学校で人気の髪型は?メンズヘアのポイントとアレンジ方法
学校でも髪型を楽しむオシャレメンズが増えています。
しかし学校には校則という厳しい縛りも・・・そこで学校でも大丈夫な人気の髪型を調べてみました。
ヘアセットの方法やスタイリング剤のポイントなどと一緒にぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
嫁が料理嫌い…気になる原因と克服させるためにできる対処法
結婚した男性にとって、嫁の手料理はかなり重要なポイントになり...
-
旦那は家事の手伝いどこまでしてる?円満夫婦が実践する分担法
皆さんの家庭では旦那は家事をどこまで手伝っていますか? 妻...
-
感受性の強い人は恋愛に向き?不向き?繊細なあなたはHSPかも
感受性が強い人は、人の気持ちを敏感に感じ取り、相手を思いやる...
-
朝の満員電車でめまいが…最近体調がおかしいと感じる人へ
朝の通勤ラッシュ時、満員電車に乗るとめまいが…なんて経験はあ...
-
女友達との旅行で起こりうる喧嘩を回避する方法と対処法!
女友達との旅行はワイワイ盛り上がり、楽しい時間です。 しか...
-
感受性が強い赤ちゃんの特徴とバランスを整えるママとの関わり方
赤ちゃんは感受性が高いと言われていますが、中にはその感受性の...
-
保育園に入れない場合は幼稚園?働くママの苦悩と保活事情とは
保育園の待機児童が問題視される中、なかなか改善されない現状に...
-
嫁の料理の品数に不満を感じる夫~あなたの家庭は大丈夫?
あなたの食卓にはいつもどのくらいの品数の料理が並びますか?...
-
日本が好きな外人に和む人多数!愛すべき外人のエピソード
最近日本好きな外人のエピソードに和むという趣旨のサイトが注目...
-
車検時に交換が必要になる部品の知識と自分で見極める方法
車検の見積もりを取ると、交換が必要になる部品の項目がいくつか...
-
旦那の家事手伝いが中途半端!イライラする妻とイクメン風夫
最近はイクメンという言葉がもてはやされ、家事を手伝う旦那が増...
-
会社都合の解雇はデメリットが…あなたと会社のデメリット…
会社から解雇を言い渡される理由はいくつかあります。 中...
-
中学生が部活に拘束される時間は意外と長い?勉強の両立は?
中学生になると部活が始まります。 部活に打ち込む学生も増え...
-
会社の規模を縮小する意味は色々!拡大より難しい規模縮小
会社の規模を縮小すると聞くと、「衰退」をイメージする方も多い...
-
子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?
子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増...
-
友人への出産祝いに現金のみでいい?マナーとタイミングは?
友人の出産祝いに何を贈るか迷っている方は多いようです。 し...
-
アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!
アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音...
-
友人への出産祝い!第2子の場合に喜ばれるプレゼントとは…
友人に出産祝いを贈る時にはどんなものが良いか悩むところ。 ...
-
姑との同居で問題となる生活費!こんな分担と切り出し方は?
姑との同居には良い面もたくさんありますが、様々な問題が立ちは...
-
子供の大学の資金っていくら必要?事前に計画を立てないと…
子供を大学まで進学させるとなると、かなりの教育資金が必要にな...
スポンサーリンク
学校の校則で厳しいのは髪型!
Qあなたの学校で厳しすぎる校則はありますか?
リクナビ進学では2014年6月に全国416人の高校生にアンケートを実施した。
その結果、いちばん多かったのは「髪型・頭髪の校則が厳しい」という答え。髪のカラーが禁止とされるほか、
「シュシュの色は黒・紺・茶の3色のみ」(高3女子・茨城)
「髪は一本結びで、その高さは耳たぶより下」(高3女子・秋田)
「おだんご禁止」(高3女子・兵庫)
「ポニーテールの位置が正面から見えてはダメ」(高1女子・大阪)
「髪は肩についたら結ぶ」(高2女子・神奈川)
など、女子のおしゃれ心をくじく校則がずらり。
また、男子も負けていない。
「髪が眉や耳にかかってはいけない」(高2男子・高知)
「前髪は眉にかからない、もみあげは耳の半分。襟足は制服にかからない」(高2男子・静岡)
などかなり細かく指定されている。
引用元-通学路は男女別!おだんご髪型はNG!?…高校の厳しすぎる校則 / リクナビ進学ジャーナル/大学・短大・専門学校や高校生に関するニュースサイト | リクナビ進学ジャーナル/大学・短大・専門学校や高校生に関するニュースサイト
学校で女子人気の高い髪型は?
女子高生200人に「男子の好きな髪型・嫌いな髪型」についてアンケート調査を実施した(2014年6月/リクナビ進学)。
その結果を、まずは「好きな髪型ベスト3」から発表!
