彼氏と同棲!結婚前提だからこそ気を付けておきたい注意点!
2016/03/09

彼氏と結婚前提に同棲すると言うことは、結婚へのフラグと感じる方も多いかと思います。
しかし結婚前提だからこそ、しっかりと手順や結婚までのビジョンを明確にしておかないとズルズルと同棲生活が続いてしまうことも…
そこで結婚前提の同棲で気を付けておきたいポイントをまとめてみました。幸せな結婚生活の為にも同棲生活を意味あるものにしましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
嫁が料理嫌い…気になる原因と克服させるためにできる対処法
結婚した男性にとって、嫁の手料理はかなり重要なポイントになり...
-
-
旦那は家事の手伝いどこまでしてる?円満夫婦が実践する分担法
皆さんの家庭では旦那は家事をどこまで手伝っていますか? 妻...
-
-
感受性の強い人は恋愛に向き?不向き?繊細なあなたはHSPかも
感受性が強い人は、人の気持ちを敏感に感じ取り、相手を思いやる...
-
-
朝の満員電車でめまいが…最近体調がおかしいと感じる人へ
朝の通勤ラッシュ時、満員電車に乗るとめまいが…なんて経験はあ...
-
-
女友達との旅行で起こりうる喧嘩を回避する方法と対処法!
女友達との旅行はワイワイ盛り上がり、楽しい時間です。 しか...
-
-
感受性が強い赤ちゃんの特徴とバランスを整えるママとの関わり方
赤ちゃんは感受性が高いと言われていますが、中にはその感受性の...
-
-
保育園に入れない場合は幼稚園?働くママの苦悩と保活事情とは
保育園の待機児童が問題視される中、なかなか改善されない現状に...
-
-
嫁の料理の品数に不満を感じる夫~あなたの家庭は大丈夫?
あなたの食卓にはいつもどのくらいの品数の料理が並びますか?...
-
-
日本が好きな外人に和む人多数!愛すべき外人のエピソード
最近日本好きな外人のエピソードに和むという趣旨のサイトが注目...
-
-
車検時に交換が必要になる部品の知識と自分で見極める方法
車検の見積もりを取ると、交換が必要になる部品の項目がいくつか...
-
-
旦那の家事手伝いが中途半端!イライラする妻とイクメン風夫
最近はイクメンという言葉がもてはやされ、家事を手伝う旦那が増...
-
-
会社都合の解雇はデメリットが…あなたと会社のデメリット…
会社から解雇を言い渡される理由はいくつかあります。 中...
-
-
中学生が部活に拘束される時間は意外と長い?勉強の両立は?
中学生になると部活が始まります。 部活に打ち込む学生も増え...
-
-
会社の規模を縮小する意味は色々!拡大より難しい規模縮小
会社の規模を縮小すると聞くと、「衰退」をイメージする方も多い...
-
-
子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?
子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増...
-
-
友人への出産祝いに現金のみでいい?マナーとタイミングは?
友人の出産祝いに何を贈るか迷っている方は多いようです。 し...
-
-
アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!
アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音...
-
-
友人への出産祝い!第2子の場合に喜ばれるプレゼントとは…
友人に出産祝いを贈る時にはどんなものが良いか悩むところ。 ...
-
-
姑との同居で問題となる生活費!こんな分担と切り出し方は?
姑との同居には良い面もたくさんありますが、様々な問題が立ちは...
-
-
子供の大学の資金っていくら必要?事前に計画を立てないと…
子供を大学まで進学させるとなると、かなりの教育資金が必要にな...
