警察に被害届の相談をする前の知識!警察の対応とその後は?
何らかの犯罪や被害に巻き込まれた時には警察への相談や被害届の提出が必要になります。
しかし普段関わりのない警察へはなかなか行きづらい…という方も少なくありません。
そこで警察への相談や被害届について詳しく調べてみました。
ぜひ参考にして、どう対応するか正しい対処を考えてみましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
嫁が料理嫌い…気になる原因と克服させるためにできる対処法
結婚した男性にとって、嫁の手料理はかなり重要なポイントになり...
-
旦那は家事の手伝いどこまでしてる?円満夫婦が実践する分担法
皆さんの家庭では旦那は家事をどこまで手伝っていますか? 妻...
-
感受性の強い人は恋愛に向き?不向き?繊細なあなたはHSPかも
感受性が強い人は、人の気持ちを敏感に感じ取り、相手を思いやる...
-
朝の満員電車でめまいが…最近体調がおかしいと感じる人へ
朝の通勤ラッシュ時、満員電車に乗るとめまいが…なんて経験はあ...
-
女友達との旅行で起こりうる喧嘩を回避する方法と対処法!
女友達との旅行はワイワイ盛り上がり、楽しい時間です。 しか...
-
感受性が強い赤ちゃんの特徴とバランスを整えるママとの関わり方
赤ちゃんは感受性が高いと言われていますが、中にはその感受性の...
-
保育園に入れない場合は幼稚園?働くママの苦悩と保活事情とは
保育園の待機児童が問題視される中、なかなか改善されない現状に...
-
嫁の料理の品数に不満を感じる夫~あなたの家庭は大丈夫?
あなたの食卓にはいつもどのくらいの品数の料理が並びますか?...
-
日本が好きな外人に和む人多数!愛すべき外人のエピソード
最近日本好きな外人のエピソードに和むという趣旨のサイトが注目...
-
車検時に交換が必要になる部品の知識と自分で見極める方法
車検の見積もりを取ると、交換が必要になる部品の項目がいくつか...
-
旦那の家事手伝いが中途半端!イライラする妻とイクメン風夫
最近はイクメンという言葉がもてはやされ、家事を手伝う旦那が増...
-
会社都合の解雇はデメリットが…あなたと会社のデメリット…
会社から解雇を言い渡される理由はいくつかあります。 中...
-
中学生が部活に拘束される時間は意外と長い?勉強の両立は?
中学生になると部活が始まります。 部活に打ち込む学生も増え...
-
会社の規模を縮小する意味は色々!拡大より難しい規模縮小
会社の規模を縮小すると聞くと、「衰退」をイメージする方も多い...
-
子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?
子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増...
-
友人への出産祝いに現金のみでいい?マナーとタイミングは?
友人の出産祝いに何を贈るか迷っている方は多いようです。 し...
-
アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!
アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音...
-
友人への出産祝い!第2子の場合に喜ばれるプレゼントとは…
友人に出産祝いを贈る時にはどんなものが良いか悩むところ。 ...
-
姑との同居で問題となる生活費!こんな分担と切り出し方は?
姑との同居には良い面もたくさんありますが、様々な問題が立ちは...
-
子供の大学の資金っていくら必要?事前に計画を立てないと…
子供を大学まで進学させるとなると、かなりの教育資金が必要にな...
スポンサーリンク
被害を受けた時は・・警察に相談・被害届を出す前の知識
被害届とは、被害者が、警察等に対して、犯罪の被害にあった事実を申告することを言います。
告訴とは、被害者等の告訴権者(被害者が未成年者の場合は法定代理人等)が、警察等に対し、犯罪の被害にあった事実を申告し、かつ、犯人の処罰も求める意思表示を言います(刑事訴訟法230条、231条)。
被害届、告訴のどちらも、捜査開始のきっかけになります。また、被害者は、被害届、告訴のどちらを選択することもできます。
被害届と告訴の一番の違いは、強姦罪などの親告罪(しんこくざい)においては、告訴がなければ検察官が起訴することができないという点になります。
そのため、強姦罪などの告訴においては、起訴時までに告訴取消を含む示談の成立によって、不起訴が獲得でき、前科が付くことを阻止することが可能となります。
引用元-暴行 被害届と告訴状の違いは?|暴行 弁護士に無料相談
警察に相談・被害届を出しても解決しない??
