糖質少ない食事とプロテイン併用したら!?太ってきたあなたへ
2015/08/29
最近太ってきたなぁと感じている私とあなたへ。考えてみました!!
なら3食を糖質の少ない食事にして更にプロテインを併用すれば
あまりストレスもなく痩せられて筋肉もつくんじゃないかと・・・
色々調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
嫁が料理嫌い…気になる原因と克服させるためにできる対処法
結婚した男性にとって、嫁の手料理はかなり重要なポイントになり...
-
旦那は家事の手伝いどこまでしてる?円満夫婦が実践する分担法
皆さんの家庭では旦那は家事をどこまで手伝っていますか? 妻...
-
感受性の強い人は恋愛に向き?不向き?繊細なあなたはHSPかも
感受性が強い人は、人の気持ちを敏感に感じ取り、相手を思いやる...
-
朝の満員電車でめまいが…最近体調がおかしいと感じる人へ
朝の通勤ラッシュ時、満員電車に乗るとめまいが…なんて経験はあ...
-
女友達との旅行で起こりうる喧嘩を回避する方法と対処法!
女友達との旅行はワイワイ盛り上がり、楽しい時間です。 しか...
-
感受性が強い赤ちゃんの特徴とバランスを整えるママとの関わり方
赤ちゃんは感受性が高いと言われていますが、中にはその感受性の...
-
保育園に入れない場合は幼稚園?働くママの苦悩と保活事情とは
保育園の待機児童が問題視される中、なかなか改善されない現状に...
-
嫁の料理の品数に不満を感じる夫~あなたの家庭は大丈夫?
あなたの食卓にはいつもどのくらいの品数の料理が並びますか?...
-
日本が好きな外人に和む人多数!愛すべき外人のエピソード
最近日本好きな外人のエピソードに和むという趣旨のサイトが注目...
-
車検時に交換が必要になる部品の知識と自分で見極める方法
車検の見積もりを取ると、交換が必要になる部品の項目がいくつか...
-
旦那の家事手伝いが中途半端!イライラする妻とイクメン風夫
最近はイクメンという言葉がもてはやされ、家事を手伝う旦那が増...
-
会社都合の解雇はデメリットが…あなたと会社のデメリット…
会社から解雇を言い渡される理由はいくつかあります。 中...
-
中学生が部活に拘束される時間は意外と長い?勉強の両立は?
中学生になると部活が始まります。 部活に打ち込む学生も増え...
-
会社の規模を縮小する意味は色々!拡大より難しい規模縮小
会社の規模を縮小すると聞くと、「衰退」をイメージする方も多い...
-
子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?
子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増...
-
友人への出産祝いに現金のみでいい?マナーとタイミングは?
友人の出産祝いに何を贈るか迷っている方は多いようです。 し...
-
アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!
アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音...
-
友人への出産祝い!第2子の場合に喜ばれるプレゼントとは…
友人に出産祝いを贈る時にはどんなものが良いか悩むところ。 ...
-
姑との同居で問題となる生活費!こんな分担と切り出し方は?
姑との同居には良い面もたくさんありますが、様々な問題が立ちは...
-
子供の大学の資金っていくら必要?事前に計画を立てないと…
子供を大学まで進学させるとなると、かなりの教育資金が必要にな...
スポンサーリンク
少しの我慢で効果あり!?糖質の少ない食事とプロテインを継続併用すると・・
糖質制限ダイエットのやり方はとっても簡単。
普段の食事から、主食や糖分を抜くだけなんです。
ご飯・パン・麺・イモ類などの炭水化物や糖質を避けて、おかずをメインで食べていくやり方ですね。肉・魚・豆腐・野菜・チーズ類など、たんぱく質と脂質が主成分の食品はしっかり摂取してOK。
ほかの食事制限ダイエットと違って、お腹いっぱい食べることができるのでストレスが少なく、楽しく続けられる方法なんです。糖質制限ダイエットのメリット
○カロリーを気にせずダイエットできる
○肉や魚をお腹いっぱい食べられる
○空腹感を感じにくいのでストレスが少ない
○ムリなく痩せられる
○肥満・生活習慣病の予防とにかく嬉しいのが、カロリー計算なしでも痩せられるという点!