スポンサーリンク
結婚前提で彼氏と同棲するメリット
素の姿が見えることで彼に幻滅しにくい
「彼の性格と生活習慣が嫌でもわかるので、結婚に変な期待を抱かなくていい」(24歳/会社員)
デートでは格好良く見えている彼も、同棲してみたら意外にズボラで、だらしない姿をありありと見せられることは多いものです。
こうやって素の彼を知っておくことで、現実的な付き合いが躊躇なくできそう。
引用元-ホント!?「同棲したほうが結婚生活はうまくいく」その理由・4つ | ハウコレ
同棲前に彼を紹介することで親の承諾が得やすい
「結婚を前提に付き合っていることを親に言った方が、親も安心してふたりの関係を認めてくれる」(25歳/会社員)
親に内緒で彼と同棲をしている女子も多いはず。でも、同棲をきっかけにそのままできちゃった婚、というカップルも少なくないものです。
できちゃった婚はお互いの両親への印象を悪くしかねないので、事前に結婚を前提に付き合っていることを両親に話してしまった方が、結婚の話もスムーズに進みそうです。
結婚前のワンクッションとして精神的に楽になる
「彼のことは好きだけど、一緒に暮らすとなると不安に感じる女子って多いと思う。
同棲を経験しておけば、結婚の不安がだいぶ解消できそう」(24歳/公務員)彼と結婚することが決まって、「本当にやっていけるのかな……」と不安に感じる女性は少なくないもの。
なかには肩に力が入りすぎて、仕事と家事の両立ができずに悩んでしまう女子も多いと聞きます。同棲前はそんな女性のプレッシャーを、いい感じに抜いてくれるのもメリットのひとつ。
引用元-ホント!?「同棲したほうが結婚生活はうまくいく」その理由・4つ | ハウコレ
彼氏と結婚前提に同棲するなら親への挨拶を忘れずに!
今どきの世の中ではいろいろなカップルの形があり、なかでも同棲は決して珍しくないようです。
とはいえ、親世代にとっては、結婚前に同棲するとは!という考えのほうが多数派を占めるかもしれません。
特に、女性側の両親の立場からすれば、同棲することのメリットよりもデメリットのほうが気になってしまうようです。
そのため、なかには、両親からの反対をおそれて、内緒で同棲生活をはじめるカップルも少なくありません。
しかしながら、もし真剣に二人が結婚を考えるのであれば、将来の義両親に堂々と認めてもらえるよう、同棲するにあたっては、きちんとけじめの挨拶をしたほうが、独立した大人の二人として素敵です。
両親に反対されるのがこわいならば、反対されそうなポイントを一度二人でしっかり話し合ってみましょう。
すると、自分たちの考え方も明らかにすることができ、同棲生活のビジョンが見えてくるかもしれません。
そのうえで、両親に同棲の許可を得られるよう、挨拶に出向きましょう。
結婚前提で同棲するなら彼氏のココをチェックしよう!
一緒に協力してやっていけるか
同棲するとなると一人暮らしや、実家ぐらしだった時と違い、家事に対するお互いのやり方の違いが目につくものです。パートナーとこの先、家事や育児などを協力してやっていけるかきちんと見ていくことが重要になってくるでしょう。
金銭感覚が合うか
金銭感覚があっていないと、どちらかが我慢する生活になってしまいますね。
自分は貯金のためになるべく自炊をするけれど、相手はほとんど外食派だった事や、または食事を質素にしてでも衣服にお金をかけることが大事など人によってさまざまな個性が出てくる部分です。その為、同棲中に今のパートナーとお金に対する価値観を共有することができるか確認しておくとよいでしょう。
相手が信頼できる人間か
例えば、パートナーが目的なく仕事を何度も変えてしまうとか相手だけ動かせてしまい自分はなんにもしない、知らない間に浮気していたなど、結婚してからこんなことが発覚してはたまりません。
その為、同棲中に、パートナーが本当に信頼できる人物なのかしっかり見極めておく必要があります。
引用元-結婚前提の同棲でおさえたい5つのポイント
結婚前提の同棲でも別れてしまう可能性も…
同棲すると別れてしまう理由
・普段の生活している姿をみて恋が冷めてしまう
・なれすぎて新鮮さがなくなり、他の異性に興味がでてくる
・男性は彼女のことを母親のように、女性は彼のことを子供のように感じるようになると終わり
・お互いの価値観がはっきりして生活できないことを悟る
・生活費などお金のことでもめる
・男側が結婚しなくてもいいと思い、結果別れてしまう
・外デートの回数が減り、恋人としての楽しみがなくなる
まあ別れの原因が出るわ出るわ(^_^;)とにかく一般的なカップルが安易に同棲してしまい、上記のような理由を真剣に考えていない場合はこのようなことが一気に押し寄せまず別れます。
まだ別れをきっぱりと選択するカップルはいいですが、このような不満が出ているのに同棲を続けているカップルは悲惨です。
引用元-同棲して別れてしまうカップルとは?結婚に至るカップル6つの特徴 | 遠距離恋愛LOVE 彼との結婚にむけてコツや秘訣を伝授!
