

あなたの食卓にはいつもどのくらいの品数の料理が並びますか?...

日本が好きな外人に和む人多数!愛すべき外人のエピソード

最近日本好きな外人のエピソードに和むという趣旨のサイトが注目...

車検時に交換が必要になる部品の知識と自分で見極める方法

車検の見積もりを取ると、交換が必要になる部品の項目がいくつか...

旦那の家事手伝いが中途半端!イライラする妻とイクメン風夫

最近はイクメンという言葉がもてはやされ、家事を手伝う旦那が増...

会社都合の解雇はデメリットが…あなたと会社のデメリット…

会社から解雇を言い渡される理由はいくつかあります。 中...

中学生が部活に拘束される時間は意外と長い?勉強の両立は?

中学生になると部活が始まります。 部活に打ち込む学生も増え...

会社の規模を縮小する意味は色々!拡大より難しい規模縮小

会社の規模を縮小すると聞くと、「衰退」をイメージする方も多い...

子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?

子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増...

友人への出産祝いに現金のみでいい?マナーとタイミングは?

友人の出産祝いに何を贈るか迷っている方は多いようです。 し...

アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!

アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音...

友人への出産祝い!第2子の場合に喜ばれるプレゼントとは…

友人に出産祝いを贈る時にはどんなものが良いか悩むところ。 ...

姑との同居で問題となる生活費!こんな分担と切り出し方は?

姑との同居には良い面もたくさんありますが、様々な問題が立ちは...

子供の大学の資金っていくら必要?事前に計画を立てないと…

子供を大学まで進学させるとなると、かなりの教育資金が必要にな...

スポンサーリンク

感染症予防の3原則~感染源の除去

感染源について

病原体に感染した人(感染者)・動物・昆虫や、病原体で汚染された物や食品が感染源となります。具体的には、感染者や感染動物などからの排泄物・嘔吐物・血液・体液など、保菌者(キャリア)や感染動物が触れた物や食品などです。感染源を隔離したり消毒することなどが、有効な対策方法です。
しかし、病原体に感染していても発症しないキャリア(伝染性病原体(細菌・ウイルスなど)の保菌者)もいるので、十分な対策ができない場合があります。

引用元-感染症とは何?|これからの衛生管理 | 大幸薬品株式会社

病原体への対策

1)抗生物質・・・細菌の増殖を止めたり、菌を殺す効果があります。(ウイルスには効かない)

2)隔離・・・別室で看病するだけでなく、吐しゃ物はビニール袋ですぐに覆いましょう。

※隔離が必要な主な感染症:ウイルス性胃腸炎、水ぼうそう、おたふく風邪、手足口病、インフルエンザ等

3)消毒・・・熱湯やアルコールなどの薬品を使って病原体を死滅させます。(ロタウイルス・ノロウイルスには次亜塩素酸ナトリウムが有効!)

4)洗浄・・・タオルやシーツ、エプロンなどに吐しゃ物等がついた場合には、洗浄を行った後に消毒を行います。

引用元-【感染症】に注意!!|お役立ちコラム|保育士求人・保育園求人なら【保育士バンク!】

感染症予防の3原則~感染経路の遮断

接触感染

接触感染とは皮膚や粘膜の接触、または医療従事者の手や医療器具、その他手すりなどのような物体の表面を介しての間接的な接触により病原体が付着し、その結果感染が成立するものの事です。

ノロウイルスやO-157などのような食中毒を起こすウイルスや細菌が代表的ですが、インフルエンザなどの感染経路でもあります。

引用元-感染症の代表的な感染経路(接触感染・飛沫感染・空気感染)

飛沫感染

飛沫感染とは病原体を含んだ患者の咳やくしゃみ、あるいは気道の吸引などによって飛散した体液の粒子(飛沫)が他人の粘膜に付着することで感染する事です。

粒子の大きさが直径5μmより大きく、落下速度も速い(30~80cm/sec)ので通常は3フィート(0.9144メートル)未満しか到達しないといわれています。インフルエンザの主要な感染経路であり、SARSを引き起こすコロナウイルスの主要感染経路とも考えられています。

引用元-感染症の代表的な感染経路(接触感染・飛沫感染・空気感染)

空気感染(飛沫核感染)

飛沫感染も空気感染の一種ですが、通常空気感染というとこの飛沫核感染の事をいいます。飛沫感染が5μm以上であったのに対して空気感染(飛沫核感染)は5μm以下というのが特徴です。