■さわやか短髪が女子ウケ抜群!
1位:ベリーショート
2位:ショートレイヤー
3位:ツーブロック
1位の「ベリーショート」は、
●耳が出てて涼しそう! さわやかな感じがする(高2女子・茨城)
●トップがクシャっとしてるのに全体的にスッキリしているから清潔感がある!(高2女子・東京)
などの理由で圧倒的な支持を獲得! “短髪だけどオシャレ”というのが女子の心を掴んでいるみたい。続いて、ベリーショートより少し長めの「ショートレイヤー」は、
●ほどよく盛れてて、やりすぎてない感じがいい(高3女子・東京)
●適度な長さがあって、ふんわりアレンジできるからやさしそうに見える(高3女子・東京)
と、“ナチュラルだけど盛れてる感”が人気の理由のよう。また、「髪を耳にかけてるのが清潔感があってカッコイイ」(高1女子・東京)という意見も多かった。女子が思う“清潔感”には“耳が出ている”ことがかなり重要みたい。そして、3位の「ツーブロック」は
●ワイルドで男らしい(高3女子・東京)
●髪を耳にかけて、刈り上げ部分がチラっと見える感じが好き!(高3女子・東京)
など、男子ならではの“刈り上げ”が好印象! ただ、「刈り上げ部分が出すぎているとイカつくて怖い」(高3女子・東京)との声もあり、あくまでも“チラ見せ”が条件のよう。
引用元-清潔感が重要! 女子が選ぶ「男子の好きな髪型&嫌いな髪型」 / リクナビ進学ジャーナル/大学・短大・専門学校や高校生に関するニュースサイト | リクナビ進学ジャーナル/大学・短大・専門学校や高校生に関するニュースサイト
学校で人気の髪型・ショートのポイント!
ベリーショート
制服にもピッタリなベリーショート
制服にもぴったりなベリーショートの爽やかスタイル。全体的に短めなので刈り上げなどをプラスしないシンプルなカットです。おでこをスッキリ見せるのがポイントです。束感を活かしてアレンジしましょう。
引用元-メンズは爽やか系ショートがモテる!男子高校生の髪型カタログ|All About(オールアバウト)
ショート
クールさもプラスしたショートスタイル
人気のツーブロックはあえて使わず、爽やかにクールさをプラスしたショートスタイル。前髪をアップにしても、スポーティーな仕上がりではなくクールでおしゃれな印象になるのがポイント。ワックスをなじませるだけの簡単アレンジで決まるスタイルです。
引用元-メンズは爽やか系ショートがモテる!男子高校生の髪型カタログ|All About(オールアバウト)
スポーツマン向け
伸ばしかけもオシャレにアレンジ
スポーツマンは短めが基本ですが、ちょこっとおしゃれをプラスしたい!というのが本音のはず。頭頂部に向かって長くなっていくようなベリーショートスタイル。ボウズからの伸ばしかけでも、ベリーショートを楽しむ人にもおすすめのスタイルです。
引用元-メンズは爽やか系ショートがモテる!男子高校生の髪型カタログ|All About(オールアバウト)
メンズ必見!スタイリングに最適なのは?
ツヤ派はジェル、マット派はワックス
そもそもヘアスタイリング剤はなぜ必要なのか?
「男性のショートヘアは何もしないといかにも洗いっぱなしの印象になりがちなので、何かしらつけたほうがいいと思います。ちょっとつけただけで、束感が出て、動きのある毛流れができるので、一気に格好良くなりますよ。では、何をつけたらいいのかですが、ひと口に『ヘアスタイリング剤』といっても、その種類は様々で、かつそれぞれに特長があります。ワックスやジェル、グリース、ポマード、スプレーなどが一般的ですが、最近は『ワックス』と『ジェル』が2強です。その使い分けは質感。ツヤが欲しいかマットな質感が欲しいかによります」
引用元-ワックスとジェルどっちがいい?選び方で変わるあなたの髪型 – Cheer up GROOMEN | Cheer up GROOMEN
【仕上がり】
・マットな質感を求めるなら「ワックス」
・ツヤ感を重視するなら「ジェル」
・マットとツヤの両方を叶えたいなら「ワックス」+「ヘアオイル」【セット力】
・「ワックス」「ジェル」共にタイプによる
【毛量】
・薄毛には「ワックス」
・多毛には「ジェル」【手間】
・タオルドライで使用するなら「ジェル」
引用元-ワックスとジェルどっちがいい?選び方で変わるあなたの髪型 – Cheer up GROOMEN | Cheer up GROOMEN
メンズ必見!ヘアセットの方法
ワックスの付けすぎには要注意です。電車の中やすれ違う高校生男子の中には、ワックスを付けまくってテッカテカになっている人も多いですが・・・。
引用元-高校生の男子にオススメの髪型!校則クリアのショートスタイル | 役立ち情報届け隊
本人はバッチリキメているつもりなのでしょうが、第三者から見るとやり過ぎ感やキメ過ぎ感しかありません・・・www
髪型や髪質にもよりますが、最初っから大量のを付けるのではなく少量ずつ付けていくことがポイントです。また、ワックスを付ける前のブローも重要です。
引用元-髪型をキメる!正しいワックスの付け方と選び方のコツ | 役立ち情報届け隊
ドライヤー・ブローのポイント
1.ドライヤーの強風・弱風、温風・冷風を上手く使い分ける
2.トップは軽く握り、根本に風を送り込むように乾かす
3.顔周り(前髪〜モミアゲ〜サイド)は上から抑えるように乾かす
4.後頭部は軽く握って髪の毛を持ち上げ、根本に風を送り込むように乾かす。ワックスの付け方のポイント
1.付ける量は指の第一関節くらい(10円玉1個分)を目安に
2.手を洗うような感じで手・指全体にワックスを広げる
3.バック→トップ→サイドとワックスを付けていく
4.根本から立ち上げるようにして付けていく(頭皮に付けないように注意!)