彼氏と結婚前提の同棲をするなら同時進行で結婚の計画を!
彼氏が「一緒に暮らそう」といったら、「じゃあ、結婚ね」と切り返しましょう。「同棲しても、あなたの都合が良いだけで、私には何のメリットもない」と主張しましょう。「私と一緒に暮らしたいなら、なぜ結婚しないのか」と問い詰めましょう。それが言えないなら、最初から二人の関係性に信頼も平等もない、ということです。そんなに便利に使われ、自分を差しだしてはいけません。
同棲に絶対的に不可欠なルールは、「結婚前提」それも口約束ではなく、「一年間」という期限、できれば「式場の予約」と「婚約指輪」もセットにした方がいいです。まちがっても、勢いだけで「何となく居着く」ような状態にならないように。
そして「約束の一年」が過ぎて、何も起きなければ同棲は即行で解消。それがあなたを守る道であり、彼に社会の掟を学ばせる
唯一の方法です。結論を先延ばしにして、都合良く利用する男が「ある日、突然、愛に目覚める」などと間違っても期待しないように。
引用元-『結婚前提』の同棲に絶対不可欠なもの |
twitterの反応
同棲してたけど別れて別の人とつきあってるけど家がすぐ手配できないし荷物運ぶ手段もないから元カレの家にいて家事も負担したままだし現彼氏の家にお泊まりするにも元カレの許可が必要というよくわからない状態を間近でみてるから結婚前提段階になるまで同棲はするもんじゃないと学んだ
— まちこ@3/12ペダステソワレ (@komachi168) February 9, 2016
中学の頃一緒にバスケしてた奴らが
彼氏と同棲したり、
結婚前提に付き合ってるのとか聞いて
焦っちゃうな〜まだ結婚したいわけじゃないけど
特に夢もないなら
身を納めるとこくらい確保したいな〜それか尼さんになるかな〜…笑
— MIMORI (@mont061827) February 22, 2016
ままに、彼氏と一緒に住む話をしたら「同棲なんか長くしちゃったら結婚しなくなるわよ」って言われた。結婚前提で付き合ってる話も一応した。
— みー (@HS_0v0_KN) February 7, 2016
とか難しげなこと考えてたけど、銀行マンの彼氏(イケメンで優男で彼女想い)と結婚前提に同棲してても不満はあるんやなーって思ってた。私からしたら羨ましさしかないんやけどなー…
— CRさちゃん (@scn304) February 8, 2016
娘の彼氏の挨拶 その後!
彼氏:結婚前提でお付き合いしていますが、
その前に同棲したいので許可を!
私 :心の中で「同棲はダメだろ・・・!」
私 :心の中で「いや、待てよ。
私は許可も得ず同棲してたな」(~_~;)
・・あかちょうちんの歌が流行した時代(*^_^*)— タクドラzato (@zato1953) February 14, 2016
先輩がついに来月から彼氏と同棲を始めるらしくて、結婚前提らしくて、なんかもうきっとそのうち結婚するんだと思うけど一番歳が近くて仲良くしてもらってるのでわたし大丈夫かな……そういうの気配もないし、というかその気もない
— Jin*おめでとしき (@k_m_s_e_r) January 27, 2016
でもさ!!彼女の親に結婚前提に同棲させてください、って言ったのは彼氏だよ?!!そんな中途半端な気持ちでプロポーズするなよ!!女の子が好きな人からプロポーズされるってどれだけ人生で大きな事か!男が考えるほど軽くないんだよ!!
— 乃李 (@Kkei1230) January 14, 2016
同居人娘が夏には彼氏と結婚前提に同棲するからおうちを出るらしい。
てんてんももうすぐ彼氏と同棲するそうで。うーんやっぱこのくらいの年齢はそーゆーこと出てくるよなぁ。としみじみ。— 3u (@Miyu1217H) January 9, 2016
これから妹の彼氏が結婚前提の同棲の挨拶くるらしくてお家の中そわそわ
— もぐ (@mogu0827) December 30, 2015
えー。この2年で彼氏さんや婚約者がコロコロかわるわたくしですか!今度こそは結婚前提の同棲をしたいので頑張りたいです。
— ねこ。 (@neko3017) November 11, 2015