早い人なら、糖質制限を始めてから3日目くらいで体重減少を実感できるそうですよ
引用元-糖質制限ダイエットの簡単成功ガイド
糖質制限ダイエットにプロテインは必ず必要というわけではありませんが、ダイエットと同時に筋肉をつけたいという人はプロテインを使うことを考えている人もいると思います。
ですが気をつけて欲しいのは、その選び方です。
プロテインには大豆から抽出した「ソイプロテイン」と、牛乳から抽出した「ホエイプロテイン」があります。
牛乳には元から乳糖という糖質が備わっているので、糖質制限ダイエットと並行して飲むプロテインとしてはあまりお勧めしません。
プロテインを飲む際には、糖質が少ないソイプロテインを飲むようにしましょう。
引用元-糖質制限ダイエットにプロテインは必要?不必要?
完全に糖質をカットするやり方も!!糖質が少ない食事ダイエットの落とし穴!?
同じ「糖質制限ダイエット」といっても、どこまでやるかは人によって違うと思いますので、炭水化物を完全に抜かない方法で実践する方は参考にして下さいね。
糖質制限食で炭水化物を摂るときは、玄米や五穀米、全粒粉パンやライ麦パンなどの精製度の低いものを選びましょう。
白いご飯や食パンなどの精製度の高い炭水化物は、瞬時に体内に吸収されて、砂糖並みに血糖値を上昇(インスリンを分泌)させてしまう要注意食材なんです。
それと比較すると、精製度の低い炭水化物には食物繊維が含まれていて、その食物繊維が消化吸収を遅らせてくれるため、血糖値の上昇が多少ゆるやかになるのでベターです。
ただ、どんなに精製度が低くても、炭水化物に含まれる糖質は100%体内に吸収されて血糖となり、最終的には血糖値を上げてしまいます。ですから、いくら精製度が低いからと言って、調子に乗って食べ過ぎると間違いなく太ります。
そういう意味でも、個人的には糖質制限中は炭水化物は完全にカットするのをおすすめします!
糖質が少ない食事とプロテインを併用するとお手軽最強ダイエットに??
糖質制限ダイエット中に多く摂取すべき栄養素第一位と言えばなんでしょうか。
結構多くの人が知っているのではないかと思いますが、答えはタンパク質です。
糖質制限により脂肪をエネルギーとして使いやすい体質を作りつつも、筋肉は落とさず(出来れば増やして)基礎代謝により痩せていくのが糖質制限ダイエットの理論です。そして、その筋肉を維持するために必要な成分がタンパク質です。
最近有名なRIZAPでは体重の2倍~3倍(g)タンパク質を摂取するよう推奨していると聞きますが、鶏むね肉でもタンパク質含有量は全成分のうち約20%。つまり、体重約70kgの私の場合、鶏むね肉だけを摂取するのであれば、1日に700g~1kg程度必要ということになります。ちなみに豆腐ならタンパク質含有量5%前後なので、2.8kg~4kgです。どう考えても無理です。
ということで前置きが長くなりましたが、プロテインはそのタンパク質を最も効率よく摂取できる食品です
引用元-プロテイン完全解説&糖質制限中におすすめのプロテインまとめ | 無糖生活
糖質の少ない食事ダイエットにおすすめのプロテインは?
で、何を選べば良いの?
種類別の解説がかなり長くなりましたが、結論は以下になります。
・ホエイプロテイン(WPI)&ソイプロテイン(おすすめ)
・または、ホエイプロテイン(WPI)&カゼインプロテイン
ホエイプロテインはWPIの中でも、CFM製法のものを選んでください。
どちらも「&」が入って二種類になっている理由は、「トレーニング前後に筋肥大を狙う目的で摂取するホエイプロテイン」と「起床時や就寝前に筋肉を維持する目的で摂取するプロテイン」の2種類を摂取した方が効率が良いからです。
個人的には後者の目的にはソイプロテインをお勧めします。安いしイソフラボンだし。
味付きのものを選ぶ場合には「糖分」で味付けをしていないものを選んでください。ここで砂糖入ってると糖質制限的には台無しです。
引用元-プロテイン完全解説&糖質制限中におすすめのプロテインまとめ | 無糖生活
糖質の少ない食事ダイエットもいいけど・・やり方を使い分けよう!!