5.全体を爆発させるように立ち上げた後で細かい調整を行っていく
引用元-髪型をキメる!正しいワックスの付け方と選び方のコツ | 役立ち情報届け隊
学校OK!目立たないメンズニュアンスパーマ
一般的なパーマは髪を目的の形にする「見せる」ためのものですが、ボディーパーマは髪に流れを作ってブローやセット・スタイリングをしやすくするためにかけるパーマです。ニュアンスパーマとも言います。
大きめのロッドを使い、髪にウェーブがつかない程度の緩めのパーマをかけます。仕上がりはふんわりと軽いくせ毛風になり、髪のボリュームもアップします。本来の目的よりも、こうした髪のボリュームアップや軽い動きを出すためにかけられることが多いようです。
一見するとパーマをかけているとは分かりにくく、元の髪型が崩れず、シルエットがあまり変わらないので抵抗なくかけられるパーマです。
【こんな人におすすめ】
セットやスタイリングを楽にしたい人
髪が細い、ネコ毛のストレートヘアなどボリュームが出ない人(ボリュームアップ目的で)
元の髪型を崩さずに緩めのパーマをかけたい人
ウェーブは付けずに、髪の質感だけをふんわり柔らかくナチュラルな感じにしたい人
引用元-男の髪型~メンズパーマ「ボディーパーマ・ニュアンスパーマ」
twitterの反応
メンズのヘアの練習自分でしたけど、普通にこの髪型で学校行きたい笑
— YUKI✡ (@snowcrystal_gyu) November 24, 2015
自分は毎日のようにワックスで髪型ガッツリセットして学校行くんですが メンズの髪型なんで 先生に毎回「お前は一応女子だからその頭許されるんだかんなこの!」って言われる 男子の場合俺みたいな髪型で行くと校則に引っ掛かるから役得
— 02648{おにむしゃ@代用品 (@Rain_Raven_02) May 10, 2015
駅にいたワイワイしてるメンズ達をみんな髪型たむけんみたいや笑ってディスってたら同じ学校の先輩だった件
— kazuya (@komu1025) April 9, 2015
@akio_summit あきおが、メンズ雑誌に載ってるみたいな流行りの髪型にしたら、どんな感じになるか楽しみなんだけど((o(^∇^)o))学校は厳しいかな??
— ヒカリ (@RMomoka) February 26, 2014
大学生練ろ・・・髪型どうしよ・・・と思ってメンズのヘアスタイルのページ開いてたの忘れてて、そのまま学校で開いたら友達になんとも言えない顔された
— ふじみや (@odoru_syatihoko) April 26, 2013
うちの学校の男子は8割くらいが「EXILEっぽい髪型」で後の2割が「手のつけられない天パ」と「長め」 っていう話を先生がしてた。
— しーにゃん (@__snya__) November 30, 2015
学校柄おそ松さんみたいな髪型の男子多くて大変癒されてる
— マテ茶 (@Ten_Ten_Tea) December 1, 2015
それにしても琉愛の学校の男子の髪型がださくて笑える 彼氏さんが案外 目の保養
— ✩琉愛✩ (@Rua09041215) November 29, 2015
こうも学校に長髪(≠ロン毛)男子がいないってこれはもう校則で髪型決まってるレベルだろ
— 蛇喰-KIDA-@12/9待機 (@25j_hr) November 26, 2015
https://twitter.com/3a__ny/status/664792570208215040