血液型が性格に影響を及ぼす??血液型・性格判断、徹底解明!
2016/03/21
日本では昔から血液型が性格に大きく影響していると考えられてきました。
これは世界的に見てもかなり珍しいことのようです。実際に血液型と性格にはどのような影響があるのでしょうか?
血液型と性格について詳しく調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
嫁が料理嫌い…気になる原因と克服させるためにできる対処法
結婚した男性にとって、嫁の手料理はかなり重要なポイントになり...
-
旦那は家事の手伝いどこまでしてる?円満夫婦が実践する分担法
皆さんの家庭では旦那は家事をどこまで手伝っていますか? 妻...
-
感受性の強い人は恋愛に向き?不向き?繊細なあなたはHSPかも
感受性が強い人は、人の気持ちを敏感に感じ取り、相手を思いやる...
-
朝の満員電車でめまいが…最近体調がおかしいと感じる人へ
朝の通勤ラッシュ時、満員電車に乗るとめまいが…なんて経験はあ...
-
女友達との旅行で起こりうる喧嘩を回避する方法と対処法!
女友達との旅行はワイワイ盛り上がり、楽しい時間です。 しか...
-
感受性が強い赤ちゃんの特徴とバランスを整えるママとの関わり方
赤ちゃんは感受性が高いと言われていますが、中にはその感受性の...
-
保育園に入れない場合は幼稚園?働くママの苦悩と保活事情とは
保育園の待機児童が問題視される中、なかなか改善されない現状に...
-
嫁の料理の品数に不満を感じる夫~あなたの家庭は大丈夫?
あなたの食卓にはいつもどのくらいの品数の料理が並びますか?...
-
日本が好きな外人に和む人多数!愛すべき外人のエピソード
最近日本好きな外人のエピソードに和むという趣旨のサイトが注目...
-
車検時に交換が必要になる部品の知識と自分で見極める方法
車検の見積もりを取ると、交換が必要になる部品の項目がいくつか...
-
旦那の家事手伝いが中途半端!イライラする妻とイクメン風夫
最近はイクメンという言葉がもてはやされ、家事を手伝う旦那が増...
-
会社都合の解雇はデメリットが…あなたと会社のデメリット…
会社から解雇を言い渡される理由はいくつかあります。 中...
-
中学生が部活に拘束される時間は意外と長い?勉強の両立は?
中学生になると部活が始まります。 部活に打ち込む学生も増え...
-
会社の規模を縮小する意味は色々!拡大より難しい規模縮小
会社の規模を縮小すると聞くと、「衰退」をイメージする方も多い...
-
子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?
子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増...
-
友人への出産祝いに現金のみでいい?マナーとタイミングは?
友人の出産祝いに何を贈るか迷っている方は多いようです。 し...
-
アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!
アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音...
-
友人への出産祝い!第2子の場合に喜ばれるプレゼントとは…
友人に出産祝いを贈る時にはどんなものが良いか悩むところ。 ...
-
姑との同居で問題となる生活費!こんな分担と切り出し方は?
姑との同居には良い面もたくさんありますが、様々な問題が立ちは...
-
子供の大学の資金っていくら必要?事前に計画を立てないと…
子供を大学まで進学させるとなると、かなりの教育資金が必要にな...
スポンサーリンク
血液型が性格に影響…信じる?信じない?
