ワダイビジネスサテライトでは今話題のニュース・商品・ビジネス・恋愛・健康・豆知識ネタetc皆様に役立つあれこれを配信していきます

ワダイビジネスサテライト

会社の年賀状問題!喪中の場合は一体どうするべきなの??

      2015/12/07

会社の年賀状問題!喪中の場合は一体どうするべきなの??

年末に近づき、会社でも年賀状の用意に忙しい頃でしょう。

そんな時に送付された喪中はがき・・・こんな時、会社としてはどうしたらいいでしょうか?

ビジネスでの年賀状や喪中はがきのマナーについて調べてみました。様々なパターンがあるので、一番自分に添った手段を参考にしてみてください!

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

嫁が料理嫌い…気になる原因と克服させるためにできる対処法

結婚した男性にとって、嫁の手料理はかなり重要なポイントになり...

旦那は家事の手伝いどこまでしてる?円満夫婦が実践する分担法

皆さんの家庭では旦那は家事をどこまで手伝っていますか? 妻...

感受性の強い人は恋愛に向き?不向き?繊細なあなたはHSPかも

感受性が強い人は、人の気持ちを敏感に感じ取り、相手を思いやる...

朝の満員電車でめまいが…最近体調がおかしいと感じる人へ

朝の通勤ラッシュ時、満員電車に乗るとめまいが…なんて経験はあ...

女友達との旅行で起こりうる喧嘩を回避する方法と対処法!

女友達との旅行はワイワイ盛り上がり、楽しい時間です。 しか...

感受性が強い赤ちゃんの特徴とバランスを整えるママとの関わり方

赤ちゃんは感受性が高いと言われていますが、中にはその感受性の...

保育園に入れない場合は幼稚園?働くママの苦悩と保活事情とは

保育園の待機児童が問題視される中、なかなか改善されない現状に...

嫁の料理の品数に不満を感じる夫~あなたの家庭は大丈夫?

あなたの食卓にはいつもどのくらいの品数の料理が並びますか?...

日本が好きな外人に和む人多数!愛すべき外人のエピソード

最近日本好きな外人のエピソードに和むという趣旨のサイトが注目...

車検時に交換が必要になる部品の知識と自分で見極める方法

車検の見積もりを取ると、交換が必要になる部品の項目がいくつか...

旦那の家事手伝いが中途半端!イライラする妻とイクメン風夫

最近はイクメンという言葉がもてはやされ、家事を手伝う旦那が増...

会社都合の解雇はデメリットが…あなたと会社のデメリット…

会社から解雇を言い渡される理由はいくつかあります。 中...

中学生が部活に拘束される時間は意外と長い?勉強の両立は?

中学生になると部活が始まります。 部活に打ち込む学生も増え...

会社の規模を縮小する意味は色々!拡大より難しい規模縮小

会社の規模を縮小すると聞くと、「衰退」をイメージする方も多い...

子供が一歳・・夫と離婚したい・・出産後に陥る夫婦危機とは?

子供が生まれ一歳頃になると、夫と離婚したいと考える女性が急増...

友人への出産祝いに現金のみでいい?マナーとタイミングは?

友人の出産祝いに何を贈るか迷っている方は多いようです。 し...

アパートの騒音は何時までなら許せる?世間の声から判断を!

アパートに住んでいると、ご近所付き合いで気を付けたいのが騒音...

友人への出産祝い!第2子の場合に喜ばれるプレゼントとは…

友人に出産祝いを贈る時にはどんなものが良いか悩むところ。 ...

姑との同居で問題となる生活費!こんな分担と切り出し方は?

姑との同居には良い面もたくさんありますが、様々な問題が立ちは...

子供の大学の資金っていくら必要?事前に計画を立てないと…

子供を大学まで進学させるとなると、かなりの教育資金が必要にな...

スポンサーリンク

年賀状問題!会社に喪中ってあるの?