誰しも犯罪に巻き込まれたときには警察に犯人を捕まえて欲しいと願いますよね。犯罪に遭ったとき,警察署に行って被害申告をします。ところが,被害申告をしても被害届を受理してもらなかったり,被害届は受理してくれたがほとんど捜査してくれず,更に被害が生じて社会問題になるケースもあります。
では,被害届には何の効力もないのでしょうか。
被害届とは,犯罪の被害に遭った人が被害の事実を警察に申告することの届出をいいますが,「警察官は,犯罪による被害の届出をする者があったときは,その届出に係る事件が管轄区域の事件であるかどうかを問わず,これを受理しなければならない」(犯罪捜査規範61条)とされており,そもそも被害届の不受理は許されません。しかし,実際には受理してもらえない場合もあるようです。
その理由としては,事件化するつもりはなく交渉ごとを有利に運ぶため警察を利用しようとする輩がいたり,警察官のマンパワー不足のため軽微な事件については当事者で解決して欲しいという理由などから,できるだけ軽微なものは被害届を受理せずに済ませたいという考えがあるようです(被害事実の真偽を見極めることが難しいこともあるでしょう)。
引用元-被害届で警察は動く? | 長屋綜合法律事務所
警察に被害を相談後は被害届と告訴状どっちを提出するべき?
告訴とは、
告訴権者(犯罪の被害者やその法定代理人など)が司法警察員または検察官に対し、犯罪の事実を申告し、犯罪者の処罰を求める意思表示です。
被害届は、
単に被害があったという事実を「知らせる」だけのものであるのに対し、
告訴状は、「厳格な処罰を求める」ものになります。それだけに、手続きも複雑で形式・内容の面で守らなければいけないルール等が
あり十分に注意する必要があります。ヘタをすると、相手に対する人権侵害を問われたり、
虚偽告訴という罪に問われることもあります。告訴状の作成には、そういったリスクがあるだけでなく、
リスクを負って告訴状を作成しても、
警察や検察も忙しいので、一応「預かり」の状態にして正式に受理しないことも
多々あります。正式受理に至らない理由は色々ありますが、少なくとも要件が整っていない告訴状は受理されません。
法的に有効なものでないといけないのです。
例えば、
管轄の警察署や検察庁が正しく記載されているか。
告訴期間を経過していないか。
犯罪が成立するための要件(構成要件)を満たしているかどうか。
罪名・罪状の表示は適切かどうか。
添付書類に誤りはないか。等など。
引用元-警察へ被害届け作成 行政書士 警察相談窓口
警察への相談・被害届提出後の流れ
被害の届け出
主な犯罪の捜査は,被害者の届け出から始まります。事件のあった場所を管轄する警察署に届け出ます。
警察の捜査
事情聴取
事件の模様や,犯人の様子などについてお聴きします。
思い出したくないことや,つらいことばかりだと思いますが,犯人を捕まえて事件を解決するため,御協力をお願いします。
お伺いする話の中には,プライバシーに関わることが少なくありません。一見,事件とは関係がないように思われることであっても,捜査のために必要なことを伺っています。実況見分(じっきょうけんぶん)
事件のあった場所などを詳しく調べ,証拠を集めます。被害者の方には,状況の説明のために立ち会っていただくことがあります。
証拠は,人が歩いたり触ったりすることにより,壊れたり,なくなったりしてしまいますので,できるだけ被害に遭われた時のままにして,警察に知らせてください。証拠品の提出
事件の時に着ておられた服や身につけていた持ち物などを,証拠品として提出していただくこともあります。
提出していただいた物は,裁判が終わらない段階でも,仮にお返しできる場合がありますので,担当の警察官に御相談ください。
引用元-犯罪の被害に遭った場合 ~届けからその後について~ – 広島県ホームページ
警察への被害届の相談は電話でも可能!