ついつい気にしてみてしまうという人も多い血液型別性格診断。実は、血液型と性格を関連づけて考えているのは世界の中でも日本だけ、という話もあります。背景には日本人の血液型の構成比がバランスよく分布しているため、という説もあり、なるほど国民の大部分が同じ血液型である場合には、なかなか性格類型としてはなりたちにくいと思われます。日本人の血液型構成比は、A型40%:O型30%:B型20%:AB型10%と言われていますが、インサイトシグナルのシングルソースデータ対象者(関東エリア 男女20-59歳)で見ても、A型37%:O型30%:B型24%:AB型9%となっていました(「わからない・調べていない」と答えた人を除いて集計)。
それでは、血液型別性格診断を信じている人はどれぐらいいるのでしょうか。今回対象者で見ると、全体の40%が「信じている」または「ある程度は信じている」と回答していました。一方、「あまり信じていない」、「まったく信じていない」と回答しているのは合計で39.2%とこれも全体の約40%を占めています。残りの20%は「関心がない」と回答した人たちです。
性・年代別にその傾向を見ると、男女とも30代で信じる割合が高く、男性より女性で信じられている傾向が見られました。ちなみに血液型別では、B型で信じている割合が統計的に有意に低く、その他の3つの血液型では差がない結果となっています。
引用元-信じる?信じない?血液型別性格診断 | 2016年 | ショートリサーチ | レポート&オピニオン | INSIGHT SIGNAL(インサイトシグナル)
血液型と性格判断、日本の均等な血液分布が影響している。
日本人の血液型の割合は、A型が4割、O型が3割、B型が2割、AB型が1割と、4つのタイプが比較的万遍なく存在している。対して、欧米各国はO型とA型の割合がほとんどで、ペルーのようにO型しか存在しない国もある。この多様性こそが、日本人が血液型の話題が好きな理由であり、血液型に関する知識が対人関係を向上させるうえで役立つ理由でもある。
「欧米で血液型を話題にしても盛り上がらないのは、ほとんどがAとOなので、すぐに話題が尽きてしまうから。逆に、日本のように多様な国では、共通の話題としても盛り上がりますし、相性などを考えることもできる。仕事上の人づきあいというのは、好き嫌いだけで避けて通れるものではない。できるだけ相性の合う人と仕事をすれば、いい仕事ができるでしょうし、逆に相性が悪い人とはつきあわないようにするか、どうしてもつきあわなければならない時には、うまくいくようなアクションが必要。血液型の知識は、こうした仕事上の人間関係を考えるうえでも大いに役立つでしょう」
引用元-新米マネジャーの基礎知識 : 血液型による“違い”は科学的に証明されている!
血液型と性格の関係は「刷り込み」が影響か?
科学的根拠の有無はさておき、これだけ日本人の中で血液型による性格診断が市民権を得ているのは、当てはまると感じることが多いからではないでしょうか。実際、複数のアンケート調査で、6割以上の人が「血液型性格診断は当たっていると思う」と回答しています。
多くの心理学者は、その要因をインプリンティング(刷り込み)だと説明します。つまり、「A型は真面目な性格」「O型はおおらかな性格」と広まることで、「自分はA型だから真面目」と無意識に思い込み、実際に真面目になっていくというものです。「日本人は真面目」などと国民性を語るのと似ています。成長する過程で、親や先生から「○○ちゃんは勉強ができる」と頻繁にいわれていると、成績がぐんぐん伸びるのも同様の効果です。
確かに、血液型でたった4つに性格が分類するのは短絡的すぎで、お遊び感覚でしかないように見えます。とはいえ、血液型がまったく性格形成に影響を及ぼさないというのも暴論のように思えます。
引用元-やっぱり血液型と性格には関係があった!A型は几帳面、O型は開放的な医学的根拠 | ビジネスジャーナル
性格には血液型よりも育った環境が影響か…?