そもそも「喪中」とは何でしょう?
近親者が亡くなった場合に、一定の期間、死を悼(いた)み、身を慎むこと
を「忌服(きふく)」と言ったり、「服喪(ふくも)」と言ったりします。古くは、門戸を閉じ、酒肉を断ち、弔(ちょう)せず、賀(が)せず、音曲をなさず、嫁とりをせず、財を分かたずというようなしきたりが暮らしの中に息づいて、それが今日も、部分的に受け継がれているのです。

特に忌服期間中は、故人の冥福を祈り、行動を慎みます。晴れがましいことや派手な行動は慎みます。年賀状をはじめ、門や玄関の正月飾り(注連縄、門松など)は致しません。そして喪中はがきは、年始のごあいさつを控えさせていただきますという事前のあいさつ状なのです。

つまり「喪中」は近親者が亡くなったときに遺族が身を慎しむしきたりです。したがって、企業(法人)として「喪中」ということはありません。

ですから代表や役員が亡くなったとしても、またその家族が亡くなったとしても、企業としては例年通り年賀状を出しても差し支えありません。また会社の玄関に飾る松飾り(門松など)や、取引先への新年のご挨拶も通常通りで構いません。代表や役員が、社名ではなく遺族「個人」として、喪中はがきを出すことになります。

引用元-【第10回】 代表や役員・その親族が亡くなったら、会社は喪中?

年賀状問題!会社の取引先への喪中はがきは?

マナーというのは時代で少しずつ流れで変わっていきます。
それは出す方、または、もらう方の「気持ち(受止め方)」が
世代、世論、世情などで微妙に変わるからです。

「絶対」はありません。

日本古来の作法やしきたり通りでも
相手がそれを知らなければ意味がありません。

逆にしきたりをご存知の方へ作法を無視して
適当に送れば笑われてしまうでしょう。

気にして考えはじめたらきりがありません。
要は自分の気持ちを込めるということが大事だと思います。
同時に、受け取った相手がどう思うかを考える事も大事です。

例えば、逆に、得意先会社の担当者から自分宛に
喪中はがきが届いたら、どうでしょうか?
(普段は仕事上のお付き合いしかない人物です。)

自分はその会社に通年どおりの年賀状を出すべきか
寒中見舞いを出すべきなのか、

はたまた、その担当者個人宛に寒中見舞いを出し、
会社宛には年賀状を出すのか、両方控えるのか・・・

しかし既にその方宛に年賀状を準備していたとしましょう。
ポストへ投函済みのところへ
喪中はがきが届いた場合はどうするか?
知らずに年賀状を出してしまったお詫びの電話を入れるのか、
年が明けてから寒中見舞いはがきを送り直すのか・・・

どうでしょう、悩みませんか?

そういう余分な気遣いを先方にさせたくないというのも
商売相手に喪中通知を出さない事が一般的だった理由の
一つかもしれません。

引用元-(コラム)会社や仕事で喪中はがき – 時候のあいさつ

年賀状問題!個人的な喪中はがきはどうするべき?

個人的に喪中の場合は仕事関係には毎年恒例の年賀状は送るべきか、出すのを控えるべきか迷ってしまう部分ですよね。

実際には亡くなった方が仕事と関係がない場合には年賀状を出してもいいのです。

どうしても気持ち的には新年の挨拶をすることに対し気持ち的に考えてしまう部分はありますが、逆に公私を分けて考えるというのがビジネスにおいての常識になります。

ですから個人的な事情を知らせる喪中はがきを出して、あらためて寒中見舞いでお詫びと挨拶をするのではなく普通にいつものように年賀状を出せばいいのです。

喪中のときでも年賀状は会社の取引先に送るの?

取引先との年賀状のやりとりというのは、会社と会社の付き合いになります。

そのため個人的に喪中だったとしても会社の取引先へ送る年賀状の送り主は自分の勤務している会社から送るわけですので分けて考える事になります。

ですから個人的には喪中だったとしても年賀状は会社の取引先に出すことをおすすめします。

取引先から「今年は年賀状が来てないな…」と思われてしまいますので!

そして逆に会社の取引先からいただく年賀状というのは会社宛にきて担当者がたまたま、あなたということだけです。

ですから同じように自分が個人事業主であった場合には、
年賀状の送り先が個人的な関係のところなのか?
それとも取引先としてのビジネスの関係先になるのか?
という観点から年賀状を送るか判断すればいいのです。

引用元-喪中の場合も年賀状は仕事関係や会社の取引先へ通常通り出す? | ビジネスマナーを知って仕事力アップ!