警察への相談は、最寄りの警察署にある相談窓口に直接出向かなくても、電話で相談する方法もあります。
この場合は、警察相談専用電話#9110をご利用ください。地域を管轄する各都道府県の警察総合相談室などの相談窓口に直接つながる全国共通の電話番号です。
警察相談専用電話 #9110
受付時間:平日 午前8:30~午後5:15(各都道府県警察本部で異なる)
※土日・祝日及び時間外は、24時間受付体制の一部の県警を除き、当直または留守番電話で対応
※通話料は利用者負担全国どこからでも、電話をかけた地域を管轄する都道府県警察本部の警察総合相談室などにつながります(携帯電話も利用可)。
ただし、ダイヤル回線や一部のIP電話からはご利用できませんので、こちらに掲載されているお住まいの都道府県にある警察総合相談電話番号をご利用ください。
「110番」とはどう違うの?
「110番」は、今すぐ警察官に駆け付けてもらいたいような緊急の事件・事故などを受け付ける緊急通報用電話です。年間の「110番」通報受理件数は900万件を超えており、約3.3秒に1回の割合(平成25年)になっています。
しかし、その中には「免許の更新」や「有料サイトからの料金督促」といった緊急の対応を必要としないような各種照会や相談などの用件が、全体の4分の1(平成25年は23.9%)を占めています。
このような用件で110番を利用すると、本来緊急を要する事件・事故への警察の対応を遅らせることにつながり、結果として生命や身体の保護などに支障を生じさせるおそれがあります。そのため急ぎではない警察への照会・相談などは、警察相談専用電話「#9110」を利用してください。
引用元-生活の安全に関する不安や悩みは 警察相談専用電話 #9110へご相談ください:政府広報オンライン
twitterの反応
警察に相談したけど返す気があるのかないのかがはっきりしないから詐欺としての被害届は受理できないみたいです(´•ω•`)
— たくろく@666 (@takuroku666) October 13, 2016
@sxo0_j3 警察が被害届を受理するのを渋ったら警官に名前、所属、階級の提示を求め、メモして弁護士と検察に相談すると対応してくれます。
フォロー外から長々と失礼いたしました。— Porter (@SleepPorter_bk) October 21, 2016
https://twitter.com/y0cja/status/786446958634217472
前に、警察に、ネットの事を調べて、覗きとかで嫌がらせ受けているって、被害届を出しに行ったけど。
誰かが根回ししてて、全然、相談に乗ってもらえなかった。— 菅原かおり (@kaori0711) October 14, 2016
→それでも警察には相談に行くべき。(記録を残すため)
捜査するのが面倒らしく被害届を出そうとすると、被害者を脅かしたりして被害届をださせないようにする警察官もいるため、ボイスレコーダーを持参しておいて態度が改まらない場合には会話を全て録音しますと言えば急に態度を変えます。
— お取り寄せグルメ☆不具合中 (@ninkigourmet) October 12, 2016
@nishiji1126 見てました。
警察は本当になにもしてくれません。
ネット詐欺にあった時相談に行きましたが、被害届すら出せませんでした。
結局カード会社が解決してくれましたけど。消費者生活センターもあてになりませんでした。— りらっくまちん (@xxhapihapixx) October 12, 2016
@mabunann FF外から失礼
映像が残ってるので警察で相談して、もし被害届を出せるのであれば出した方がいいですよ
一応、脅迫罪と暴行罪として成立出来るはずなので— 幻想騎士@真鬼狼 (@Phantasm_Knight) October 3, 2016
配信者の詐欺行為などの被害あった人は、警察署に相談し被害届だすか、法テラスに相談に行って下さいね。
— 風来坊や@傍観者 (@daice8940daice2) August 26, 2016
「いじめ」なんて言葉のせいでかすんでしまってるけど、ようは「暴行罪」及び「致傷罪」だかんね。学校に相談なんて甘い事親も言ってないでとっとと病院行って診断書貰って警察と弁護士に相談に行った方がいーわ。状況次第で被害届もね。
— 猫柳宗理 (@Annya_Black_Cat) September 1, 2016
警察は相談受けた相手から被害届あったら即朝6時ピンポンするぐらいには動き早いよ
— 性事部 (@kensho_usuihon) August 24, 2016