糖質制限食には3つのやり方があります。
1つめは「スーパー糖質制限食」で、朝・昼・夕とも主食なしです。1日を通して糖質を控えるので、血糖値は上がらず、インスリンの追加分泌はほとんど出ません。そのためダイエット効果や生活習慣病などの予防効果がもっとも高く、それまでとはまったく異なる代謝リズムになります。
2つめは「スタンダード糖質制限食」で、1日3食のうち1回の食事だけは主食を摂り、残りの2回については主食を抜きます。主食を摂るのは朝でも昼でもよいのですが、夕食はお勧めできません。なぜなら、夕食後に就寝すると脳も筋肉も活動しないので血糖値が下がりにくく、インスリン(肥満ホルモン)によって脂肪が蓄えられやすいからです。
3つめの「プチ糖質制限食」は、1日3回の食事のうち、夕食だけ主食を抜くようにします。朝・昼は適量の糖質を摂れるので実行はかなりラクですが、スーパーなどに比べれば改善効果はどうしても低くなります。
この3つのやり方を、病気や症状によって適宜使い分けるようにします
引用元-病気にならない体をつくる糖質制限食の実践法|男の健康|ダイヤモンド・オンライン
何に反応するかよくわかんないじんましんが出るようになってから、除去食+糖質制限のコンボに耐えかねて平日はほぼ同じものしか食べなくなってしまったんだけど、明日から夕食をプロテインドリンク(大豆たんぱく)に切り替えて実験してみようと思い立って買ってきた
— マッドゆうきさら (@yuuki_sara) August 23, 2015
腹筋をシックスパックにしたい。これは数々の男性の夢でもあります! トレーニング方法にこだわるのもいいですが、食事制限と有酸素運動もしましょう! 食事制限は、肉や魚やプロテインでタンパク質を取りながら、脂質や糖質を避けてください。 そうすれば必ずシックスパックは手に入ります!
— 筋トレマスター (@bulkupman) August 25, 2015
https://twitter.com/yahsaiy/status/636098088566784000
@scandal_shuhei 糖質制限→ジム→プロテインこれ最高かと
— レット@まむしドリンク (@mutasca2170) August 24, 2015
ホエイは「消化が早い」プロテインで、 カゼインは「消化が遅い」プロテインである。
— 筋肉番長 (@Muscle1240) August 25, 2015
プロテインダイエットでは、プロテインを食事の変わりに置き換えて摂取することで、カロリーを抑えながら、そして体にアミノ酸をたっぷりととりいれますから、それがダイエットに効果的なんですね(*´∀`*)
— satoshi_1213 (@satoshi_1213) August 25, 2015
ダイエットの最大の敵である停滞期の打破として最も効果的なのが高タンパクな食生活と筋トレの組み合わせです。困ったら取り敢えず筋トレしてプロテイン飲んでおけばいいのです。筋トレとプロテインでこの世の99%の問題は解決します。何度も言ってますが本当です。
— 自分史上最高の体に (@Perfect_body___) August 25, 2015
さらに筋トレは休息日が必要なので、毎日はできない。休息日には酒も飲まず糖質の少ない食事を小カロリーで、ということですがヒマな日にそれはけっこう難しい
— kentamory (@kentamory) August 21, 2015
@huelkun うんっ 夜だけ糖質抑える食事で、負担も少ないし、何よりたべないほうが夜はいいかも!
— みそ (@25miso25) August 24, 2015
糖質が少ない食品 きのこ・海藻類・魚介類・肉・卵・牛乳 肉や魚も意外と糖類少な目です。健康的な食品ばかり。 ということは主食を減らせばおかずはその分1品多くても太らないってことです。
— 太らない豆知識 (@hiyokomame683) August 25, 2015
糖質が少ない食品とは! 1 肉類 2 魚介類 3 卵 4 こんにゃく、しらたき等 5 大豆、大豆製品(納豆など) 6 海藻類 7 きのこ 8 チーズなど
— 太らない食べ方実践中♪ (@kawasaki2790) August 25, 2015