5μm以下と小さく軽い為に落下速度も遅く(0.06~1.5cm/sec)3フィート以上の長距離を移動します。麻疹(はしか)、水痘(水ぼうそう)、結核が代表的ですが、条件によってはインフルエンザも感染の可能性があり、コロナウイルスの感染も示唆されています。

引用元-感染症の代表的な感染経路(接触感染・飛沫感染・空気感染)

感染症予防の3原則~抵抗力を高める

免疫力を高めるためには

1.腸を元気にする

 腸の中には善玉菌と悪玉菌、そのつどどちらか強いほうに付く日和見菌の3つに分けられ、善玉菌が多いと免疫力が高まります。脂肪の多い食事、ストレス、睡眠不足、冷えなどで腸が元気がなくなってしまうと、悪玉菌が増えすぎて免疫力が低下します。
 善玉菌を増やすには食物繊維を積極的にとることです。特にヌルヌル食品、オクラやモロヘイヤ、海藻、こんにゃくなど水溶性食物繊維を含むものは、善玉菌を増やし、便秘を解消し、免疫力を高めます。
 また、ヨーグルトに含まれるビフィズス菌は細胞膜に免疫力を高める働きがあり、ビフィズス菌が腸内で作る酪酸は大腸ガンを抑制するといわれています。

2.体を冷やさない

 体が冷えると、肩こり、腰痛、下痢、便秘、生理不順、貧血などのさまざまな不快症状が現れます。体の冷えは自律神経を乱し、免疫力が低下します。冬はもちろんのこと、夏でも冷房などで体が冷えないように襟巻きや靴下、腹巻などを利用して冷え対策をしましよう。

3.ストレス解消

 ストレスを受けると交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、交感神経が優位になり、その結果免疫力が低下します。ストレス解消は人によって様々な解消法があると思いますが、一番簡単なものが入浴です。ぬるめのお湯につかってリラックスし、夜更かしをしないで十分な睡眠をとりましょう。

引用元-免疫力を高め体を守る/ストレス解消/抗酸化食品/にんにく/バナナ

感染症を予防する生活習慣

手洗い

手洗いは、感染症予防の基本です。机、水道栓、ドアノブ、エレベーターボタン、吊革などに付着した病原体が、手を介して口、目鼻などの粘膜から体内に入り、感染します。石鹸によるこまめな手洗いが、感染の機会を少なくします。

汚れが残りやすい所

指先、指の間、親指の周り、手首、手のしわ

咳エチケット

咳やくしゃみをした時の唾液にはウイルスが含まれています。マスクをすることで、自分の唾液で他人にうつさない注意をしましょう。最近は、咳やくしゃみを手ではなく、袖で遮ることが勧められています。

咳・くしゃみの際には、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、周りの人から顔をそむけましょう。
使用後のティッシュは、すぐにフタ付きのゴミ箱に捨てましょう。
咳・くしゃみがでる人は、マスクを正しく着用しましょう。

うがい

うがいをした場合の発症確率は、うがいしない場合に比べ40%低下するという効果の報告があります。

湿度・換気

室内の環境で注意することは、湿度と換気です。

インフルエンザウイルスは乾燥した空気を好みますから、部屋のなかの湿度管理とこまめな換気を忘れずに行いましょう。インフルエンサ゛にかかった人がくしゃみをした後は、空気中に長時間ウイルスが残っているため、換気によりウイルスを少なくします。

引用元-感染症の予防/七尾市

感染症には予防接種も有効!

人間には生まれつき「免疫(細菌やウイルスに対する抵抗力)」というものが備わってます。
これは、自分以外の異物(病原体=細菌やウイルスなど)が体内に侵入する(=感染)と、それを排除するために「抗体」と呼ばれるたんぱく質を作ったり、体内の「リンパ球」を増やすことで、異物を体内から取り除こうとする働きのことです。
しかし、最初の時は免疫によって抗体やリンパ球が作られるまで時間が掛かってしまいます。
そのため、初めて病気に感染した場合は、この免疫が間に合わず、重い症状が出てしまうことが多いのです。
2回目以降は、同じ病原体に感染しても、以前に感染した時の記憶が残っているため、発病する前に素早く免疫が働き、病原体を撃退することが出来ます。
現在は、わざと毒性を弱めたり、失わせた病原体や毒素を接種することで、
発病させることなく、免疫反応の記憶だけを残すことが可能です。
こうしておけば、本当に病原体が侵入してきても、素早く免疫機能が働いて、発病しにくくなります。
このように病気を予防する目的で、あらかじめワクチンを接種することを予防接種といいます。

引用元-予防接種のお話

twitterの反応

 - 美容・健康, 豆知識

ページ
上部へ