実際性格は生まれながらのものでは無く育った環境の方が大きい(と思う)
結局性格って育った環境、特に親の育て方が影響を与えると私は思います。
その理由は私の性格。
几帳面で細かいことをやるのが大好き。
これって親の性格と同じなのです。
うちの親っていつも部屋の掃除や片付けをやっており、
私は小さいころからその姿をみていました。またこずかい帳を付けるのも小学生の頃から義務付けられており、
毎回こずかい帳の残高と財布の中の残高がしっかりあっているか確認するように言われて育てられたのです。
そのおかげか今の性格に私はなりました。
ちなみに私の血液型はB型。
典型的なB型と真逆な性格になっています。
引用元-人間の性格は血液型より生まれ育った環境の方が影響している? : アラフォーおっさんの生活情報局
血液型性格信仰が性格を歪める
血液型と育った環境。
どっちが強く性格に影響していてもそれほど問題はありません。
自分で自分の性格を分かっているのなら。
しかし自分の性格を分かっていない場合、
強い血液型性格信仰は性格を歪めてしまう危険性があります。例えばA型の人は几帳面で神経質という性格分類になりますが、
周りがそういう性格だと決めつけて自分でもそういう性格だと思い込んでしまう。
でも実際そういう仕事をやると上手く行かない。
そのギャップでストレスが溜り、
精神的にまいってしまう。
こういう事態だってありえるのです。
引用元-人間の性格は血液型より生まれ育った環境の方が影響している? : アラフォーおっさんの生活情報局
血液型が性格に影響する医学的根拠も…
血液型と性格は医学的に関係がある
東京医科歯科大学医学部名誉教授で人間総合科学大学教授の藤田紘一郎氏は、著書の『血液型の科学』(祥伝社)の中で、「血液型と性格は医学的に関係がある」と述べています。その理由として、次のように説明しています。
(1)血液型によって免疫力が異なる
(2)血液型ごとにかかりやすい病気とかかりにくい病気がある
(3)その結果、仕事の役割や生活スタイルが形づくられた例えば、A型は免疫力が弱く、病気にかかりやすいため、人間関係に用心深くなったというものです。また、A型のルーツは農耕民族であったと考えられ、計画的に穀物を育てる生活スタイルが几帳面な性格を形成したとしています。
逆に、免疫力が最も強いO型は開放的でチャレンジ精神が旺盛な性格になったと考えられるといいます。また、B型も免疫力が強いためO型と似ているが、肺炎やサルモネラ菌に弱く、大勢の人の中には入らないようになり、独特な性格が形づくられ、AB型はA型以上に免疫力が弱く、人と会うことを避けるように暮らしたため、疑い深く内向的になったのではないかと推測しています。
多少強引な感じは受けますが、血液型による性格診断に医学的根拠を与えた貴重な研究です。
引用元-血液型と性格の関係に医学的な根拠が? 名誉大学教授が述べたこと – ライブドアニュース
twitterの反応
血液型でその人の中身を決めつけるのはどうかと思うけど、なんとなく性格に影響出てるよね
— natsuki (@chick0122) March 6, 2016
科学的に証明されてないから違う、っていう理論の科学的根拠のなさ。血液型は性格に影響する可能性かなりあると思う。生まれ年と星座はさすがにないと思ってるけど、磁場とか気候とかでタンパクの発現が変わるとかありえなくもないのかな。
— クリップ (@ChLiPmv) March 10, 2016
血液型診断って今でもやってるのだろうか…アレって間違った血液型で診断したらそのまま性格に影響出るのかな…
— こんた (@indigo_fox123) March 12, 2016
自分の血液型しらない人あるある
「自分性格雑だからo型だわw」
「几帳面だからa型だよ」
「マイペースってよく言われるからb型」
「二重人格だからab型だよ」
血液型って科学的に性格が影響しないそうですね。うちのおじいちゃんは几帳面で綺麗好きだけどo型だよ。— しゃけ。 (@syaketanaka) March 13, 2016
血液型で性格が決まっても別にかまわんけど実際はそれよりも性格に影響する事柄が多すぎるとは思う。
— がたか (@gataka_00) March 7, 2016
血液型とかは正確に影響はもたらさないやろけど、家族構成とかは性格形成に大きく影響してるやろな〜と思ってるから〜
— とき (@10ki_pf) March 6, 2016
確かに私はAB型だが、「っぽい」とはどういう事なのだろうか。血液型が性格の形成に影響を及ぼしていると、医学的根拠があるのだろうか。
— 語彙力のある硲道夫bot (@goigaaru_hazama) March 1, 2016
血液型が性格に影響するって、そんなに信じてない方なんだけど、A型の人って推測好きというか、気にし過ぎというか、勘繰り好きというか、そういう面てあるよね。
— ☆かっぱっくま☆(是々非々) (@kappa_mountain) February 29, 2016
血液型が性格に影響を与えることはないけど、世間で言われてる性格を4つの類型に分けたものは性格の傾向を一言で言うことには使える。
その中で自分がなりたいタイプの性格はB型。最高やん。A型な性格とか日本ではつまらない人間でしかない。
血液型とは関係なく、性格の話ね。
— コブヘー (@kobuhe) February 29, 2016
血液って 別に性格に
影響を与えてないだろと思ってるから
言うけどわたしが A型なわけがない
— み @ とうらぶ はじめました (@m_hb_ac) February 28, 2016