年賀状問題!ビジネス上、会社から喪中はがきを出す場合は?

仕事上・ビジネス上の相手や取引先に喪中はがきを出す場合

仕事上・ビジネス上の取引先であっても、個人の葬儀に参列してくださった相手
*仕事上の取引先相手の場合は「個人的なこととは別」と考えて
喪中はがきを出さない場合が多いようです。

息子が会社勤めをしていて、実父の死去に伴い、
息子の勤務先の所属する課の方たちから香典を頂いたという場合、

職場の習慣で年賀状を廃止していれば、喪中欠礼状も送る必要はないでしょう。
ですが、昨年、年賀状を頂いて、ご香典も頂いた方には喪中欠礼状はお送りすべきですね。

会社で所属している課全体から、一括で香典を頂いている。
つまり、父が亡くなったことは周知の事実。
その上で、さらに皆さんにも喪中葉書をお出しすべきだろうか?

喪中ハガキは「年頭の挨拶をするべきところ、喪中なので控えさせていただく」という挨拶状
「昨年年賀状のやり取りをしていた方には全員にお出しすべき」です。

ただし、その会社によりますので、上司や同僚に相談するといいですよ。

喪中はがきはいつ出す?

喪中はがきは11月中旬以降、12月15日までに届くように送ります。
年賀状の受付開始が、12月15日なんですね。
相手が年賀状を出す前に先方に届くように送るのがマナーです

引用元-喪中はがきはいつまでにどこまで出す?親戚や参列者へ送る範囲は? | あれこれ気になる

年賀状問題!出した後に喪中はがきが届いたら?

喪中の人に年賀状を出してしまったら

年賀状を投函してしまったあとに喪中欠礼はがきが届いた場合は、すぐにお詫びの連絡をするようにしましょう。電話などでお詫びし、年が明けてから寒中見舞いなどを書いて、改めて、お悔やみの言葉を述べると良いでしょう。 年内に喪中欠礼はがきが届かず、新年になってから、年賀状を送った相手が喪中であったとわかる場合があります。この場合も寒中見舞いなどを出し、喪中を知らなかったことと、失礼のお詫び、お悔やみを伝えます。
お詫びの文例

喪中の方に年賀状を出してしまった場合のお詫びは、「悲しみのさなかにいる方に、お祝いのはがきを出してしまい申し訳ありません」という内容になります。 お悔やみ電報の文例などが参考になるでしょう。 例えば、 「○○様がご逝去との悲報に接し、大変驚いております。 存知あげなかったとは言え、賀状を差し上げてしまい、申し訳ありませんでした。 遅ればせながら、謹んで哀悼の意を表します。」 「ご服喪の中とは存知あげず、先日は、新年のご挨拶を申し上げてしまい、失礼をいたしました。 故人のご冥福を心よりお祈り申し上げます。」 など。 お詫びと、故人のご冥福を祈る言葉を書きましょう。

引用元-「喪中の方に年賀状を送ってしまったら」 – ラクスルマガジン|raksul [ラクスル]

年賀状問題!喪中はがきへの返信は?

喪中はがきを受け取った側のマナーを取り上げてみたいと思います。

すでにお葬式などで弔問を済ませている場合には、喪中はがきに返信しなくても失礼ではありません。しかし年賀状が届かないお正月、しかも家族の1人を亡くしたお正月はさみしいもの。そんな相手へちょっとした心遣いを示すことができれば、とても喜んでもらえるでしょう。

また、喪中はがきをもらって初めて不幸を知った場合には、関係によってはお香典・弔問も必要になります。遅くなって年末ぎりぎりになってしまうことのないように、速やかに行動しましょう。

引用元-【第11回】 喪中はがきへの返礼~一段上の心遣いとマナー

~ 織り込みたい3つのポイント ~

①ご挨拶状をいただいた御礼
②ご遺族がさびしい新年を迎える事への慰めと励まし
③こちらからも年賀状を遠慮させていただく

引用元-【第11回】 喪中はがきへの返礼~一段上の心遣いとマナー

twitterの反応


https://twitter.com/2hkr23/status/669870743056846848

 - ビジネス・経済, 豆知識

ページ
上部へ